闘病記文庫リスト 疾病等
2025年3月更新
東京都立中央図書館
闘病記文庫にある、「疾病等」に分類されている資料のリストです。
書名のリンクをクリックすると蔵書検索画面が表示されます。
あ
う
え
か
き
く
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
と
に
ね
は
ひ
ふ
へ
ま
み
む
も
や
その他
疾病等1 注意欠如・多動症(注意欠如・多動性障害)
ADHD:attention-deficit/hyperactivity disorder
- 『子育て日記 わが子の「困り感」に寄り添って』
遠藤 千恵子/[ほか]共著 学研 2008.1 - 『僕は、字が読めない。 読字障害と戦いつづけた南雲明彦の24年』
小菅 宏/著 集英社インターナショナル 2009.8 - 『家族5人違っているからおもしろい 発達障害一家、今日も元気に多動中』
笹森 史朗/著 学研教育みらい 2012.11 - 『私と三人息子は発達障害です。何か? 育つ力と育てる力』
笹森 理絵/著 廣済堂出版 2013.12 - 『されど愛しきお妻様 「大人の発達障害」の妻と「脳が壊れた」僕の18年間』
鈴木 大介/著 講談社 2018.1 - 『発達障害だから強くなれた』
市川 拓司/著 朝日新聞出版 2021.7 - 『ADHDですけど、なにか?』
チョン ジウム/著, 鈴木 沙織/訳 KADOKAWA 2024.6
疾病等2 アスペルガー障害
Asperger's disorder
- 『私と娘、家族の中のアスペルガー ほがらかにくらすための私たちのやりかた』
リアン・ホリデー・ウィリー/著 , ニキ リンコ/訳 明石書店 2007.3 - 『わが家は自閉率40% アスペルガー症候群親子は転んでもただでは起きぬ』
星空 千手/著 中央法規出版 2007.7 - 『眼を見なさい! アスペルガーとともに生きる』
ジョン・エルダー・ロビソン/著 , テーラー幸恵/訳 東京書籍 2009.5 - 『ぼく、アスペルガーかもしれない。』
中田 大地/著 花風社 2010.1 - 『僕たちは発達しているよ』
中田 大地/著 花風社 2010.10 - 『親子アスペルガー ちょっと脳のタイプが違います』
兼田 絢未/著 合同出版 2011.3 - 『アスペルガーですが、妻で母で社長です。 私が見つけた"人とうまくいく"30のルール』
アズ直子/著 大和出版 2011.5 - 『先生がアスペルガーって本当ですか? 現役教師の僕が見つけた幸せの法則』
ゴトウ サンパチ/著 明石書店 2011.6 - 『アスペルガー流人間関係 14人それぞれの経験と工夫』
ジュネヴィエーヴ・エドモンズ/編著 , ルーク・ベアドン/編著 , 鈴木 正子/訳 , 室崎 育美 /訳 東京書籍 2011.8 - 『僕は、社会の中で生きる。 お家で、学校で、アスペルガーの僕が毎日お勉強していること』
中田大地/著 花風社 2011.11 - 『変わり者でいこう あるアスペルガー者の冒険』
ジョン・エルダー・ロビソン/著 , 藤井 良江/訳 東京書籍 2012.5
疾病等3 アトピー
atopy
- 『アトピーな日々 ステロイド断ちから始まった再生への歩み』
藤村 由美子/著 朱鳥社 2005.11 - 『1%の奇跡 アトピーから生き返った私の25年間』
明石 郁生/著 WAVE出版 2006.9 - 『母親が防いだ薬害アトピー 予防医学と出会った人達』
江崎ひろこ/著 文芸社 2009.4
疾病等4 アルコール依存症
alcohol dependence
- 『イカロスの翼 アルコール依存症になった僕の入院物語』
謙鷹 隆作/著 文芸社 2002.7 - 『酒乱の眼 私はこうしてアルコール依存症になった』
風見 豊/著 碧天舎 2003.1 - 『アル中地獄(クライシス) アルコール依存症の不思議なデフォルメ世界』
邦山 照彦/著 第三書館 2003.3 - 『パピヨン』
田口 ランディ/著 角川学芸出版 2008.12 - 『こなごなに壊れて』
ジェイムズ・フレイ/著 , 武者 圭子/訳 講談社 2010.10 - 『アルコール依存症に負けずに生きる 経験者が語る病理の現実と回復への希望』
ミック・S/著 ナカニシヤ出版 2018.10 - 『最後の一杯 依存症を克服した医師の手記』
オリビエ・アメイセン/著,橋本 望/訳,橋本 信子/訳 青土社 2022.12 - 『昨夜の記憶がありません アルコール依存症だった、わたしの再起の物語』
サラ・ヘポラ/著, 本間 綾香/訳 晶文社 2023.12
疾病等9 うつ病
depression
- 『よろしく、うつ病 闘病者から「いのちがけ」のメッセージ』
覚 慶悟/著 彩流社 2003.3 - 『うつ病者からの手紙』
あい子/著 , 時枝 武/著 新曜社 2003.10 - 『「うつ」への復讐 絶望から六年目の復活』
高島 忠夫/著 光文社 2004.3 - 『「うつ病」を見つめて 在日韓国人医師の闘病記』
姜 明姫/著 文芸社 2006.1 - 『うつから帰って参りました』
一色 伸幸/著 アスコム 2007.10 - 『うつが私にくれたもの』
沢口 瑤子/著 幻冬舎ルネッサンス 2008.8 - 『あなたの家族が「うつ」になったら どう対応し、どう支えればいいのか』
光本 英代/著 草思社 2009.2 - 『7年目のツレがうつになりまして。』
細川 貂々/著 幻冬舎 2011.9 - 『うつ病放浪記 絶望をこえて生きる』
工藤 美代子/著 講談社 2013.7 - 『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』
丸岡 いずみ/著 主婦と生活社 2013.9 - 『精神科医がうつ病になった』
小松 順一/著 星和書店 2017.10 - 『この地獄を生きるのだ うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。』
小林 エリコ/著 イースト・プレス 2017.12 - 『知性は死なない 平成の鬱をこえて』
與那覇 潤/著 文藝春秋 2018.4 - 『#生きていく理由 うつ抜けの道を、見つけよう』
マット・ヘイグ/著, 那波 かおり/訳 早川書房 2018.4 - 『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』
先崎 学/著 文藝春秋 2018.7 - 『断薬記 私がうつ病の薬をやめた理由』
上原 善広/著 新潮社 2020.5 - 『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』
阿古 真理/著 幻冬舎 2021.4 - 『「うつ」のわたしの子育て』
北沢街子/著 SURE 2023.12
疾病等10 後天性免疫不全症候群
AIDS:acquired immunodeficiency syndrome
- 『希望の子』
家西 知加子/著 ワニブックス 2000.9 - 『ぼくもあなたとおなじ人間です。 エイズと闘った小さな活動家、ンコシ少年の生涯』
ジム・ウーテン/著 , 酒井 泰介/訳 早川書房 2006.8 - 『神様がくれたHIV』
北山 翔子/著 紀伊國屋書店 2010.6 - 『アンナの道 HIVとともにタイに生きる』
直井 里予/著 岩波書店 2010.10
疾病等18 摂食障害、アルコール依存症
eating disorder and alcohol dependence
