ブックニュース 第56号

日頃、当館をご利用いただきありがとうございます。「ブックニュース 第56号」をお届けします。この「ブックニュース」に関するお問い合わせ、貸出のリクエストなどお気軽にお問合せください。
ブックニュ-ス 通巻56号
発行 令和7年2月28日
東京都立多摩図書館 電話042-359-4104
新着図書の紹介、貸出雑誌の紹介をします。
令和6年12月までに整理した当館所蔵のデイジー図書です。記載内容は、書名、著者名、出版社、収録時間、内容紹介の順です。
1 デイジー図書(購入分17点)
1「悪魔には悪魔を」 大沢在昌著 毎日新聞出版 12時間47分
内容:潜入捜査中に行方不明になった麻薬取締官、加納良。アメリカ陸軍傭兵部隊を退役して20年ぶりに帰国した双子の弟の将が兄のゆくえを探る。
2「インド倶楽部の謎」 有栖川有栖著 講談社 17時間27分
内容:死ぬ日までの運命が記されているという「アガスティアの葉」の神秘に触れる会の参加者が次々殺される。臨床犯罪学者の火村英生と推理作家の有栖川有栖が探偵役の国名シリーズ。
3「皇后ジョゼフィーヌのおいしい人生」 藤本ひとみ著 集英社 7時間19分
内容:最初の夫とは離婚、革命時には監獄も経験した。釈放後ナポレオンの熱愛を受けて再婚したが浮気を繰り返す。離婚後もナポレオンと友人であり続け、皇后を名乗った。波乱万丈の物語。
4「昔日より」 諸田玲子著 講談社 7時間2分
内容:関ヶ原の合戦に行った父が自慢だった少年は、たどり着いた江戸で父がほら吹きで飲んだくれになっていたことがわかり失望する。江戸時代の様々な人生の一場面を切り取った8編を収める時代人情小説。
5「達人の弟子 海を渡る」 室積光著 中央公論新社 5時間30分
内容:十年前、たった一人でカルト教団を崩壊させた80歳の老人がいた。世界最強の技を持つ達人・山本俊之の存在を知った晃吉とクロアチア人の留学生・マルコ。二人は達人がこもる山へと向かい、修行を始める。
6「達人山を下る」 室積光著 中央公論新社 5時間2分
内容:80歳の山本俊之は戦国時代から伝わる柔術の唯一の継承者。誘拐された孫娘を救うため、賢人岳を下りて東京にやってきた。カルト教団と対決する達人の「世の中で一番強い技」とは。
7「ナポレオンは殺された 犯人・殺害方法・動機まで、驚愕の真相」 桐生操著 PHP研究所 6時間30分
内容:フランス皇帝までのぼりつめたナポレオンの最期は、流刑地セントヘレナ島で胃がんによる病死とされている。しかし、その後の調査で毒殺されたとする説も出現。史料に基づき、わかりやすく描く。
8「ひこばえ 上」重松清著 朝日新聞出版 10時間25分
内容:洋一郎が小学2年生の時に家出した父親。郊外の街で一人暮らしをしていた父親は、生前に1冊の「自分史」を残そうとしていた。洋一郎は父親の人生に向き合うことを決意する。
9「ひこばえ 下」重松清著 朝日新聞出版 10時間47分
内容:父親はどんな父親になりたかったのか。父親の知人たちから聞き集めた記憶と、過去の記憶がよみがえった洋一郎は、父を巡る旅の終わりに、ひとつの決断をする。
10「マタニティ・グレイ Growing Up With A Baby」石田衣良著 角川書店 10時間38分
内容:おおらかな夫、お気に入りのマンション、やりがいのある仕事。しかし編集者の千花子は、予定外の妊娠を機に、人生の見直しを迫られる。戸惑いながらも出産を決意したが...
