17世紀の初め頃、京都において出雲(いずも)(現・島根県)の巫女(みこ)・阿国(おくに)によって始められたと言われている歌舞伎。その後、歌舞伎は江戸の町でも大人気となり、目当ての役者を楽しみに芝居小屋には多くの人々がおしかけました。