『江戸名所図会 1巻』より「日本橋(にほんばし)」
斎藤長秋(さいとうちょうしゅう)編 長谷川雪旦(はせがわせったん)画 天保5年(1834)~天保7年(1836)刊 加賀文庫 加256
日本橋は大江戸の中心であり、諸国への行程の起点でもありました。橋の上からは江戸城と富士山が望め、江戸が日本の中心であることを実感できる場所でした。本書には「橋の上の往来は貴賎問わず、間断なく、橋の下を行き交う船も朝から暮れまで轟々としてかまびすしい」と書かれています。橋の欄干には擬宝珠(ぎぼし)がつけられていましたが、これは橋の格を表すもので、日本橋のほかは京橋だけが許されていました。