11「めぐる季節を生きて」宮尾登美子著 講談社 10時間13分
内容:自伝小説「櫂」から「仁淀川」まで、エッセイでたどる随想集。
12「約束された移動」 小川洋子著 河出書房新社 6時間9分
内容:あるハリウッド俳優の泊まった部屋からは、決まって1冊の本が抜き取られていた。無言の合図を受け取る客室係。書棚の秘密は二人だけのものになった...。6篇を収録した短篇集。
13「楽老抄 4」田辺聖子著 集英社 7時間4分
内容:人の一生を楽しくする秘訣とは何か。人生の抜け道、出口を教えてくれる、ユーモアと温かさに満ちた名エッセイ。
14「私はスカーレット 1」 林真理子著 小学館 3時間59分
内容:1861年春。ジョージア州の大農園タラの娘スカーレット・オハラ、16歳。南北戦争の開戦とともに、彼女の激動の人生が幕を開けた。マーガレット・ミッチェルの名作を林真理子が一人称小説として現代に甦らせる。
15「私はスカーレット 2」林真理子著 小学館 3時間52分
内容:シリーズ第2弾。
16「私はスカーレット 3」林真理子著 小学館 4時間7分
内容:シリーズ第3弾。
17「私はスカーレット 4」林真理子著 小学館 4時間10分
2 デイジー図書(当館作製分21点)
1「Q&A障害のある人に役立つ法律知識 よくある相談例と判例から考える」 藤岡毅著 日本法令 19時間45分
2「イギリス史 上」川北稔著 山川出版社 12時間33分
内容:ブレグジットで国論を二分する混乱を味わったイギリス。その保守性と先進性の間で揺れる歴史をたどる。上は、「イギリス」の成立、百年戦争とバラ戦争、近世国家の成立などを収録。
3「イギリス史 下」川北稔著 山川出版社 16時間20分
内容:下は、ヘゲモニー国家への上昇、福祉国家への道、イギリス史におけるアイルランドなどを収録。
4「ガリバー旅行記」ジョナサン・スウィフト著 朝日新聞出版 20時間50分
内容:主人公のガリバーが小人国や巨人の国を旅する。世界中の子どもと大人が読みつづける18世紀の名作「ガリバー旅行記」を柴田元幸が翻訳。
5「限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地」吉川祐介著 太郎次郎社エディタス 7時間54分
内容:空き地、崩れた家屋、公園という名の雑木林。かつてそこは発売即完売の分譲住宅地だった。「限界ニュータウン」を訪ね歩きつづける著者が、その誕生から現状をたどり、利活用と未来を考える。
6「昆虫の惑星 虫たちは今日も地球を回す」アンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン著,小林玲子訳,丸山宗利監修 辰巳出版 7時間29分
内容:子煩悩なハサミムシ、乾いて休眠するネムリユスリカ、水中で音楽を奏でるミズムシ。ノルウェーの女性昆虫学者が、奇妙で美しく風変わりな虫たちについて語る。
7「スピリチュアルケア 入門篇」中井珠惠著 ヨベル 7時間34分
内容:キリスト教と牧会ケアの関係、 スピリチュアルペインとは、 医療、福祉、教育、宗教、産業などの場で行われているスピリチュアルケア、牧会ケアについてわかりやすく解説する。
8「中国史 上」尾形勇編 山川出版社 16時間48分
内容:超大国をめざす21世紀の中国。「中華民族の偉大な復興」の夢はどこに向かうのか。歴史的視点から中国の「いま」を見つめるための通史。上は「古代文明と邑制国家」から「東アジア世界の変容」までを収録。
9「中国史 下」尾形勇,岸本美緒編 山川出版社 14時間48分
内容:下は、「中華帝国の繁栄」から「人民中国の光と影」までを収録。
10「鉄道の誕生 イギリスから世界へ」湯沢威著 創元社 14時間00分
