No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
Botswana since independence / Godfrey Mwakikagile. / New Africa Press, / c2009. |
|
2 |
地球の歩き方 2018〜2019 / E10 南アフリカ / 「地球の歩き方」編集室編集 / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2018.3 |
p.321-334「ボツワナ」 |
3 |
Botswana & Namibia / Anthony Ham, Trent Holden. / Lonely Planet Global Limited, / 2017. |
p.44-182「Botswana」 |
4 |
Culture and customs of Botswana / James Denbow and Phenyo C. Thebe. / Greenwood Press, / 2006. |
|
5 |
ボツワナを知るための52章 / 池谷 和信編著 / 明石書店 / 2012.5 |
|
6 |
変化を生きぬくブッシュマン 開発政策と先住民運動のはざまで / 丸山 淳子著 / 世界思想社 / 2010.4 |
ボツワナのカラハリ砂漠への再定住計画に揺れる先住民族の様子を追い、研究する。 |
7 |
<癒し>のダンス 「変容した意識」のフィールドワーク / リチャード・カッツ著 / 講談社 / 2012.4 |
ボツワナのカラハリ砂漠に住むクンの人々のヒーリング・ダンスについて。 |
8 |
人間にとってスイカとは何か カラハリ狩猟民と考える / 池谷 和信著 / 臨川書店 / 2014.6 |
ボツワナのカラハリ砂漠での生活体験記。飲用、スイカ鍋、スイカ石鹼など、多様な用途にスイカを利用する生活文化の全貌を豊富な写真とともに紹介する。 |
9 |
狩り狩られる経験の現象学 ブッシュマンの感応と変身 / 菅原 和孝著 / 京都大学学術出版会 / 2015.3 |
ボツワナに住むグイの人々による生活史の語りを分析し、フィールドでの直接体験から動物に投げかけられる注意や思い籠めなどの動態を明らかにする。 |
10 |
会話の人類学 / 菅原 和孝著 / 京都大学学術出版会 / 1998.8 |
ボツワナに住むグイの人々の日常会話を分析し、会話の構造と社会関係との関わりを考察する。 |
11 |
Field guide to the plants of Northern Botswana including the Okavango Delta useful in countries and geographical areas adjacent to Northern Botswana in the Zambesi Basin / Alison and Roger Heath ; edited by David Goyder. / Royal Botanic Gardens, Kew, / 2009. |
|
12 |
アーネスト・ダルコー エイズ救済のビジネスモデル / アーネスト・ダルコー著 / 日本放送出版協会 / 2007.9 |
エイズ医療にかかわるダルコー氏のボツワナなどでの活動を書く。 |
13 |
Courrier Japon / 2巻 6号 通巻8号 (2006年3月16日) / 講談社 / 20060316 |
p.76-80「Voyage ボツワナ ゾウに揺られて魔法の時間を過ごす」 |
14 |
アサヒカメラ / 103巻 12号 通巻1105号 (2018年12月) / 朝日新聞出版 / 20181220 |
p.9-25「ボツワナのライオンはデカイ」 |
15 |
鉄道ジャーナル / 47巻 12号 通巻566号 (2013年12月) / 鉄道ジャーナル社 / 20131201 |
p.160-165「シリーズ◆世界の鉄道めぐり<144>ボツワナ鉄道訪問記 」 |
16 |
ナショナルジオグラフィック日本版 / 13巻 6号 通巻147号 (2007年6月) / 日経ナショナルジオグラフィック社 / 20070601 |
p.130-143「ボツワナで生き抜くヒョウの母娘」 |