web展示「完全解説!とうきょう総文2022」
全国高等学校総合文化祭とは
全国高等学校総合文化祭は、昭和52年度から各都道府県が持ち回りで開催しており、全国や海外から約2万人の高校生が集う、国内最大規模の芸術文化活動の祭典です。
大会初日に開催される総合開会式とパレードを幕開けに、5日間にわたって部門別の活動を行います。
部門別の活動では、規定部門19部門と、開催地都道府県独自に実施する協賛部門において演奏、展示、競技、交流等が行われます。
本展示では、今年夏に迫った「とうきょう総文2022」をもっと楽しんでいただけるよう、各事業を徹底解説します。
とうきょう総文2022プレ大会 総合開会式の様子
※解説パネルの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
全部門 完全解説
ここからは、とうきょう総文2022で開催する部門を紹介します。毎年開催される規定部門(19部門)と東京大会で独自に開催する協賛部門(軽音楽、茶道、特別支援学校、ボランティア)があります。
ぜひお気に入りの部門を見つけてください♪
※解説パネルの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
- 演劇
-
生徒コメント
演劇部門では、27人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向け、大会運営について学んだり、他県の方々への「おもてなし」について検討したりしています。私たちが魅せられた演劇の世界を皆様にもお届けできるよう、準備を進めています!応援よろしくお願いします。
生徒部門別委員会委員長 末安 真
資料リスト「演劇」
- 合唱
-
生徒コメント
合唱部門は、令和3年11月3日(水・祝)にプレ大会を開催しました。
プレ大会の経験を生かして、全国から東京にいらっしゃる皆さんが、練習の成果を思う存分披露できるように、安全で安心な大会運営を検討し準備をしています。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 穴澤 茉衣
資料リスト「合唱」
- 吹奏楽
-
生徒コメント
吹奏楽部門では、令和3年11月3日(水・祝)に開催したプレ大会での経験を生かして、安全で安心な大会運営を検討しています。
団体ごとの個性が光るフェスティバル形式の大会である特徴を生かし、皆さまにとって思い出に残る楽しい大会となるように準備を進めています。生徒部門別委員 山口 桜子・國井 ひなた・濱谷 美緒
資料リスト「吹奏楽」
- 器楽・管弦楽
-
生徒コメント
器楽・管弦楽部門では、21人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」向けて、感染対策と印象深い大会開催実現の両立を目指し、様々な取組を行っています。
器楽・管弦楽部門は、クラシックギター、マンドリン、ハンドベル、ビッグバンド、管弦楽等、幅広いジャンルを愛好する高校生が一堂に会して演奏を披露することが最大の魅力であり、また特徴でもあります。
様々なジャンルの演奏を楽しみ、器楽・管弦楽にさらなる興味をもってもらえる大会にできるよう、そして、誰もが大会に参加できて良かったと感じてもらえるように準備をしています。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 渡部 恭世
資料リスト「器楽・管弦楽」
- 日本音楽
-
生徒コメント
日本音楽部門では、生徒部門別委員会がオンライン会議を重ね「とうきょう総文2022」向けて、生徒交流会の準備をしています。令和3年11月20日(土)には、プレ大会も開催されました。東京の魅力を参加校の皆さんにたくさん伝えられたらと思います。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 大橋 香流
資料リスト「日本音楽」
- 吟詠剣詩舞
-
生徒コメント
「とうきょう総文2022」に向け、生徒部門別委員を中心に、伝統を継承しつつも枠にとらわれない挑戦、そして東京ならではのおもてなしの実現について検討を重ねています。
和歌山で芽吹いた蕾が東京で花開くような、活気ある大会を目指したいと思っています。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 風原 航輝
資料リスト「吟詠剣詩舞」
- 郷土芸能
-
生徒コメント
日本の古き良き伝統である、和太鼓・伝承芸能。全国の伝統文化に青春を捧げた高校生たちが、熱い思いを胸に日々の練習の成果を競い合います。
「とうきょう総文2022」では、都内の高校による和太鼓の合同演奏も企画しています。圧巻の和太鼓演奏をぜひ会場で!生徒部門別委員会委員長 横田 蒼太
資料リスト「郷土芸能」
- マーチングバンド・バトントワリング
-
生徒コメント
マーチングバンド・バトントワリング部門は、12人の委員で活動しています。昨年の「紀の国わかやま総文2021」の実行委員との交流会や東京大会の生徒交流会などについて話し合っています。
東京の良さを伝えられるよう準備をしていきますので、応援よろしくお願いします。生徒部門別委員会委員長 岩木 美柚花
資料リスト「マーチングバンド・バトントワリング」
- 美術・工芸
-
生徒コメント
美術・工芸部門では、25人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」向けて、開会式や交流会(制作体験交流・鑑賞交流)の内容について検討しています。
全国の高校生をおもてなしする企画の準備などもしています。応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 佐々木 遥奈
資料リスト「美術・工芸」
- 書道
-
生徒コメント
書道部門では、生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向けて、交流会の内容を中心に検討しています。
全国の皆さんの心に残る大会にしたいと思います。そのためにどうすれば良いのか、実行委員同士で考えていきたいです。
応援よろしくお願いします。生徒部門別委員会委員長 岡田 明莉
資料リスト「書道」
- 写真
-
生徒コメント
写真部門では、31人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向けて、主に生徒交流会や撮影会の企画を進めています。皆さんが楽しめるように、生徒交流会・撮影会をどのような内容にするかを一生懸命に話し合っています。
他県にはない「東京都らしさ」を全面に出せるような企画を考えていますので、楽しみにしていてください!!生徒部門別委員会委員長 赤間 理緒
資料リスト「写真」
- 放送