内容:蒸気機関導入以前の初期鉄道から、蒸気機関車誕生の背景とプロセス、さらにその経済社会への多岐にわたる影響を、経済史・経営史の観点から考察し、鉄道誕生の秘密とその意味を明らかにする。
11「ねえねえ、きょうのおはなしは... 世界の楽しいむかしばなし」大塚勇三再話・訳,PEIACO画 福音館書店 2時間20分
内容:日本の子どもたちに、世界の昔話や創作児童文学を紹介しつづけてきた大塚勇三が、雑誌や単行本で発表したよりすぐりのお話をまとめた。グリム童話や北欧の昔話など、全20話を収録。
12「100分de名著 アルベール・カミュ ペスト」 中条省平著 NHK出版 3時間54分
内容:難解な1冊の名著を読み解くテレビ番組の冊子版。「ペスト」に描かれる普遍的で哲学的なテーマを、「コロナ後の世界」から検証・再考する。
13「砲火 上巻」アンリ・バルビュス作,田辺貞之助訳 岩波書店 :7時間57分
内容:四十一歳の時に自ら進んで兵役を志願した主人公。主人公の目を通して見た第一次世界大戦の姿が赤裸々に語られる。
14 「砲火 下巻」アンリ・バルビュス作,田辺貞之助訳 岩波書店 7時間52分
15 「眉屋私記」上野英(ひで)信(のぶ)著 潮出版社 21時間10分
内容:沖縄の近代史を民衆の実像に沿って描く。筑穂炭坑を見続けてきた上野英信が、眉屋一族の150年を通し、移民、辻売りという近代沖縄の底辺を貫く二つのテーマによって、民衆の姿を映し出した。
16 「南アジア史」辛島昇編 山川出版社 34時間8分
内容:新しい歴史解釈と南アジア、インダス文明からガンジス文明へ、マウリヤ帝国とその後のインド亜大陸、ヒンドゥー諸王国の興亡とヒンドゥー文化、南インド社会の発展、イスラーム世界の拡大とインド亜大陸など収録。
17 「多摩のあゆみ 190号」 たましん地域文化財団歴史資料室編 6時間31分
内容:多摩の大学アーカイブズ
18 「多摩のあゆみ 191号」 たましん地域文化財団歴史資料室編 6時間18分
内容:資料を3Dで記録する
19 「多摩のあゆみ 192号」 たましん地域文化財団歴史資料室編 5時間48分
内容:多摩と地震
20 「多摩のあゆみ 193号」 たましん地域文化財団歴史資料室編 6時間47分
内容:多摩の作家と人間像
21 「多摩のあゆみ 194号」 たましん地域文化財団歴史資料室編 6時間43分
内容:多摩川流域の馬事と競馬場
3 定期刊行物の貸出について
当館では雑誌の定期貸出も行っています。現在、貸出している雑誌を紹介しますので、ご希望がありましたら、ご連絡ください。
1 日経パソコン 日本(にっぽん)ライトハウス
2 文芸春秋 JBS日本(にっぽん)福祉放送
3 福祉労働 読売ボランティアセンター
4 歴史街道 大田区声の図書室
5 週刊朝日 千葉県点字図書館
6 週刊現代 神奈川県ライトセンター
7 週刊新潮 日本(にっぽん)ライトハウス情報文化センター
8 週刊読書人 神奈川県ライトセンター
9 週刊文春 秋田県点字図書館
10 週刊ポスト 福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター
11 月刊PHP 株式会社PHP研究所社会活動部
12 日経サイエンス マリア文庫
13 月刊中央公論 読売ボランティアセンター
14 多摩のあゆみ 東京都立多摩図書館
15 毎日新聞コラム(抜粋) 東京都立多摩図書館
16 ラジオ深夜便 読売ボランティアセンター
17 明日の友 読売ボランティアセンター
18 NHKきょうの健康 読売ボランティアセンター
19 点字毎日音声版 毎日新聞社
以上で、ブックニュース通巻56号を終わります。