- 『生まれかわるまで 摂食障害とアルコール依存症からの回復記』
尾崎 弥生/著 星和書店 2000.4 - 『上を向いてアルコール 「元アル中」コラムニストの告白』
小田嶋 隆/著 ミシマ社 2018.3
疾病等19 滑脳症
lissencephaly
- 『1/4で生きる 重度脳性麻痺障害者<自立>のための闘い』
藤沢 由知/著 明石書店 2023.6
疾病等21 肝炎
hepatitis
- 『C型肝炎とともに生きる C型肝炎、肝硬変、食道静脈瘤、肝ガンと闘いながらたくましく生きる一患者の20年に及ぶ闘病記録』
景山 昇/著 , 朱雀 公道/監修 マキノ出版 2000.11 - 『C型肝炎を生きる C型肝炎に感染してしまった一人の看護師の闘病記』
尾原 佳代子/著 ルネッサンスブックス 2006.12 - 『がんばらんと! 薬害に遭って、見えてきたこと』
福田 衣里子/著 朝日出版社 2009.2 - 『いのちの歌 薬害肝炎、たたかいの軌跡』
山口 美智子/著 毎日新聞社 2010.3 - 『治ったよ!難治性C型肝炎』
尾原佳代子/著 リーブル出版 2010.9 - 『ずっと一緒にいたいから 妻は3度目の移植にいどんだ-C型肝炎との22年にわたる闘い』
井戸 雅浩/著 はる書房 2011.7 - 『さいなら!C型肝炎 漫才師として舞台に立ちながら治療に挑んだ500日の記録』
オール巨人/著 ヨシモトブックス 2014.4
疾病等25 吃音
stuttering
- 『吃音!吃音者のどこが悪い?』
藤樹 拓也/著 文芸社 2002.2 - 『何が私を変えたか 吃音・不登校・モラトリアム人生から医師へ』
田中 保彦/著 文芸社 2003.11 - 『吃音の治癒 原因と治療法』
河野 道弘/著 ノンブル 2007.4 - 『なゆたのきろく 吃音のある子どもの子育てと支援』
阿部 法子/著 , 坂田 善政/著 学苑社 2015.8
疾病等26 摂食障害
eating disorder
- 『拒食症の息子とともに 道は遠くても』
松岡 裕子/著 文芸社 2004.3 - 『春一番が吹いたよ 拒食症の子どもたちへ』
山崎 蓉子/著 東銀座出版社 2004.8 - 『かなりあしょっぷへ、ようこそ! 摂食障害がくれた宝物たち』
野村 佳絵子/著 筒井書房 2008.11 - 『もう独りにしないで 解離を背景にもつ精神科医の摂食障害からの回復』
まさき まほこ/著 星和書店 2013.11 - 『私が欲しかったもの』
原 裕美子/著 双葉社 2021.3 - 『太れば世界が終わると思った』
キム アンジェラ/著, 高原 美絵子/訳, 西野 明奈/訳 扶桑社 2021.7 - 『涙を食べて生きた日々 摂食障害-体重28.4kgからの生還』
道木 美晴/著 二見書房 2023.3
疾病等28 ギラン・バレー症候群
Guillain-Barré syndrome
- 『生かされて ギラン・バレー症候群からの生還』
田丸 務/著 健友館 2003.5 - 『ギラン・バレー症候群からの生還』
橋本 正浩/著 , 橋本 春美/著 文芸社 2007.12 - 『ノクターン2007 私とギラン・バレー症候群』
宮城房夫/著 分進印刷 2013.4 - 『海峡(うみ)を渡るカチガラス』
嶋 博美/著 砂子屋書房 2013.5
疾病等29 筋萎縮症
muscular atrophy
- 『こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち』
渡辺 一史/著 北海道新聞社 2003.3 - 『介助犬にもどりたい! ロッキーとぼくの1500日』
信田 滋弘/著 , 藤原 嗣治/編 小学館 2007.5 - 『それでも私にできること。 さよならを言うまでの一年の記録』
スーザン・スペンサー=ウェンデル/著 , ブレット・ウィッター/執筆協力 , 吉田 利子/訳 講談社 2013.10 - 『寝たきり社長佐藤仙務の挑戦 指先1センチの起業家』
塩田 芳享/著 致知出版社 2018.5
疾病等30 筋萎縮性側索硬化症
ALS:amyotrophic lateral sclerosis
- 『泣いて暮らすのも一生笑って暮らすのも一生』
照川 貞喜/著 岩波書店 2003.12 - 『神様がくれた弱さとほほえみ 20編の小さな物語』
西村 隆/著 いのちのことば社フォレストブックス 2004.8 - 『心に翼を あるALS患者の記録』
長谷川 進/著 日本プランニングセンター 2006.5 - 『やさしさの連鎖 難病ALSと生きる』
佐々木 公一/著 ひとなる書房 2006.6 - 『生きる力 神経難病ALS患者たちからのメッセージ』
「生きる力」編集委員会/編 岩波書店 2006.11 - 『マドンナの首飾り 橋本みさお、ALSという生き方』
山崎 摩耶/著 中央法規出版 2006.11 - 『しあわせの王様 全身麻痺のALSを生きる舩後靖彦の挑戦』
舩後 靖彦/著 , 寮 美千子/著 小学館 2008.8 - 『逝かない身体 ALS的日常を生きる』
川口 有美子/著 医学書院 2009.12 - 『99%ありがとう ALSにも奪えないもの』
藤田 正裕/著 ポプラ社 2013.11 - 『閉じこめられた僕 難病ALSが教えてくれた生きる勇気』
藤元 健二/著 中央公論新社 2017.3 - 『限界を作らない生き方 KEEP MOVING』
武藤 将胤/著 誠文堂新光社 2018.6 - 『ALS患者として生きる覚悟 難病の発症から二年半の自助と闘病の記録』
田中 繁夫/著 風詠社 2018.9 - 『世界はまた彩りを取りもどす 難病ALS患者佐々木公一が拓いた「普通に生きる」』
玉居子 泰子/著 ひとなる書房 2019.6 - 『ALSを生きる いつでも夢を追いかけていた』
谷川 彰英/著 東京書籍 2020.3 - 『夢はつながるできることは必ずある! ALSに勝つ!』
谷川 彰英 /著 東京書籍 2022.7 - 『境を越えて Part1 このまま死ねるか!?』
岡部 宏生/著 ぶどう社 2023.4 - 『神さまと人の愛に包まれて 今を生きる若い人に贈るメッセージ』
西村 隆/著, 宮本 雅代/編著 いのちのことば社 2023.5 - 『ALS苦しみの壁を超えて 利他の心で生かされ生かす』
谷川 彰英/著 明石書店 2024.9
疾病等31 筋ジストロフィ―
MD:muscular dystrophy
- 『死亡退院 生きがいも夢も病棟にある』
清水 哲男/著 南日本新聞社 2004.6 - 『筋肉の崩壊と常に闘う男! 進行性筋ジストロフィーなんて怖くない』
鈴木 進二/著 東京図書出版会 2004.7 - 『筋ジス患者の証言「生きるたたかいを放棄しなかった人びと」 逝きし者の想影』
山田 富也/著 明石書店 2005.9 - 『かわいくて、わがままな弟』
金澤 絵里子/著 講談社 2005.12 - 『110センチの視野 電動車椅子のファンキー野郎アメリカ留学激闘記』
平野 誠樹/著 アートオフィスプリズム 2007.10 - 『聖芯源流 難病と共に生きる風景』
山田 富也/著 七つ森書館 2009.2 - 『難病飛行 頭は正常、体は異常。』
蔭山 武史/著 牧歌舎 2010.4 - 『車いすきばいやんせ日記』
野崎 耕二/著 中央公論新社 2012.2 - 『「あたりまえ」を取り戻す ある筋ジストロフィー女性患者の闘病記』
小柴 千鶴/著 ライティング 2013.4 - 『濡れた砂の上の小さな足跡』
アンヌ=ドフィーヌ・ジュリアン/著 , 平野 暁人/訳 講談社 2013.4 - 『住めば都の不自由なしあわせ 沈黙から生まれる豊かな対話の中で』
