2階は、社会科学と自然科学の本などがあります。
本などを読むための机と椅子があります。
社会科学・・・社会のしくみについて研究する学問
情報科学、ジャーナリズム、政治、経済、経営、統計、社会、教育、軍事、商業、交通、通信関係など
自然科学・・・自然のしくみについて研究する学問
数学、物理、化学、天文、動物、植物、工業・技術、環境、建築、家政、農業、林業、水産業関係など
都立中央図書館 2階

※クリックすると大きくなります。
重要文化財等修理工事報告書コーナー
重要文化財<日本国が文化的にとても価値が高いと指定したもの>などについて、古くなったり壊れたりしたところを直す工事の図面などの本があります。めずらしい本です。
国勢調査報告書
都道府県の国勢調査報告書<国が5年ごとに日本の国民全員におこなっている調査をまとめたもの>が読めます。
電光掲示板
※電光掲示板は1階から5階までの、それぞれの階にあります。
書庫の本やコピーを申込んだ人は、電光掲示板に、持っている番号がうつれば、受け取ることができます。受け取ることができる場所はどちらも1階です。
利用者が申込んだ、書庫の本を渡すことができるようになると、「入館証<番号の入ったカード>」の番号が、電光掲示板の上の青い画面にうつされます。
※書庫・・・書庫の中にある本などは、図書館の人が持ってきます。
※入館証・・・入口の受付で渡す番号の入ったカード
1階の「資料お渡し・返却カウンター」で、申込んだ本などを受け取ることができます。
コピーを申込んだ場合は、1階の「複写受付カウンター」で申込をしたときに渡された番号が、電光掲示板の下の黄色い画面にうつされます。
1階の「複写受付カウンター」で、コピーを受け取ることができます。