『江戸名所図会 4巻』より「松月院 大堂(しょうげついん たいどう)
斎藤長秋(さいとうちょうしゅう)編 長谷川雪旦(はせがわせったん)画 天保5~7年(1834~1836)刊 加賀文庫 加256

 江戸時代には形ばかりの草堂となっていましたが、南北朝時代には七堂伽藍を備えた大寺院であったことから、大堂と言われていたそうです。南北朝時代の鋳造とされる梵鐘と、鎌倉時代末期の制作と言われる本尊阿弥陀如来坐像を目当てに、江戸市中からも参詣客が訪れていました。


印刷する