郵送による複写サービス
令和4年6月17日更新
都立中央図書館では、今年度、利用者用入口ホール及び中央ホールの天井改修工事を予定しています。
工事期間中は、利用者エリアを変更及び規模を縮小して来館サービスを継続します。
その準備のために令和4年7月19日(火)から8月4日(木)まで臨時休館します。
臨時休館中は、複写に関する業務を停止します。7月15日(金)以降にお受けした都立中央図書館所蔵資料の郵送複写のお申込みの受付は、8月5日(金)以降になります。
工事の詳細は、「都立中央図書館の天井改修工事及び臨時休館について」をご覧ください。
ご不便おかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。郵送による複写サービス
都立図書館所蔵資料について、著作権法等で定める範囲内で複写サービスを行っています。
申込方法
「蔵書検索」により、都立図書館が所蔵する資料であることをご確認の上、以下の手順によりお申込みください(1回につき5冊まで)。
- 電話、メール、手紙によりお申込みいただけます。
- 電話または手紙でお申込みの場合、資料の所蔵館にご連絡ください。
【都立中央図書館】〒106-8575 港区南麻布5-7-13 03-3442-8451
【都立多摩図書館】〒185-8520 国分寺市泉町2-2-26 042-359-4020 - メールでのお申込みは、東京都在住の個人の方からのみ受け付けています。詳細及びお申込みは、「Eメールによる郵送複写申込」のページをご覧ください。
- 電話または手紙でお申込みの場合、資料の所蔵館にご連絡ください。
- 当館より、「納入通知書」「送付書(複写料金の受付及び内訳書の送付について)」及び「内訳書」を郵送いたします。
- 「納入通知書」の郵便番号・住所・氏名・電話番号、「内訳書」の複写希望資料に間違いがないか確認してください。
- 「納入通知書」に記載されている請求金額をお振込みください。郵送料金は、「送付書(複写料金の受付及び内訳書の送付について)」に記載されている金額を切手でお支払いください。切手は、同封している返信用封筒で都立図書館の郵送複写担当宛に郵送してください。なお、返信用封筒に貼る切手はご負担願います。
- 「納入通知書」によるお支払いは、東京都公金収納取扱金融機関窓口でのお支払いのほか、同金融機関の「Pay-easy(ペイジー)」に対応しているATM、インターネットバンキング及びモバイルバンキングでお支払いいただけます。ATMやインターネットバンキング等の使用方法は各金融機関によって異なります。詳細につきましては、ご利用になる金融機関にお問い合わせください。
- 複写料金の納入と郵送用切手の送付を確認でき次第、複写資料を送付いたします。
申込にあたっての注意点
- 複写申込は、1回につき5冊までお受けいたします。
- 同時に複数のお申込みをすることはできません。1回目の複写物を受け取ってから、改めてお申込みください。
- 資料名、ページ等、複写箇所が未確定の場合は、事前に電話やメールによる調べもの相談(レファレンス)により確定の上、お申込みください。
- 都立中央図書館特別文庫室が所蔵する資料の複写については、「特別文庫室」のページをご覧ください。
複写料金
種類 | 料金(税込) | ||
---|---|---|---|
モノクロ | 電子的複写 | B5、A4、B4、A3 | 30円 |
マイクロフィルムからの複写 | A4 | 70円 | |
A3 | 90円 | ||
カラー | 電子的複写 | A4、B4、A3 | 130円 |