ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報・相談窓口リンク集

新型コロナウイルス感染症に関する情報、暮らしの相談窓口を案内するページを紹介します。(2021年7月27日時点)

幅広く情報を知りたい

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(東京都)

新型コロナウイルス感染症に関する新着情報、症状や予防の基本的事項等の情報を掲載しています。感染症が心配なときの相談窓口、流行により影響を受けた経営者や働く方への支援や相談窓口を案内しています。

東京都防災ホームページ(東京都総務局)

緊急事態措置に関する情報、東京都新型コロナウイルス感染症対策本部が発信する情報を掲載しています。英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、タイ語、マレー語、インドネシア語、タガログ語、ベトナム語に対応しています。

COVID-19 多言語情報ポータル(COVID-19 多言語支援プロジェクト)

首都圏の在留外国人に向けて新型コロナウイルスの情報を多言語で発信しています。やさしいにほんご、英語(English)、韓国語(한국어)、スペイン語(Español)、アラビア語(اللغة العربية)、繁体字(中文繁體字)、ベトナム語(Tiếng Việt)、簡体字(中文简体字)、ブラジルポルトガル語(Português brasileiro)、フランス語(français)、インドネシア語(Bahasa Indonesia)、タガログ語(tagalog)、ウルドゥー語(اردو)、ネパール語(नेपाली भाषा)に対応しています。

東京都感染症情報センター(東京都健康安全研究センター)

新型コロナウイルス感染症について、一般都民向けと医療関係者向けに情報提供を行っています。

新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)

新型コロナウイルス感染症に関する新着情報、国内の発生状況、政府の対策等の情報を掲載しています。

新型コロナウイルス感染症に備えて 一人ひとりができる対策を知っておこう(首相官邸)

緊急事態宣言関連情報や、感染対策についてまとめられています。ワクチンや支援策に関するページのリンクがあります。

新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房)

西村大臣からのお知らせや相談窓口へのリンク集、人流の減少率や主なターミナル駅の使用状況などを紹介しています。

新型コロナウイルスリンク集(東京都健康安全研究センター)

新型コロナウイルス感染症に関する国内と海外のウェブサイトを紹介しています。

新型コロナウイルス関連情報(国立国会図書館)

世界・日本・各地域ごとの状況がわかるウェブサイト集、主な新聞社や主な学会等の特集ページまとめ、図書館等の取組み、関連する調べ方案内等を掲載しています。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 関連情報ページ(国立感染症研究所)

感染状況やワクチンに関する情報や調査結果などが掲載されています。

コロナワクチンナビ(厚生労働省)

新型コロナウイルスワクチン接種の総合案内です。接種会場を探したり、ワクチンの概要を見ることができます。

支援策・相談窓口を知りたい

東京都新型コロナウイルス感染症 支援情報ナビ(東京都政策企画局)

「自分にあった制度を探す」、「テーマ別に制度を見る」などの項目から、東京都および一部の省庁の支援情報を探すことができます。

【企業の皆様・はたらく皆様へ】新型コロナウイルス感染症に対応した支援策について(東京都産業労働局)

事業主・個人事業主の方や個人向けの給付金、融資、相談窓口、支援事業等をまとめて紹介しています。

中小法人・個人事業者のための持続化給付金(中小企業庁)

感染症拡大による営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者の方が対象で、申請に必要な資料や申請フォームを掲載しています。電話やLINEによる相談窓口があります。

新型コロナウイルス関連支援策(経済産業省)

企業を支援するための施策、資金・事業・雇用等に関する相談窓口を掲載しています。

新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内(新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房))

「お困りのケース別に探す」、「支援策一覧から探す」などの項目から、事業者の方や個人向けの支援情報を探すことができます。各省庁における支援事業の執行状況調査、政府の取組み、自治体の取組み、事業者の取組みも紹介しています。

新型コロナウィルス関連(都道府県別)(J-Net21)

都道府県および市町村ごとに各自治体の補助金・助成金・融資の情報をまとめて、紹介しています。

新型コロナウイルス感染症 特設ページ(厚生労働省 東京労働局)

労働局、労働基準監督署・ハローワークにおける、電子申請・郵送での各種届出・申請の方法、助成金等の制度、労働保険料等の納付猶予制度等の情報を掲載しています。

雇用保険手続きのご案内(ハローワークインターネットサービス(厚生労働省))

失業等給付の手続きについて、紹介しています。現在、ファクシミリや郵送による失業の認定手続きを実施しています。また、求職活動実績の基準を適用せずに給付を行うことができます。
求人者・求職者の皆様へ 〜新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて〜

労働相談(TOKYOはたらくネット(東京都産業労働局))

企業向け、働く人向けの支援策を掲載しています。「緊急労働相談ダイヤル」で、新型コロナウイルス感染症に関する休暇や休業の取り扱い、解雇や雇止め、内定取消しに関する労働問題等に関する相談をお受けしています。

東京開業支援セミナー(東京開業ワンストップセンター)

