ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

令和7年度 子供の読書に関する講座(児童図書館専門研修Ⅱ)受講者専用ページ

最終更新日:2025年8月20日

令和7年度「子供の読書に関する講座(児童図書館専門研修Ⅱ)の受講者への情報提供ページです。
毎回の課題や荒天時の臨時休講など、受講に必要な情報が載りますので、随時確認をお願いいたします。

新規のお知らせ

【2025年8月20日】10/30(木)「全体会」の受講についてNEW

  • 「資料チーム」「利用者チーム」ともに講師の方が決まりました。詳細は8/28(木)の講座でお知らせ予定です。
  • 該当チーム以外の方も聴講が可能です。ご希望の方はページ下部のフォームからお申込みください。(午前・午後両方の受講もOKです)
  • 資料チーム及び利用者チームの方は、担当テーマの回については自動的に受講者名簿に登載されます。担当テーマ以外の回を聴講したい場合は、フォームからお申込みください。

【2025年7月9日】第2回(8/28)に向けてのお知らせ

先日は、第1回講座の受講お疲れ様でした。講座後、何名かの方からご質問いただいたことなどをまとめましたので、ご参照いただけますと幸いです。

1.第1回目の記録について

  • 記録係の方は、記録が完成しましたら事務局メールアドレス(課題提出先)までお送りください。
  • 皆様お忙しいところ恐縮ですが、できましたら7/17(木)頃までにご送付いただけますと幸いです。
  • メンバー間での記録共有については、お手数ですが連絡係の方を通じて全員にご送付いただくなどの方法でご共有をいただけますと幸いです。

2.次回までの「宿題」の共有

  • 作成したファイルをメンバー間で事前共有したい場合、記録と同じく連絡係の方を通じてご共有いただけますと幸いです。
  • 講座当日、印刷したものを人数分ご用意したほうがよい場合は、8/20(水)までに事務局あてにお送りください。

3.次回講座時に使用する図書等について

  • 次回、会場に用意したほうがよい資料がありましたら、8/20(水)頃までに書誌事項等をご連絡いただけますと幸いです。
    (協力貸出等でご用意できない場合は、担当の方にその旨ご連絡差し上げます)

4.PC等機器の使用について

  • 資料チームの皆さんから、次回以降はその場で記録を作成するため、PCとプロジェクタを使用希望の旨、お申し出いただきました。
  • 他のチームの皆様も、もしご希望がございましたら、8/20(水)頃までにお知らせいただけますと幸いです。

第2回(8/28・木)当日の受講について

  1. 開場は14:30、講座開始は15:00を予定しています。
  2. 今回は、最初からグループごとに分かれて集合します。場所は以下の通りです。
    • 資料チーム:セミナールーム1(前回オリエンテーションをした部屋)
    • 利用者チーム:セミナールーム2(前回グループ討議をしたのと同じ場所)
    • 運営チーム:グループ閲覧室(「総合案内」で入館証を受け取って、図書館内にお入りください)

    お問合せ先

    受講に際しご不明点等ございましたら、下記担当までお問合せください

    東京都立多摩図書館 児童青少年資料担当(尾崎)
    〒185-8520 国分寺市泉町2-2-26
    TEL:042-359-4109(←当日欠席のご連絡はこちらにお願いいたします)

    令和7年度「全体会」受講希望申込フォーム

    セキュリティ認証のため、「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。
    質問が表示された場合は、あてはまる画像を選択してください。

    ※質問に該当するものが少しでも映り込んでいる画像すべてを選択してください。
    回答が間違っている場合、再度別の画像が表示され、やり直しとなります。

    認証が完了すると、「入力内容を確認する」ボタンが表示されます。
    ※チェックボックスが表示されない場合、JavaScriptを有効にしてください。

    ここからサイトのご利用案内です。

    サイトのご利用案内ここまでです。