-
生徒コメント
放送部門では、令和3年11月21日(日)にプレ大会を終え、今年の夏に、全国からの仲間を迎える準備を始めています。
「とうきょう総文2022」では、アナウンス部門、朗読部門、オーディオメッセージ部門、ビデオメッセージ部門の4部門で郷土や学校の話題を発表します。
また、「放送」で繋がった全国の仲間との交流を盛り上げるための、様々な企画を考えています。
応援、よろしくお願いいたします!生徒部門別委員会委員長 三木 愛実
資料リスト「放送」
- 囲碁
-
生徒コメント
囲碁部門では現在、「とうきょう総文2022」に向けて、12人の生徒部門別委員が、大会運営や生徒交流会について検討を行っています。
今後も、出場する選手の皆さんや、来場される方全員に喜んでいただけるような大会にしていくために、全員で知恵を出し合いながら準備を進めていく予定です。
応援のほど、よろしくお願いいたします!生徒部門別委員一同
資料リスト「囲碁」
- 将棋
-
生徒コメント
将棋部門では、現在、6人で活動している生徒部門別委員会が、「とうきょう総文2022」に向けて、選手の立場で大会運営や生徒交流会について検討しています。
出場している選手が対局に集中でき、御来場の皆様にも楽しんでいただけるよう、準備を進めています。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 本間 圭一郎
資料リスト「将棋」
- 弁論
-
生徒コメント
弁論部門では、26人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向けて、生徒交流会や係分担について検討しています。
プレ大会の開催が2月に予定されています。本大会に向けて大会が無事に開催できるよう、準備をしています。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 田中 彩音
資料リスト「弁論」
- 小倉百人一首かるた
-
生徒コメント
小倉百人一首かるた部門では、18人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向け、競技かるたを通して百人一首をより身近に感じてもらえるよう、話し合いや練習を重ねています。
歌が詠まれる瞬間に、張り詰めた空気が一転し、ねらった札を鋭く払う、その爽快感を楽しんでいただけたらと思います。生徒部門別委員会委員 奥村 杏
資料リスト「小倉百人一首かるた」
- 新聞
-
生徒コメント
新聞部門では、12人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向けて、取材会で取材するルートを検討しています。
楽しく学べて、思い出に残る大会にしていけるよう、準備をしています。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 藤生 穂乃花
資料リスト「新聞」
- 文芸
-
生徒コメント
文芸部門では、生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向けて分科会の運営や文学研修の企画を準備しています。
文芸部員の創作活動が有意義になるような大会運営を目指して頑張ります!生徒部門別委員会委員長 原澤 亮介
資料リスト「文芸」
- 自然科学
-
生徒コメント
自然科学部門では、24人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向けて、生徒交流会や研究発表の係内容について検討しています。
有意義な時間となるように、準備をしています。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 兼子 美優
資料リスト「自然科学」
- 軽音楽
-
生徒コメント
軽音楽部門では、16人の生徒部門別委員が「とうきょう総文2022」に向けて、当日の流れや役割分担について検討しています。
演奏技術だけでなく、各バンドの世界観を皆様に存分に楽しんでいただけるよう、準備をしています。
応援よろしくお願いします!生徒部門別委員会委員長 初 知早都
資料リスト「軽音楽」
- 茶道
-
生徒コメント
茶道部門では、「とうきょう総文2022」に向けて、生徒部門別委員が中心となって様々な企画を検討し、研修会を行っています。
全国からいらっしゃる皆様に、東京都らしさを感じていただける素晴らしい交流ができるよう、委員一同、頑張りたいと思います。生徒部門別委員会委員長 佐藤 悠里
資料リスト「茶道」
- 特別支援学校
-
生徒コメント
「とうきょう総文2022」では、特別支援学校の生徒が様々な部門の生徒と同じ舞台や会場で、表現したり発表したりする予定です。これまでにない新しい試みです。
私たちは、今、「とうきょう総文2022」の成功に向けて、より良い大会になるようにアイデアを出し合っています。生徒部門別委員会委員長 橋田 祐成
資料リスト「特別支援学校」
- ボランティア
-
生徒コメント
ボランティア部門は、今年度は、新たに40人の生徒委員が加わり、総勢49人で活動しています。委員一人一人が責任をもって役割を果たし、チームワークよく令和4年の夏まで進んでいきます。
東京都ならではの、ボランティア部門に御期待ください!生徒部門別委員会委員長 児玉 佳奈子
資料リスト「ボランティア」
令和3年度大会出場校
※解説パネルの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
とうきょう総文2022応募作品
※解説パネルの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
大会ポスター原画展示
作者:東京都立清瀬高等学校 2年 久保田 萌子
大会テーマ毛筆作品展示
作者:東京都立井草高等学校 2年 佐山 実夏
作者:女子美術大学付属高等学校 2年 小井圡 凜
とうきょう総文2022プレ大会
※解説パネルの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
生徒実行委員会の活動
※解説パネルの画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
バーチャル展示室(360度画像)
会場入口
会場内1
会場内2
操作説明
- 画像を上下左右にドラッグやスワイプ操作をすると、360度方向から展示室内を見ることができます。
- 画像右下のズームイン/ズームアウトボタン
のクリックやピンチ操作をすると、ズームイン/ズームアウトすることができます。
- 画像右下の全画面表示ボタン
をクリックすると、全画面表示ができます。(全画面表示に対応している端末のみ)
- 大会公式ホームページは下のバナーをクリック!