西村 隆/共著 , 宮本 雅代/共著 いのちのことば社 2013.12
疾病等32 重症筋無力症
MG:myasthenia gravis
- 『車椅子に乗った人工呼吸器のセラピスト 押富俊恵の5177日』
安藤 明夫/著 中日新聞社 2023.9
疾病等34 クローン病
Chohn's disease
- 『How to live 生きるってナニ?』
清水 圭梨/著 文芸社 2000.8 - 『色鉛筆がくれた希望 クローン病を患って見つけた幸せのかたち』
羽田 紗織/著 アートダイジェスト 2003.7
疾病等35 脊髄損傷(頸髄損傷)
spinal cord injury(cervical cord injury)
- 『ふたり 私たちが選んだ道』
鎌形 睦美/著 KTC中央出版 2002.10 - 『手足は動かぬとも ある頚髄損傷者の生の記録』
赤坂 謙/著 碧天舎 2003.6 - 『痛みと麻痺を生きる 脊髄損傷と痛み』
脊損痛研究会/著 日本評論社 2006.11 - 『ママの足は車イス 絶望を救ったたくさんの愛と小さな生命』
又野 亜希子/著 あけび書房 2009.10 - 『幸せをはこぶ天使のパン』
宇佐美 総子/著 主婦と生活社 2010.4 - 『奇蹟の男』
島本 敬士/著 風詠社 2011.7 - 『冥冥なる人間 続 ある重度障害者のエクリチュール』
可山 優零/著 川島書店 2012.11 - 『奇蹟の男 続 それからの日々』
島本 敬士/著 風詠社 2013.12 - 『障害受容はいのちの受容 頸髄損傷からの社会復帰』
丸山 柾子/著 , 松尾 清美/著 ヒポ・サイエンス出版 2016.8
疾病等41 膠原病
CD:collagen disease
- 『あした葉のように 消えた膠原病・再生した骨頭』
皆川容子/著 思考社 2001.8 - 『安奈淳、膠原病と闘う 生まれ変わった私』
安奈 淳/著 法研 2004.1 - 『膠原病の生活術 住まいの工夫から、生活&暮らしの工夫まで』
なかむら ふみ/著 保健同人社 2007.12 - 『生きててよかった 膠原病とともに』
古結 芳子/著 エピック 2008.5 - 『神様は、いじわる』
さかもと 未明/著 文藝春秋 2009.10 - 『病院の外で 膠原病と生きて三十四年』
康山 みやび/著 幻冬舎ルネッサンス 2011.10 - 『生きることは尊いこと いのちをみつめた闘病と介護の日々』
岡西 雅子/著 医学書院 2012.3 - 『患者と治療者の間で "意味のある作業"の喪失を体験して』
田中 順子/著 三輪書店 2013.7 - 『あるがまんま。そのまんま。 副腎皮質ホルモンによる副作用に苦しむすべての皆さまへ あきらめたこと。あきらめなかったこと。』
前田 弘子/著 青山ライフ出版 2017.10 - 『前向きに、前向きに。 私は難病「成人スチル病」になった』
寺神真理子/著 つむぎ書房 2023.7 - 『未闘病記 膠原病、「混合性結合組織病」の』
笙野 頼子/著 岩波書店 2023.11
疾病等43 更年期障害
climacteric disorder
- 『はらたいらのジタバタ男の更年期』
はら たいら/著 芳賀書店 2000.11 - 『女はみんな華になれ 私の更年期障害』
黛 ジュン/著 世界文化社 2003.10
疾病等46 骨形成不全症
OI:osteogenesis imperfecta
- 『ガラスの骨 1メートル8センチの女性社長』
岩本 良子/著 総合法令出版 2001.2 - 『それでも僕は笑っていたい』
有馬 啓之/著 文芸社 2003.8 - 『これも人生 小さいお母ちゃん』
中村 未咲子/著 文芸社 2012.5
疾病等47 骨折
fracture
- 『転んだあとの杖 老いと障害と』
島田 とみ子/著 未来社 2000.2 - 『ひび割れた晩鐘 山岳遭難・両足切断の危機を乗り越えて』
亀山 健太郎/著 本の泉社 2007.6
疾病等48 再生不良性貧血
aplastic anemia
- 『イーグルママの闘病記録』
池尾陽子/著 杉本尚史 2005.7 - 『ポンコツズイ 都立駒込病院血液内科病棟の4年間』
矢作 理絵/著 集英社 2016.1 - 『私は生きたい 突然妻に宣告された難病との壮絶な闘いの日々』
小林光雄/著 [小林光雄] [2007.12あとがき]
疾病等53 子宮筋腫
uterine myoma
- 『妙魔 さよなら筋腫くん!』
庄野 真代/著 泉書房 2000.8 - 『夢の中から 子宮筋腫で入院したの!』
山崎 淳子/著 文芸社 2002.11
疾病等55 失読症
alexia
- 『泣いて、笑って、母でよかった 読字障害・南雲明彦と母・信子の9200日』
小菅 宏/著 WAVE出版 2010.10 - 『断ちきれない絆 読字障害南雲明彦発言集』
小菅宏/著 宝島社 2011.11 - 『DX型ディスレクシアな僕の人生 「読む」「書く」は苦手だけれど』
藤堂 高直/著 主婦の友社 2012.1 - 『私のディスレクシア』
フィリップ・シュルツ/著 , 藤堂 栄子/監訳 , 室崎 育美/訳 東京書籍 2013.7 - 『夢見た自分を取り戻す 成人ディスレクシア、50代での大学挑戦』
井上 智/著 , 佐藤 里美/監修 エンパワメント研究所 2018.11
疾病等59 自閉症
autism
- 『自閉症児エリーの記録』
クララ・パーク/著 , 松岡 淑子/訳 河出書房新社 2000.2 - 『私の障害、私の個性。』
ウェンディ・ローソン/著 , ニキ リンコ/訳 花風社 2001.5 - 『手のひらのメッセージ 自閉症児・美津穂の願い』
田中 香穂子/著 , 田中 美津穂/著 たけしま出版 2001.11 - 『おばあちゃんの孫育ち』
門野 晴子/著 小学館 2003.2 - 『僕の妻はエイリアン 「高機能自閉症」との不思議な結婚生活』
泉 流星/著 新潮社 2005.9 - 『発達障害だって大丈夫 自閉症の子を育てる幸せ』
堀田 あけみ/著 河出書房新社 2007.1 - 『高機能自閉症 誕生から就職まで』
内藤 祥子/著 ぶどう社 2008.2 - 『マコちゃんの連絡帳 自閉症だって、子育てはフツーに』
高梨 あづさ/著 群青社 2009.9 - 『レックス 母と自閉症の息子、ふたりの人生を変えた音楽』
キャスリーン・ルイス/著 , 佐藤 利恵/訳 主婦の友社 2009.10 - 『えっくんと自閉症 ABAアメリカ早期療育の記録』
末吉 景子/著 グラフ社 2009.11 - 『発達障害の君を信じてる 自閉症児、小学生になる』
堀田 あけみ/著 河出書房新社 2011.1 - 『無限振子 精神科医となった自閉症者の声無き叫び』
Lobin H./著 協同医書出版社 2011.2 - 『数字と踊るエリ 娘の自閉症をこえて』
矢幡 洋/著 講談社 2011.4 - 『ちづる 娘と私の「幸せ」な人生』
赤崎 久美/著 新評論 2011.11 - 『「ママ」と呼んでくれてありがとう 自閉症の息子と歩んだABA早期療育の軌跡』
杉本 美花/著 学研教育出版 2012.9 - 『僕だって普通に生きたかったよ ある自閉症児の生涯』
真木田 清彦/著 七つ森書館 2012.12 - 『風になる 自閉症の僕が生きていく風景』
東田 直樹/著 ビッグイシュー日本 2012.12 - 『リカと3つのルール 自閉症の少女がことばを話すまで』
東条 健一/著 新潮社 2013.2 - 『あるがままに自閉症です 東田直樹の見つめる世界』
