都立図書館は、来館サービスのご利用方法を一部変更しています。
2021年9月29日
令和4年5月26日更新
都立図書館は、新型コロナウイルス感染症に対する都の対応方針を踏まえ、来館サービスのご利用方法を令和3年10月4日(月)から一部変更しています。
ご予約・ご利用方法は、以下のページでご確認ください。
変更内容
都立中央図書館
- 利用枠と入替制をなくし、開館から閉館まで引き続いてご利用いただけます。 予約なしの当日利用につきましては、在館上限人数(400名)に達した場合、お待ちいただくこともあります。
平日 | 午前10時から午後5時30分まで | 午後5時30分から午後9時まで |
Web予約:220名 |
予約不要 | |
土日祝日 | 午前10時から午後5時30分まで | ― |
Web予約:220名 電話予約:30名 当日利用:150名 |
― |
都立多摩図書館
- 3時間ごとの入替制です。(各回定員80名)(土日祝日の午後2時からの利用枠は3時間半)
- 事前予約制です。
- 午後1時から午後2時及び午後5時から午後6時までは、館内消毒等のため、ご利用できません。
平日 | 午前10時から午後1時まで | 午後2時から午後5時まで | 午後6時から午後9時まで |
Web予約:45名 |
Web予約:45名 |
Web予約:45名 |
|
土日祝日 | 午前10時から午後1時まで | 午後2時から午後5時30分まで | - |
Web予約:45名 |
Web予約:45名 |
- |
都立図書館の感染防止策
(公社)日本図書館協会の『図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン』を踏まえて、以下のとおり対応します。
- 三つの密を避けるため、閲覧席の間隔を1メートル以上確保します。
- 館内には、ご案内や対面によるレファレンス時の飛沫感染防止のため、カウンターにアクリル板やビニールシートを設置します。
- 消毒について
- 開館時間前に1日1回の消毒を実施します。
- 職員等が定期的に巡回し、館内を消毒します。
- 上記に加え、閲覧席、カフェテリア、洗面所等、館内の共有スペースについては、要所に除菌シート等を配置し、利用者が随意に消毒できる環境を整備します。
- 館内各所に手指消毒薬を配置します。
- 定期的に館内の換気を実施します。
- 来館者へのお願いについて
- ご来館される方は、お出掛け前の検温とマスクの着用をお願いいたします。
- 入館時は消毒液による手指消毒及び検温を実施します。体温が37.5度以上の方やマスクを着用されていない方の入館は、ご遠慮くださいますようお願いいたします。
- 市中感染リスクの低減及び感染拡大防止のため、入館の際に「東京版新型コロナ見守りサービス」への登録にご協力をお願いします。
- 館内放送、掲示等により、咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒の徹底を促します。
- マスクについては、不織布マスクが最も高い効果を持つことを踏まえて、不織布マスクの使用を推奨し、正しいマスクの着用方法を周知します。
- 下記(1)から(3)の状況が確保できる場合においてはマスク着用の必要はございません。
(1)他者との身体的距離(2m以上を目安)があり、
(2)会話を行わず、
(3)閲覧席等その場に留まる場合