オリンピック・パラリンピックの世界
オリンピックは、国際オリンピック委員会IOCが主催する総合競技大会で、アマチュアスポーツの祭典です。1896年、フランスのクーベルタン男爵の提唱で、第1回大会をアテネで、第1回冬季大会は1924年シャモニー・モンブラン(フランス)大会で開催され、以来4年ごとに行われています。
パラリンピックは障がいのあるトップアスリートが出場できる世界最高峰の国際競技大会です。夏季大会と冬季大会があり、それぞれオリンピックの開催年に、原則としてオリンピックと同じ都市、同じ会場で行われます。
日本でのオリンピック・パラリンピックの歴史は、前史として1940年の東京大会(夏季)、札幌大会(冬季)が、当時の戦火の拡大とともに開催権を返上することとなりました。
その後、第18回東京大会(夏季)は1964年に、冬季大会は、札幌1972大会、長野1998大会が開催されました。東京都では東京オリンピック招致活動に取組んでまいりました。2021年に第32回東京大会が開催が実現されます。
-
オリンピック・パラリンピックコーナー
都立中央図書館1階の中央ホールでは、オリンピック・パラリンピックの歴史や、東京2020大会に関する資料、過去の大会の記録、公式報告書、競技種目、障害者スポーツなどについて、約300冊の資料が閲覧できます。このほか、オリンピック・パラリンピックに関するテーマ展示も随時実施しています。
-
オリンピック・パラリンピックを読む
東京都立図書館が所蔵する資料の中から、オリンピック・パラリンピックについての図書や雑誌をご紹介します。
「東京2020オリンピック・パラリンピックを読む」では、2020大会の注目の図書や雑誌をご紹介します。また、「1964年東京オリンピック聖火リレーコース図」をご覧になれます。 -
PICKUP「東京2020オリンピック・パラリンピックを読む」
-
PICKUP「1964年東京オリンピック聖火リレーコース図」
-
1964 to 2020 クイズでめぐる東京のまち
東京1964大会、東京2020大会に関わりが深い東京のまちの発展・変貌の様子や、交通機関の発達等をクイズ形式で紹介します。併せて、都内の学校の生徒が制作した関連のジオラマもご紹介します。
-
都市・東京のスポーツの記憶
東京1964大会、東京2020大会の前史として1940年オリンピック東京大会の開催に予定されていた東京のスポーツの歴史を、東京都立図書館所蔵資料に掲載された写真などでご紹介します。
-
世界の国と地域を知る
オリンピック・パラリンピックに参加する世界の国と地域について、その面積、人口や首都などの基本情報をご紹介します。
-
オリンピック・パラリンピックについて調べる
東京都立図書館に寄せられたオリンピック・パラリンピックに関するレファレンス事例をご紹介します。
-
オリンピック・パラリンピックに関するリンク集
このリンク集では、オリンピック・パラリンピックに関する主要なものに絞って紹介しています。
-
東京でおもてなし2020〜56年ぶりの夢〜
東京都内のいろいろな公立図書館では、東京2020大会に向けて「おもてなし」の観点から様々な展示等を行っています。各図書館での開催内容を一覧でご紹介します。