東田 直樹/著 エスコアール出版部 2013.12 - 『風になる 自閉症の僕が生きていく風景』
東田直樹/著 , ビッグイシュー日本編集部/編 ビッグイシュー日本 2015.9 - 『自閉症のぼくが「ありがとう」を言えるまで』
イド・ケダー/著 , 入江 真佐子/訳 飛鳥新社 2016.10 - 『発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年』
松永 正訓/著 中央公論新社 2018.9 - 『自閉女(ジヘジョ)の冒険 モンスター支援者たちとの遭遇と別れ』
森口 奈緒美/著 遠見書房 2020.2 - 『自閉症の僕が生きていく風景』
東田 直樹/[著] KADOKAWA 2020.7 - 『自閉症の画家が世界に羽ばたくまで 亡き母の想いを継いだ苦闘の子育て』
石村 和徳/著, 石村 有希子/著, 石村 嘉成/絵 扶桑社 2021.8 - 『自閉症の息子をめぐる大変だけどフツーの日々』
梅崎 正直/著 中央公論新社 2021.8 - 『発達障害はきみを彩る大切なものだと知った 娘の自閉症を知った母親の7年間の心の軌跡』
山本 つむぎ/著 日本橋出版 2022.4 - 『発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年』
松永 正訓/著 中央公論新社 2023.10 - 『わたしは、あなたとわたしの区別がつかない』
藤田 壮眞/著 KADOKAWA 2024.7
疾病等61 尋常性乾癬
psoriasis vulgaris
- 『難病物語』
かねだ かずき/著 文芸社 2001.4 - 『かいかい日記 「乾癬」と「無言館」と「私」』
窪島 誠一郎/著 平凡社 2008.4
疾病等63 腎不全
renal failure
- 『妻からの贈り物 透析からの生還』
棚橋 隆/著 文芸社 2001.5 - 『透析生活もまた楽しからずや』
吉田 晴美/著 文芸社 2001.9 - 『希望を持ちつづけて』
福間 辰郎/著 文芸社 2001.10 - 『腹膜透析とともに生きる 3才から腎臓病・リウマチ・てんかんをくぐって』
斉藤 和典/著 清風堂書店出版部 2001.12 - 『透析を生きる』
上島 益夫/著 文芸社 2002.2 - 『水の鎧 腎移植までの6000日』
後藤 真哉/著 叢文社 2003.5 - 『からだ、不可解なり 透析・腎臓移植に生かされて』
澤井 繁男/著 日外アソシエーツ 2007.6 - 『腎不全でもあきらめない 強く明るく生きる三二人の物語』
松村 満美子/著 ミネルヴァ書房 2007.12 - 『修復腎移植の闘いと未来』
林 秀信/著 生活文化出版 2010.1 - 『透析しながら食道楽 何を食べても大丈夫!』
朝倉めぐみ/著 飛鳥新社 2010.9 - 『腎不全を生きる 三五年の歩みから』
梅田和彦/著 ゆみる出版(制作) 2010.10 - 『透析生活17年 新聞記者の移植体験記』
山本 晃/著 岩波書店 2011.6 - 『患者とその妻の腎臓病体験記 第1巻 (大事なことを知らなかった) 』
千田實/著 , 千田加代子/著 エムジェエム 2012.11 - 『患者とその妻の腎臓病体験記 第2巻 (こんな症状が出た)』
千田實/著 , 千田加代子/著 エムジェエム 2013.2 - 『患者とその妻の腎臓病体験記 第3巻 (薬物療法)』
千田實/著 , 千田加代子/著 エムジェエム 2013.4 - 『患者とその妻の腎臓病体験記 第4巻 (食事療法)』
千田實/著 , 千田加代子/著 エムジェエム 2013.6 - 『患者とその妻の腎臓病体験記 第5巻(人工透析療法)』
千田實/著 , 千田加代子/著 エムジェエム 2013.8 - 『患者とその妻の腎臓病体験記 第6巻(生体腎移植療法)』
千田實/著 , 千田加代子/著 エムジェエム 2014.1 - 『腎不全でもあきらめない 続』
松村 満美子/著 ミネルヴァ書房 2016.11 - 『心体のひびき 外から見えない障がいを受容し生きる』
澤井 繁男/著 インパクト出版会 2023.6 - 『透析を止めた日』
堀川 惠子/著 講談社 2024.11
疾病等66 水頭症
hydrocephalus
- 『雨のち晴子 水頭症の子と父のものがたり』
山下 泰司/著 晶文社 2000.12 - 『主よ、わたしの祈りをお聞きください 夫の病と歩んだ「妻の闘病記」』
葛井康子/著 日本キリスト教団出版局出版サービス 2016.8
疾病等74 脊髄性筋萎縮症
SMA:spinal muscular atrophy
- 『泣いて、笑って、ありがとう』
海老原けえ子/著 碧天舎 2003.7 - 『雨にうたれてみたくて 愛しの人工呼吸器をパートナーに自立生活』
佐藤 きみよ/著 現代書館 2016.12 - 『おしゃべりアリスの物語 難病の子どもの家族と医療者が倫理的課題に向き合う』
萩原綾子/編著,小坂 仁/編著,シニア純枝/編著 へるす出版 2022.4
疾病等81 双極性障害(躁うつ病)
bipolar disorder(manic-depressive psychosis)
- 『精神病棟春過ぎて』
小城 ゆり子/著 審美社 2004.2 - 『「そううつ病体験記」元国際線スチュワーデス』
蛯原 光江/著 新風舎 2004.3 - 『私、幸いなことにうつ病を患っています。 タイムリー・ハプニング・リカバリー』
小林 亮太/著 ルネッサンスブックス 2006.5 - 『夫はうつ、妻はがん 夫婦で苦境を踏み越えて』
小川 宏/著 清流出版 2006.9 - 『死なないで 重いうつ病に苦しむあなたへ』
間瀬 中子/著 大月書店 2007.5 - 『僕のうつ人生』
谷沢 永一/著 海竜社 2009.2 - 『双極性障害と闘う 患者として、新聞記者として』
熱海 芳弘/著 無明舎出版 2014.3 - 『背後の世界』
トーマス・メレ/著 , 金 志成/訳 河出書房新社 2018.10 - 『うつ時々、躁 私自身を取り戻す』
海空 るり/著 岩波書店 2019.2 - 『絲的ココロエ 「気の持ちよう」では治せない』
絲山 秋子/著 日本評論社 2019.3 - 『一万年生きた子ども 統合失調症の母をもって』
ナガノ ハル/著 現代書館 2021.11 - 『元東大生格闘家、双極性障害になる』
巽 宇宙/著, 堀 有伸/監修 日本評論社 2023.2
疾病等84 ダウン症候群(21トリソミー)
Down syndrome(trisomy 21)
- 『笑うと勝ちよ!アップップ』
坂本 悠/著 , 坂本 和/著 吉備人出版 2000.3 - 『恵子が輝いた ダウン症児とともに生きる芸人一家の記録』
奥野 真人/著 草風館 2002.5 - 『たったひとつのたからもの 息子・秋雪との六年』
加藤 浩美/著 文芸春秋 2003.11 - 『ゆっくりゆっくり』
森下 晶子/著 吉備人出版 2007.6 - 『天使がこの世に降り立てば ダウン症の書家・金澤翔子を育てた母の日記』
金澤 泰子/著 かまくら春秋社 2010.4 - 『子育て手記障がいだってスペシャル』
内海 邦一/編 , ケイプランニング/編 雲母書房 2010.10 - 『ダウン症者・家族が幸せに暮らすために』
近藤 達郎/編 , 染色体障害児・者を支える会/編 晃洋書房 2011.7 - 『哲学する』
竹内 章郎/著 , 藤谷 秀/著 生活思想社 2013.10 - 『新・明日もまた今日のごとく』
最首 悟/著 くんぷる 2018.7 - 『いっしょに歌おうよ 麻友の記録,普通学級で過ごしたダウン症の子』