新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、開業に関する相談をオンライン(電話、メール、テレビ電話等)でお受けしています。また、開業に関するオンラインセミナー(要事前申込)を実施しています。

生活支援特設ホームページ(厚生労働省)

収入が減少し、生活に困窮する方へ向けた特設ページです。

症状を相談したい

新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口について(東京都福祉保健局)

感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談をお受けしています。また、LINEを活用し一人ひとりに応じた情報を提供する「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」を開設しています。

新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について(聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方向け)(東京都福祉保健局)

ファクシミリやLINEによる相談窓口を紹介しています。感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談をお受けしています。新型コロナ外来受診時の遠隔手話サービスについても紹介しています。

新型コロナウイルス感染症でこれから入院される方へ(東京都福祉保健局)

新型コロナウイルス感染症にり患された方が入院するまでの自宅待機期間の過ごし方、同居者の方がお世話する際のポイントを紹介しています。入院・宿泊療養に安心して専念できるようにお子様を養育されている方、介護・介助をされている方、ペットを飼っているへの支援を簡単に紹介しています。

新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養について(東京都福祉保健局)

新型コロナウイルス感染症にり患された方々のうち、入院治療が必要のない軽症者や無症状者の方にお願いしている宿泊療養について説明しています。

新型コロナウイルス感染症による入院・宿泊療養の際のペットの飼育について(東京都福祉保健局)

新型コロナウイルス感染症にり患された方が入院・宿泊療養となった場合にペットを預けるための準備や注意点、預け先が見つからない場合の相談窓口を紹介しています。

生活・心の悩みを相談したい

TOKYOチャレンジネット(東京都)

住居を失い、インターネットカフェや漫画喫茶などで寝泊まりしながら不安定な就労に従事している方や離職されている方に対して、生活支援、居住支援、就労支援及び資金貸付相談などを実施しています。 東京都内に生活をしている方で、現時点で住居がない方はサポート対象となります。 なお、コロナウイルスの感染症に関する緊急事態措置を踏まえ、従来の「東京都内に直近6か月以上継続して生活していること」という支援要件を緩和しています。

新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)(厚生労働省)

新型コロナウイルス感染症の影響による不安やストレスと、上手に付き合う方法について、さまざまな専門家からのアドバイスを掲載。「新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談」などから相談できるほか、各種関連情報や相談窓口を紹介しています。

生きるのがつらいと感じた時の悩み相談「相談ほっとLINE@東京」(東京都福祉保健局)

消えてしまいたいほどつらい気持ちや悩みの相談をLINEでお受けしています。 その他、電話等による相談窓口は以下のページで紹介しています。
東京都における自殺総合対策 相談窓口等(東京都福祉保健局)

児童虐待を防止するためのLINE相談「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」(東京都福祉保健局)

子供や保護者との関わりで困っていることの相談をLINEでお受けしています。「親からいつも怒られる」、「イライラして子供を叩いてしまいそう」など、なんでも相談できます。また、電話相談窓口も紹介しています。

DV相談プラス(内閣府)

配偶者やパートナーから受けている様々な暴力(DV)の相談を電話、メール、チャットでお受けしています。英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ネパール語に対応しています。

新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)(厚生労働省)

「通いの場」特設ウェブサイトのほか、健康維持のための情報を紹介しています。

新型コロナウイルス感染症に関連する人権相談窓口(法務省)

新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ等の被害に関する人権相談をインターネットと電話で受け付けています。対象別(大人、子ども、女性)の相談窓口があります。
外国語人権相談はこちら【外国人のための人権相談】
英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語及びタイ語に対応しています。

新型コロナウイルス感染症に係る人権問題(東京都総務局人権部)

新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ等の被害に関する人権相談を電話で受け付けています。対象別(一般、子ども、職場での問題)の相談窓口があります。

がいこくじんのそうだん(一般財団法人東京都つながり創生財団)

生活や新型コロナで困っていることを電話で相談できます。14言語(やさしい日本語 ・英語(English) ・中国語(中文) ・韓国語(코리언) ・ベトナム語(Tiếng Việt) ・タガログ語(Tagalog) ・ネパール語(नेपाली) ・ヒンディー語(हिन्दी) ・タイ語(ภาษาไทย) ・ポルトガル語(Português) ・スペイン語(Español) ・インドネシア語(Bahasa Indonesia) ・フランス語(Français) ・ロシア語(Русский))に対応しています。

様々な悩みに対応する窓口を紹介するサイト(厚生労働省)

悩み別・都道府県別の相談窓口を検索できます。

とうきょう福祉ナビゲーション(公益財団法人東京都福祉保健財団)

困りごとに応じた身近な相談窓口を紹介しています。ただし、受付時間などを縮小・休止している窓口もあります。各団体のホームページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(厚生労働省)

電話・オンラインで医療機関に相談や受診することができます。まずは、普段からかかっているかかりつけ医等にご相談ください。かかりつけ医等をお持ちでない方は、電話・オンラインによる診療を行っている最寄りの医療機関を都道府県ごとの一覧表から探して、ご連絡ください。