國貞 健治/著 千書房 2023.6
疾病等85 多発性硬化症
MS:multiple sclerosis
- 『ありがとう、あなたへ』
阿南 慈子/著 思文閣出版 2001.11 - 『18年目に届いた国の詫び状 早春の風になった娘に』
前田 きよ子/著 海鳥社 2008.6 - 『難病東大生 できないなんて、言わないで』
内藤 佐和子/著 サンマーク出版 2009.10 - 『チャランポラン闘病記 多発性硬化症との泣き笑い2000日』
林家 こん平/著 講談社 2010.3 - 『全然大丈夫じゃない!』
田坂 真理/著 泰文堂 2013.11
疾病等88 トゥレット症候群
Tourette's syndrome
- 『鍵盤に指を置くとき トゥレットは僕の個性』
Yusk/著 アルファベータブックス 2023.5
疾病等93 糖尿病
DM:diabetes mellitus
- 『夫婦愛 糖尿病が教えてくれたこと』
藤木 悠/著 , 藤木 晶子/著 アミューズブックス 2000.7 - 『もう一つの闘い 血糖値596からの糖尿病克服記』
アントニオ猪木/著 三笠書房 2002.1 - 『わたしの糖尿病克服法 同病者のために』
佐藤 新吾/著 けやき出版(出版サービス) 2003.10 - 『看護婦さんが糖尿病になった』
西羅 芳子/著 新風舎 2004.9 - 『病気は必ず治る! 濤川栄太、死の淵からの帰還、闘病記』
濤川 栄太/著 ヒューマンアソシエイツ 2007.9 - 『糖尿病こころの絵物語 病気になる前は、何もかもが輝いていた...』
増田 さゆり/絵 , 瀧井 正人/文 , 日本糖尿病協会/編集 時事通信出版局 2009.6 - 『サイレントアイ闘病記 糖尿病の迷惑な贈り物』
西垣戸 勝/著 論創社 2009.12 - 『糖尿病と私』
水野 肇/著 中央公論新社 2011.9 - 『「糖尿病治療」の深い闇 糖質制限食はなぜ異端視されてきたのか』
桐山 秀樹/著 東洋経済新報社 2011.11 - 『絶望なんかで夢は死なない "難病Jリーガー"杉山新、今日も全力疾走。』
杉山 新/著 イースト・プレス 2013.11 - 『糖尿病の哲学 弱さを生きる人のための<心身の薬>』
杉田 俊介/著 作品社 2024.3
疾病等94 統合失調症
schizophrenia
- 『辞表』
梅本 照雄/著 文芸社 2001.11 - 『心を乗っとられて ある精神障害者の手記』
森 実恵/著 潮文社 2002.8 - 『統合失調症ぼくの手記』
リチャード・マクリーン/著 , 椎野 淳/訳 晶文社 2004.9 - 『ぼくは統合失調症 15年の闘病生活をふりかえる』
川村 実/著 雲母書房 2006.2 - 『なんとかなるよ統合失調症 がんばりすぎない闘病記』
森 実恵/著 解放出版社 2006.10 - 『回復への一歩 それは家族からの愛』
中塚 治/著 , 星野 文男/著 , 堀 澄清/著 , 増田 一世 /著 やどかり出版 2008.10 - 『精神障害の子とともに ある家族の記録』
村岸 基量/著 文芸社 2009.8 - 『隠さないで生きたい!! 統合失調症の娘とともに』
岡田 久実子/著 , 家族へのメッセージ編集委員会/編 やどかり出版 2009.10 - 『幻聴が消えた日 統合失調症32年の旅』
ケン・スティール/著 , クレア・バーマン/著 , 前田 ケイ/監訳 , 白根 伊登恵 /訳 金剛出版 2009.10 - 『風の歌を聴きながら』
東瀬戸 サダエ/著 ラグーナ出版 2009.11 - 『近代という病いを抜けて 統合失調症に学ぶ他者の眼差し』
仲野 実/著 批評社 2009.12 - 『私はこれでいいんだ 母の病・葛藤・体験を力に変えて』
野村 忠良/著 , 家族へのメッセージ編集委員会/編 やどかり出版 2010.10 - 『拝啓厚生労働大臣様 統合失調症の治療の仕組みを国で根本的に見直してください』
桐生 敦代/著 東宣出版 2010.11 - 『統合失調症がやってきた』
ハウス加賀谷/著 , 松本 キック/著 イースト・プレス 2013.8 - 『統合失調症の母と生きて』
ローラ・フリン/[著] , 佐々木 千恵/訳 みすず書房 2014.2 - 『わたしと統合失調症 26人の当事者が語る発症のトリガー』
佐竹 直子/編著 中央法規出版 2016.12 - 『ぼーっとすると、よく見える 統合失調症クローズの生き方』
あべ レギーネ/著 ラグーナ出版 2020.10 - 『重度自閉症児と共に生きる精神障害者のライフストーリー 自伝に基づく協働のナラティブ』
井上 孝代/著, 永濱 檸檬/著 風間書房 2024.2
疾病等101 パーキンソン病
PD:Parkinson's disease
- 『天空での邂逅』
巽 一雅/著 文芸社 2002.3 - 『ラッキーマン』
マイケル・J.フォックス/著 , 入江 真佐子/訳 ソフトバンクパブリッシング 2003.1 - 『僕の神経細胞 パーキンソン病歴20年の元毎日新聞記者の手記』
杉浦 啓太/著 三和書籍 2009.4 - 『ごめんね、ぼくが病気になって』
高見澤 たか子/著 春秋社 2009.12 - 『オン・オフのある暮らし パーキンソン病をしなやかに生きる』
あとうだ としこ/著 , おかだ よしこ/著 , きたむら ともこ/著 アルタ出版 2010.4 - 『いつも上を向いて 超楽観主義者の冒険』
マイケル・J.フォックス/著 , 入江 真佐子/訳 ソフトバンククリエイティブ 2010.4 - 『若年性パーキンソン病を生きる ふるえても、すくんでも、それでも前へ!』
秋山 智/編著 長崎出版 2011.6 - 『にもかかわらず希望がある パーキンソン病の夫とともに』
田中 滋子/著 [田中滋子] 2012.2 - 『私もパーキンソン病患者です。 高齢障害者医療や介護保険制度の行く末』
柳 博雄/著 三五館 2013.12 - 『パーキンソン病と共に 25年の軌跡』
松井 理恵/著 東京図書出版 2022.7 - 『左がきかない「左翼記者」 朝日新聞元論説副主幹のパーキンソン闘病記』
恵村 順一郎/著 小学館 2023.12
疾病等103 パニック障害
panic disorder
- 『パニック障害の日常』
仲江 太陽/著 文芸社 2002.1 - 『パニック障害に悩むあなたへ 希望の光を与えたくて』
【ミ】允/著 文芸社 2002.4 - 『あるがままにゆっくりと 不安神経症ともう一人の私』
加崎 菜実/著 文芸社 2003.1 - 『パニックマン ある体育教師のパニック障害克服記』
高尾 淳/著 新潮社 2009.3 - 『強迫くもりのち晴れ、ときどき雨』
梨本 恵里子/著 長崎出版 2010.10 - 『毒親と絶縁する』
古谷 経衡/著 集英社 2020.10
疾病等104 パニック障害、うつ病
panic disorder and major depressive disorder
- 『「治らなくてもいい」から始めよう パニック障害・うつ状態と闘い切り抜けた記録』
美恵野 千人/著 早稲田出版 2003.11 - 『僕は人生を巻き戻す』
テリー・マーフィー/著 , 仁木 めぐみ/訳 文藝春秋 2009.8
疾病等106 ハンセン病
Hansen's disease
- 『ハンセン病だった私は幸せ 子どもたちに語る半生、そして沖縄のハンセン病』
金城 幸子/著 ボーダーインク 2007.5 - 『ゆうなの花の季と』
伊波 敏男/著 人文書館 2007.5 - 『アメリカのハンセン病カーヴィル発「もはや一人ではない」 真実がつかんだ勝利の光』
スタンレー・スタイン/著 , 勝山 京子/監訳 明石書店 2007.6 - 『花に逢はん』
伊波 敏男/著 人文書館 2007.9 - 『人間であって人間でなかった ハンセン病と玉城しげ』
堀江 節子/著 桂書房 2009.5 - 『闇を光に ハンセン病を生きて』
近藤宏一/[著] みすず書房 2010.10 - 『長い道』
宮崎 かづゑ/[著] みすず書房 2012.7 - 『ボンちゃんは82歳、元気だよ! あるハンセン病回復者の物語り』
石山 春平/著 社会評論社 2018.10 - 『ハンセン病家族の絆 隔離の壁に引き裂かれても』
福西 征子/著 昭和堂 2018.10 - 『眼球注射 ハンセン病元患者の心の軌跡』
林 東植 /著 「眼球注射」委員会 2021.1 - 『ハンセン病者が生きた美しき島 大島 自然と語り対話する哲学者脇林清の半生と写真集』
脇林 清/編 風間書房 2022.3
疾病等109 ピック病
Pick's disease
- 『愛する人の壮絶なる闘病記録』
松尾 千鶴子/著 文芸社 2004.3 - 『ぼくが前を向いて歩く理由(わけ) 事件、ピック病を超えて、いまを生きる』
中村 成信/著 中央法規出版 2011.11
疾病等112 不妊症
sterility
- 『生まれた命にありがとう』
野田 聖子/著 新潮社 2011.2 - 『母になるための 不妊・乳がん、私のアラフォー成長記』
ペギー・オレンスタイン/著 , 和波 雅子/訳 現代書館 2012.8 - 『軌跡』
O介/著 幻冬舎メディアコンサルティング 2017.1 - 『子どもを迎えるまでの物語 生殖、不妊治療、親になる選択』
ベル・ボグス/著, 石渡 悠起子/訳 サウザンブックス社 2021.6
疾病等113 ベーチェット病
Behçet's disease
- 『お父さんの失明は私が治してあげる 娘の顔も知らないお父さん、だから私は眼科医になりました』
西田 朋美/著 , 西田 稔/著 , 大野 重昭/著 主婦の友社 2001.5 - 『不治の病とスイートピーと夢』
しりこだま/著 澪標 2004.5 - 『あきらめない限り、夢は続く 愛工大名電・柴田章吾の挑戦』
田尻 賢誉/著 講談社 2008.3
疾病等116 慢性疲労症候群
CFS:chronic fatigue syndrome
- 『慢性疲労症候群日記』
湯浅 俊恭/著 講談社出版サービスセンター 2001.9 - 『ある日突然、慢性疲労症候群になりました。 この病気、全然「疲労」なんかじゃなかった...』
ゆらり/著 , 倉恒 弘彦/監修 合同出版 2019.4 - 『病気と闘わない! 仕事、結婚、子育て...完治しない病気だから気付けた本当の幸せの見つけ方』
こんどう なつき/著 ジーオーティー 2020.4
疾病等117 薬物依存症
drug dependence
- 『薬物依存症』
清原 和博/著 文藝春秋 2020.6 - 『薬物依存症の日々』
清原 和博/著 文藝春秋 2023.8
疾病等122 視覚障害
visual impairment
- 『半盲記 ある凡人の多彩な前向き人生』
藤澤 光治/著 エピック 2011.2 - 『盲導犬イザベルが教えてくれたこと 失明して見えた光』
米田 明三/著 北國新聞社(発売) 2011.4 - 『バリアフリーの夜明け 見えなくたって怖くない』
佐藤 尚美/著 佐藤尚美 2011.5 - 『めだかの学校の仲間たち 見えなくて聞こえないやっこの手のひらの旅』
山岸 康子/著 思想の科学社 2012.3 - 『決断。 全盲のふたりが、家族をつくるとき』
大胡田 誠/著 , 大石 亜矢子/著 中央公論新社 2017.11
疾病等123 境界性パーソナリティ障害
BPD:borderline personality disorder
- 『「死にたい」の根っこには自己否定感がありました。 妻と夫、この世界を生きてゆく』
咲 セリ/著, 咲生 和臣/著 ミネルヴァ書房 2021.6
疾病等124 解離性障害
dissociative disorders
- 『離人症日記 書くことは生きること』
覚 慶悟/著 彩流社 2007.12 - 『17人のわたし ある多重人格女性の記録』
リチャード・ベア/著 , 浅尾 敦則/訳 エクスナレッジ 2008.8 - 『心を病むということ 2 (心の光を求めて)』
谷内江梨子/著 文芸社 2013.8
疾病等128 ムコ多糖症
MPS:mucopolysacharidosis
- 『新薬、ください! ドラッグラグと命の狭間で』
湯浅 次郎/著 新潮社 2007.9 - 『命耀ける毎日』
中井 まり/著 青志社 2008.1
疾病等130 ミトコンドリア病
mitochondrial disease
- 『娘よ、ゆっくり大きくなりなさい ミトコンドリア病の子と生きる』
堀切 和雅/著 集英社 2006.6 - 『いつも、そこにいる ショウちゃんの闘病と、家族・仲間の絆』
清水 久美子/著 カンゼン 2012.12
疾病等132 認知症
major neurocognitive disorder
- 『私は誰になっていくの? アルツハイマー病者からみた世界』
クリスティーン・ボーデン/著 , 桧垣 陽子/訳 クリエイツかもがわ 2003.10 - 『記憶が消えていく アルツハイマー病患者が自ら語る』
一関 開治/著 二見書房 2005.10 - 『花を 若年性アルツハイマー病と生きる夫婦の記録』
真鍋 弘樹/著 朝日新聞社 2006.1 - 『夕光の中でダンス 認知症の母と娘の物語』
エレノア・クーニー/著 , 船越 隆子/訳 オープンナレッジ 2006.2 - 『妹になってしまった私の母さん 母と私の介護日記』
高玉 多美子/著 , 鴨崎 節子/日記 駒草出版 2007.3 - 『マイウェイ 認知症と明るく生きる「私の方法」』
太田 正博/著 , 菅崎 弘之/著 , 上村 真紀/著 小学館 2007.3 - 『妻が「若年認知症」になりました 限りなき優しさでアルツハイマー病の妻・正子と生きる』
大沢 幸一/著 講談社 2008.12 - 『ふたたびのゆりかご アルツハイマー型認知症の夫と笑い合う日々』
多賀 洋子/著 講談社 2009.5 - 『「アルツハイマー」からおかえりなさい』
荒井 和子/著 ポプラ社 2009.6 - 『夫が認知症になった』
山口 貴美子/著 ライフサポート社 2009.6 - 『毎日がアルツハイマー』
関口 祐加/著 パド・ウィメンズ・オフィス 2012.7 - 『しあわせの授業 認知症の妻が教えてくれたこと』
里村 良一/著 幻冬舎ルネッサンス 2012.12 - 『俺はこわれちゃったんだよ 五行歌と文章で綴る在宅介護日記』
河田 日出子/著 市井社 2013.4 - 『ボケたっていいじゃない』
関口 祐加/著 飛鳥新社 2013.6 - 『介護はしないぞ 私と母の1000日戦争』
井上 雅義/著 小学館 2013.7 - 『私お先にゆきますわ 認知症の妻、星になる』
武元 弘文/著 春秋社 2013.10 - 『生きている喜び 認知症と脳卒中を患った夫とともに』
神保 タミ子/著 幻冬舎ルネッサンス 2013.10 - 『若年認知症になった夫と生きぬいて 8000日の夜と朝』
新井 雅江/著 harunosora 2013.10 - 『認知症の私からあなたへ 20のメッセージ』
佐藤 雅彦/著 大月書店 2016.5 - 『認知症とともに生きる私 「絶望」を「希望」に変えた20年』