心のつながりプロジェクト コロナ禍の中、こんな工夫をしています(東京都教育委員会)

学校及び区市町村教育委員会で実践している「人と人とのつながりを深める取組や工夫」を集めて紹介しています。

どこでも共助(東京都生活文化局)

新型コロナウイルスの影響でボランティア活動が難しい中、各家庭でできる寄付、ボランティア団体の活動事例を紹介しています。

新型コロナウイルス感染症関連(独立行政法人国民生活センター)

給付金・助成金関連、新型コロナウイルス感染症を口実にした消費者トラブルに関する相談窓口や事例を紹介しています。

困っている人を「包み込める」社会へ(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)

悩みを相談できる「よりそいホットライン」などの相談窓口があります。

関連文献を読みたい

各出版社等が新型コロナウイルスに対応するコンテンツを無料公開(富山大学附属図書館 医薬学図書館)

各出版社・学会等が無料公開しているコロナウイルスに関する解説記事・診療情報等を紹介しています。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 関連文献(医学中央雑誌刊行会)

新型コロナウイルス感染症、感染症全般や予防に関連するガイドラインを集めて掲載しています。WHOなど海外で発表されたもので日本語訳された資料も掲載しています。また、医中誌webから抽出した論文情報などをまとめて掲載しています。

新型コロナウイルスを理解するのに役立つ文献集(東京都健康安全研究センター)

ウイルスの安定性・消毒や症状等についての文献を紹介しています。

Public Health Emergency COVID-19 Initiative(PubMed Central)

PubMed Central®で無償公開されている論文情報にアクセスできます。

「コロナ時代」ブックリスト(都立図書館)

新型コロナウイルス感染症やそれに伴う社会の変化に関わる図書を紹介します。

自宅で調べものをしたい

調べものに役立つサイトを知りたい

健康・医療情報など、関心に合わせた調べ方は「テーマ別調べ方案内」で紹介しています。

記事・論文の探し方 | 調べ方案内(国立国会図書館)

「2-2. インターネットで検索する」で、CiNii ArticlesJ-STAGEなど、無料で検索・閲覧できるデータベースを紹介しています。リサーチ・ナビではこの他にも、調べものに役立つデータベースや資料等をテーマ別に紹介しています。

国立国会図書館デジタルコレクション(国立国会図書館)

国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索できます。公開範囲が「インターネット公開」となっている資料は本文を閲覧できます。
例えば、キーワード「コロナウイルス」で検索すると「EU 新型コロナウイルス感染症対策」等の文献がヒットします。

e-Gov法令検索(総務省)

現行施行されている法令(憲法、法律、政令、勅令、府令、省令、規則)を検索できます。
例えば、キーワード「感染症」で検索すると、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」や「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令」の本文を閲覧できます。

日本法令索引(国立国会図書館)

明治19年以後の法令と帝国議会及び国会に提出された法案を検索できます。法令の改廃経過や法案の審議経過等が参照できます。法令本文を見るときには、「e-Gov法令検索」や「国立国会図書館デジタルコレクション」、「国立公文書館デジタルアーカイヴ」等のリンクを参照します。
例えば、キーワード「感染症」で検索すると、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律及び検疫法の一部を改正する法律」がいつ公布されたのかを知ることができます。

国会会議録検索システム(国立国会図書館)

第1回国会(昭和22年5月)からの本会議・委員会の会議録を検索し、テキスト又は画像で閲覧できます。キーワード検索のほか、詳細検索では発言者や会議名が指定できます。
例えば、キーワード「コロナウイルス」で検索すると、国会議員の「コロナウイルス」に関する発言を調べられます。

e-Stat 政府統計の総合窓口(独立行政法人統計センター)

日本の政府統計を集めたポータルサイトです。分野や統計の作成組織から統計を探せるほか、キーワード検索ができます。
例えば、病院の施設数や病床数を調査した「医療施設動態調査」等のデータがあります。

期間限定で無料アクセスが提供されているリソース(東京大学附属図書館)

海外で無料公開されている文献を中心に紹介しています。

文献がどこにあるのか知りたい

新型コロナウイルス感染症への対応に伴い、多くの図書館がサービスを縮小・休止しています。最新の状況については、各図書館のホームページをご確認ください。

蔵書検索(都立図書館)

都立図書館の所蔵資料を検索できます。検索キーワードがわからない本を探したい場合は「調べもの相談」から司書に調査を依頼できます。ご自宅への「郵送による複写サービス」もあります。

東京都立図書館統合検索(都立図書館)

東京都内の公立図書館等の蔵書を横断的に検索できます。

国立国会図書館オンライン(国立国会図書館)

国立国会図書館の蔵書検索です。詳細検索で図書、雑誌、雑誌記事、新聞等、条件を絞って検索できます。

国立国会図書館サーチ(国立国会図書館)

国立国会図書館、全国の公共(主に都道府県立図書館)・大学・専門図書館や学術研究機関等が提供する資料、デジタルコンテンツを統合的に検索できます。

For Foreign People

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。