クリスティーン・ブライデン/著 , 馬籠 久美子/訳 大月書店 2017.4 - 『認知症を乗り越えて生きる "断絶処方"と闘い、日常生活を取り戻そう』
ケイト・スワファー/著 , 寺田 真理子/訳 クリエイツかもがわ 2017.5 - 『認知症の私は「記憶より記録」』
大城勝史/著 沖縄タイムス社 2017.6 - 『丹野智文笑顔で生きる 認知症とともに』
丹野 智文/著 , 奥野 修司/文・構成 文藝春秋 2017.7 - 『《決定版》母に歌う子守唄 介護、そして見送ったあとに』
落合 恵子/著 朝日新聞出版 2017.7 - 『さくら日記 ワンダフルライフをめざして』
池園 さくら/著 風媒社 2018.3 - 『認知症がやってきた! ママリンとおひとりさまの私の12年』
酒井 章子/著 産業編集センター 2018.12 - 『ぼけますから、よろしくお願いします。』
信友 直子/著 新潮社 2019.10 - 『今日のわたしは、だれ? 認知症とともに生きる』
ウェンディ・ミッチェル/著 , 宇丹 貴代実/訳 筑摩書房 2020.3 - 『母はもう春を理解できない 認知症という旅の物語』
藤川 幸之助/著 harunosora 2021.1 - 『東大教授、若年性アルツハイマーになる』
若井 克子/著 講談社 2022.1 - 『ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえりお母さん』
信友 直子/著 新潮社 2022.3 - 『「できる」と「できない」の間の人 脳は時間をさかのぼる』
樋口 直美/著 晶文社 2022.4 - 『アルツハイマー病になった母がみた世界 ことすべて叶うこととは思わねど』
齋藤 正彦/著 岩波書店 2022.11 - 『おやじはニーチェ 認知症の父と過ごした436日』
高橋 秀実/著 新潮社 2023.1 - 『突然の余命宣告にはメニュー表があった パニック障害の息子が、認知症の父を看取るまでの八年間の在宅介護奮闘記』
石島 嘉人/著 湘南社 2023.4 - 『いのちの声 八鳥治久に伴走した日々』
藤原 瑠美/著 論創社 2023.9 - 『認知症になっても愛の二重奏』
三川 一夫/著 幻冬舎メディアコンサルティング 2024.5 - 『私を忘れた父を愛す アルツハイマーの脳との七年』
サンディープ・ジョウハール/著, 松井 信彦/訳 早川書房 2024.11
疾病等136 潰瘍性大腸炎
UC:ulcerative colitis
- 『あとは心に光り雨 UC(潰瘍性大腸炎)を抱えて』
あおごころ/著 新風舎 2004.9 - 『食べることと出すこと』
頭木 弘樹/著 医学書院 2020.8 - 『腸よさらば 潰瘍性大腸炎の発症から10年、大腸摘出して人工肛門になったけど閉鎖手術を経て自分の肛門に戻った話』
大井 ヨシカズ/著 彩図社 2023.8
疾病等137 ゴーシェ病
Gaucher's disease
- 『呼吸器の子』
松永 正訓/著 現代書館 2017.6
疾病等144 大動脈瘤
aortic aneurysm
- 『大動脈瘤破裂から生還して』
竹田 逸郎/著 丸善プラネット 2008.6 - 『だるまさんがころんだ 感染性大動脈瘤、涙と笑いの闘病記』
城あかり/著 文芸社 2012.1
疾病等145 熱傷(やけど)
burn
- 『這い上がり ある「顔」の喪失と再生の半生記』
古市 佳央/著 ワニブックス 2001.8 - 『フェニックスのように 熱傷体験記』
[熱傷フェニックスの会/編] 熱傷フェニックスの会 2001.11 - 『リスタート 全身の60%に火傷を負った私』
森 亜美/著 幻冬舎メディアコンサルティング 2024.8
疾病等146 聴覚障害
hearing impairment
- 『聴こえないピアニスト』
宮本 まどか/著 幻冬舎 2010.9 - 『水の音が聞こえる 人工内耳装用記』
加藤敬子/著 竹林館 2010.10 - 『Sign with Me 店内は手話が公用語』
柳 匡裕/著 学研教育出版 2012.12 - 『人生の途上で聴力を失うということ 心のマネジメントから補聴器、人工内耳、最新医療まで』
キャサリン・ブートン/著 , ニキ リンコ/訳 明石書店 2016.1 - 『はるの空 耳の聞こえない私は、音のない世界をこう捉え、こんな風に生きてきた。』
春日 晴樹/著 ジアース教育新社 2021.3
疾病等148 網膜色素変性症
pigmentary retinal degeneration
- 『目の旅路 ある網膜色素変性症患者の生き方』
宮本 忠/著 作品社 2008.4 - 『9歳の失明宣告』
熊野 伸一/著 彩図社 2010.4 - 『障がい者よ、街へ出よう 「網膜色素変性症」で視覚をなくしても、現役プロデューサー』
津久見 圭/著 プラチナボックス 2012.2 - 『視覚障碍をもって生きる できることはやる、できないことはたすけあう』
栗川 治/著 明石書店 2012.7 - 『わが盲想』
モハメド・オマル・アブディン/著 ポプラ社 2013.5
疾病等149 エドワーズ症候群(18トリソミー)
Edwards's syndrome(trisomy 18)
- 『a life 18トリソミーの旅也と生きる』
藤井 蕗/著 クリエイツかもがわ 2018.1
疾病等X 複数の疾病等
- 『顔とトラウマ 医療・看護・教育における実践活動』
藤井 輝明/編著 かもがわ出版 2001.6 - 『405日のいのち、きらめく アメリカの病院で心臓病・肝臓病と闘った娘、江実』
瀬川 秀樹/著 慶応義塾大学出版会 2002.7 - 『響きあって生きる 難病者の往復書簡』
今井 明子/著 , 山内 佳江/著 けやき出版 2007.10 - 『わたし、生きるからね 重度障がいとガンを超えて』
小山内 美智子/著 岩波書店 2009.7 - 『大腸ガンと脳梗塞を抱えて 闘いの記録』
長田 道昭/著 論創社 2009.8 - 『「三叉神経痛」「脳腫瘍」「大腸がん」との闘い 支えてくれた夫までも末期がんで亡くして』
金森早恵子/著 文芸社 2010.8 - 『洋平へ 君の生きた20年と、家族の物語』
佐々木 博之/著 , 佐々木 志穂美/著 主婦の友社 2010.9 - 『産んでくれてありがとう 笑顔で生きる2歳児から高校生までの難病の子どもたち』
難病のこども支援全国ネットワーク/監修 経済界 2011.4 - 『もう一度、抱きしめたい 脳性まひの僕に舞い降りたダウン星の王子さま』
中村 勝雄/著 東京新聞 2011.5 - 『病気・震災・105キロ OSCAR KUSABA'S USELESS MEDICAL BOOK』
オスカル草葉/著 アートヴィレッジ 2011.8 - 『不死身のひと 脳梗塞、がん、心臓病から15回生還した男』
村串 栄一/[著] 講談社 2017.7 - 『ホスピス病棟の夏』
川村 湊/著 田畑書店 2018.11 - 『患者になった名医たちの選択』
塚崎 朝子/著 朝日新聞出版 2020.3 - 『みんな水の中 「発達障害」自助グループの文学研究者はどんな世界に棲んでいるか』
横道 誠/著 医学書院 2021.5 - 『LOVE&SDGs 車いすでもあきらめない世界をつくる』
織田 友理子/著 鳳書院 2022.1 - 『父の最期を看取った日々』
高橋 奈里 /著 青志社 2022.8 - 『私の「医学的」介護 101歳で亡くなるまで母を介護した27年間』
押田 賢二/著 毎日新聞出版 2023.3 - 『解離と嗜癖 孤独な発達障害者の日本紀行』
横道 誠/著 教育評論社 2023.9 - 『当事者対決!心と体でケンカする』
頭木 弘樹/著, 横道 誠/著 世界思想社 2023.11 - 『精神疾患の元新聞記者と発達障害の元新聞記者がお互いを取材してみた。』
天地 成行/著, 大橋 広宣/著 ロゼッタストーン 2023.11
疾病等Y その他の疾病等
- 『ジロジロ見ないで "普通の顔"を喪った9人の物語』
高橋 聖人/撮影 , 茅島 奈緒深/構成 扶桑社 2003.11 - 『不死身の落語家(はなしか) 笑いがお薬』
春風亭 柳桜/著 うなぎ書房 2005.12 - 『病とフットボール エコノミークラス症候群との闘い』
高原 直泰/著 角川SSコミュニケーションズ 2007.12 - 『もう一回蹴りたかった』
望月 重良/著 , 渡辺 達也/取材・文 ぴあ 2008.4 - 『外見オンチ闘病記 顔が変わる病「アクロメガリー」』
山中 登志子/著 かもがわ出版 2008.11 - 『3年と3日の命をありがとう 免疫不全で逝った息子へ』
吉川 理江/著 マガジンハウス 2008.12 - 『ケイン、愛してるよ ロスモンド・トムソン症候群と闘い続けた我が子、9年間の記録』
孫 理奈/著 幻冬舎 2008.12 - 『スノーボードがくれた命 NO SNOWBOARDING NO LIFE』
荒井"daze"善正/著 トランスワールドジャパン 2009.4 - 『ハッピー・リタイア』
玉木 文憲/著 リトル・ガリヴァー社 2009.5 - 『カンナちゃんの奇跡 医学の常識を超えた感動の実話』
重實 陽子/著 , TBSテレビ「報道特集NEXT」/編 飛鳥新社 2009.6 - 『ミラクル・ツインズ! 難病を乗り越えた双子の絆』
イサベル・ステンツェル/著 , アナベル・ステンツェル/著 , 大貫 昌子/訳 岩波書店 2009.9 - 『神さまがくれた手 奇跡の両手移植』
ドニ・シャトリエ/著 , 蒲田 耕二/訳 清流出版 2010.2 - 『神様からの教科書 IgA腎症難民だった私の十八年』
柴田 豊/著 青山ライフ出版 2010.8 - 『明るい原田病日記 私の体の中で内戦が起こった』
森 まゆみ/著 亜紀書房 2010.9 - 『手をつなぐ認知症介護 かくさず、おくさず、みんなのなかへ』
立花 美江/著 かもがわ出版 2010.11 - 『シェーグレンと共に vol.2 患者篇』
0 シェーグレンの会 2011.3 - 『脳をだまして、おだてる"チャレンジリハビリ"のすすめ』
小園 凱夫/著 五曜書房 2011.6 - 『困ってるひと』
大野 更紗/著 ポプラ社 2011.6 - 『低血糖症治療体験集』
低血糖症治療の会/編 ヨーゼフ 2011.6 - 『復活のマウンド 血液難病と闘った野球青年と『骨髄バンク8万人登録運動』の軌跡』
戸田浩司/共著 , 坂本隆/共著 高知新聞社 2011.6 - 『心さえ負けなければ、大丈夫』
織田 友理子/著 鳳書院 2011.9 - 『泣いてばかりいられない 混合型血管奇形の患者と家族の手記』
混合型血管奇形の難病指定を求める会/編 みらい 2011.11 - 『そうまでして生きるわけ 線維筋痛症だからといって、絶望はしない』
橋本 裕子/著 佐久書房 2012.4 - 『わたし"前例"をつくります 気管切開をした声楽家の挑戦』
青野 浩美/著 クリエイツかもがわ 2012.5 - 『ナースの「慢性闘痛生活」 これが私の生きる道』
大橋 曜子/著 風詠社 2012.7 - 『ねむりひめの目覚めはいつ 睡眠障害の娘と母のドキュメント』
堀本 公子/著 , 堀本 さくら/著 東京シューレ出版 2012.8 - 『朝起きられない子の意外な病気 「起立性調節障害」患者家族の体験から』
武 香織/著 中央公論新社 2012.9 - 『アイリーンといっしょに』
テレル・ハリス・ドゥーガン/著 , 宇野 葉子/訳 ポプラ社 2012.9 - 『神様からの宿題』
山本 育海/著 , 山本 智子/著 ポプラ社 2012.12 - 『マイ・レジリエンス トラウマとともに生きる』
中島 幸子/著 梨の木舎 2013.4 - 『アルビノを生きる』
川名 紀美/著 河出書房新社 2013.6 - 『アノスミア わたしが嗅覚を失ってからとり戻すまでの物語』
モリー・バーンバウム/著 , ニキ リンコ/訳 勁草書房 2013.9 - 『ぼくの大切なもの 再移植をまえに逝った息子・健』
三宅 健/著 , 三宅 公子/編集 はる書房 2013.11 - 『運命の子 トリソミー』
松永 正訓/著 小学館 2013.12 - 『白夜 余命二カ月、間質性肺炎との共生』
大和田 道雄/著 風媒社 2015.12 - 『あなたは、わが子の死を願ったことがありますか? 2年3カ月を駆け抜けた重い障がいをもつ子との日々』
佐々 百合子/著 現代書館 2016.4 - 『虐待被害者の味方です 虐待が原因で難病になり、甦った足跡』
小田 博子/著 高文研 2019.4 - 『私の患者になってくれてありがとう 残存小腸0cmの短腸症候群17年間の在宅静脈栄養の軌跡』
井上 善文/著 フジメディカル出版 2019.9 - 『産まれてすぐピエロと呼ばれた息子』
ピエロの母/著 ベストセラーズ 2019.11 - 『誤作動する脳』
樋口 直美/著 医学書院 2020.3 - 『ゲップが止まらない 神経症をめぐる随想』
大山 秋象/著 弦書房(制作) 2020.4 - 『悪魔の細菌 超多剤耐性菌から夫を救った科学者の戦い』
ステファニー・ストラスディー/著 , トーマス・パターソン/著 , テレサ・H.バーカー/著 , 坪子 理美 /訳 中央公論新社 2021.2 - 『強迫症状闘病から開けた新世界 精神疾患当事者の現代社会へのメッセージ』
鶴田 英規/著 青山ライフ出版 2021.2 - 『発達系女子とモラハラ男 傷つけ合うふたりの処方箋』
鈴木 大介/著 , いのうえ さきこ/漫画 晶文社 2021.3 - 『帰還兵の戦争が終わるとき 歩き続けたアメリカ大陸2700マイル』
トム・ヴォス/著 , レベッカ・アン・グエン/著 , 木村 千里/訳 草思社 2021.6 - 『僕が奇跡を起こせた方法 7本指のピアニスト』
西川 悟平/著 ロングセラーズ 2021.9 - 『新型コロナの患者学 新型コロナ感染症に罹患した医師の107日の闘い』
岡野 匡雄/著 人間と歴史社 2021.10 - 『私の夢はスイスで安楽死 難病に侵された私が死に救いを求めた三十年』
くらんけ/著 彩図社 2022.12 - 『白夜 続 間質性肺炎との共生』
大和田 道雄/著 風媒社 2023.2 - 『三叉神経痛が治った日』
杉浦 和子/著 幻冬舎メディアコンサルティング,幻冬舎(発売) 2023.5 - 『手洗いがやめられない 記者が強迫性障害になって』
佐藤 陽/著 星和書店 2023.6 - 『大丈夫、私を生きる。』
山川 記代香/著 集英社 2023.7 - 『歩けるって奇跡なんだな! 脊髄難病で車いすから復活した元テレビマン12年間の記録』
伊藤 浩之/著 文芸社 2023.8 - 『母がゼロになるまで 介護ではなく手助けをした2年間のはなし』
リー・アンダーツ/著 河出書房新社 2023.9 - 『諦めない心、ゆだねる勇気 老いに親しむレシピ』
三浦 雄一郎/著,三浦 豪太/著 主婦と生活社 2023.10 - 『リンパ浮腫とわたし 苦悩の日々から今を生きる』
太田 双美子/著 青海社 2024.5 - 『こむぎのキロク 病気と一緒に生きること』
こむぎ/[著] イースト・プレス 2024.8