No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
ペルシアの神話 / 黒柳 恒男編訳 / 泰流社 / 1989.6 |
ペルシアはイランの古名 |
2 |
イランの宗教教育戦略 / 桜井 啓子著 / 山川出版社 / 2014.8 |
|
3 |
ナフル巡行 / アリー・ボルークバーシー著 / 包 / 2021.3 |
|
4 |
Modern Iran since 1797 / Ali M. Ansari. / Routledge, / 2019. |
|
5 |
物語イランの歴史 / 宮田 律著 / 中央公論新社 / 2002.9 |
|
6 |
イランとイスラム / 森 茂男編 / 春風社 / 2010.6 |
|
7 |
イラン現代史 / 改訂増補 / 吉村 慎太郎著 / 有志舎 / 2020.4 |
|
8 |
ユーラシア文明とシルクロード ペルシア帝国とアレクサンドロス大王の謎 / 山田 勝久著 / 雄山閣 / 2016.6 |
|
9 |
イランの歴史 イラン・イスラーム共和国高校歴史教科書 / 八尾師 誠訳 / 明石書店 / 2018.4 |
|
10 |
ペルシア帝国 / 青木 健著 / 講談社 / 2020.8 |
|
11 |
イラン史 / 羽田 正編 / 山川出版社 / 2020.12 |
|
12 |
アケメネス朝ペルシア / 阿部 拓児著 / 中央公論新社 / 2021.9 |
|
13 |
地球の歩き方 2017〜2018 / E06 イラン 地球の歩き方編集室編集 / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2017.1 |
|
14 |
イランとジャポン / モアゼニ・アリ著 / 岩波書店 / 1996.3 |
|
15 |
図説ペルシア / 山崎 秀司撮影・編 / 河出書房新社 / 1998.11 |
|
16 |
Iran / written and researched by Simon Richmond, Jean-Bernard Carillet, Mark Elliott, Anthony Ham, Jenny Walker, Steve Waters. / Lonely Planet Global, / 2017. |
|
17 |
イラン・思考の旅 / 秋野深著 / サイブロ / 2002.9 |
|
18 |
イランの温泉を求めて / 川崎 義巳著 / 文芸社 / 2006.6 |
|
19 |
イスラム飲酒紀行 / 高野 秀行著 / 扶桑社 / 2011.6 |
p.97-144「第3章 秘密警察と酒とチョウザメ」 |
20 |
イランへようこそ / [イランイスラム共和国大使館編] / イランイスラム共和国大使館 / [20--] |
|
21 |
よく晴れた日にイランへ / 蔵前 仁一著 / 旅行人 / 2015.4 |
|
22 |
例えばイランという国 / 奥 圭三著 / 新風舎 / 2002.12 |
|
23 |
イラン / ジャヴァード・Y・サーニ編集 / Yassavoli Publications / c2004 |
|
24 |
言葉の国イランと私 世界一お喋り上手な人たち / 岡田 恵美子著 / 平凡社 / 2019.3 |
|
25 |
イランの家めし、いただきます! / 常見 藤代著 / 産業編集センター / 2019.4 |
|
26 |
National symbols in modern Iran / Menahem Merhavy. / Syracuse University Press, / 2019. |
|
27 |
Iran / Stuart Williams. / Kuperard / 2016 |
|
28 |
チャドルの下から見たホメイニの国 / 新藤 悦子[著] / 新潮社 / 1992.1 |
ホメイニはイランの初代最高指導者 |
29 |
イラン / 上岡 弘二編 / 河出書房新社 / 1999.9 |
|
30 |
イスラームとモダニティ 現代イランの諸相 / 中西 久枝著 / 風媒社 / 2002.10 |
|
31 |
イランを知るための65章 / 岡田 恵美子編著 / 明石書店 / 2004.9 |
|
32 |
イラン人は神の国イランをどう考えているか / レイラ・アーザム・ザンギャネー編 / 草思社 / 2007.2 |
|
33 |
「個人主義」大国イラン / 岩崎 葉子著 / 平凡社 / 2015.9 |
|
34 |
イランの野望 / 鵜塚 健著 / 集英社 / 2016.5 |
|
35 |
現代イランの社会と政治 つながる人びとと国家の挑戦 / 山岸 智子編著 / 明石書店 / 2018.11 |
|
36 |
イラン / 新冨 哲男著 / 平凡社 / 2021.12 |
|
37 |
The political economy of Iran / Farhad Gohardani, Zahra Tizro. / Palgrave Macmillan, / 2019. |
|
38 |
イラン・イスラーム体制とは何か / 吉村 慎太郎著 / 書肆心水 / 2005.10 |
|
39 |
変貌するイラン / 駒野 欽一著 / 明石書店 / 2014.8 |
|
40 |
戦争の記憶と国家 / 黒田 賢治著 / 世界思想社 / 2021.9 |
|
41 |
クルド人のまち イランに暮らす国なき民 / 松浦 範子文・写真 / 新泉社 / 2009.1 |
|
42 |
イランとアメリカ / 高橋 和夫著 / 朝日新聞出版 / 2013.3 |
|
43 |
イランは脅威か / 齊藤 貢著 / 岩波書店 / 2022.2 |
|
44 |
米国とイランはなぜ戦うのか? / 菅原 出著 / 並木書房 / 2022.2 |
|
45 |
イランの核問題と国際法 / 浅田 正彦著 / 東信堂 / 2021.5 |
|
46 |
イスラーム法と家産 / 阿部 尚史著 / 中央公論新社 / 2020.2 |
|
47 |
イラン / 2021/22年版 / ARC国別情勢研究会編集 / ARC国別情勢研究会 / 2021.9 |
|
48 |
イラン経済を解剖する / 大西 円著 / ジェトロ / 2000.7 |
|
49 |
イスラムとヴェール 現代イランに生きる女たち / 中西 久枝著 / 晃洋書房 / 1996.5 |
|
50 |
刺繡 イラン女性が語る恋愛と結婚 / マルジャン・サトラピ著 / 明石書店 / 2006.7 |
|
51 |
Temporary marriage in Iran / Claudia Yaghoobi. / Cambridge University Press, / 2020. |
|
52 |
イスラームと慈善活動 イランにおける入浴介助ボランティアの語りから / 細谷 幸子著 / ナカニシヤ出版 / 2011.2 |
|
53 |
銭湯へ行こう・イスラム編 / 八尾師 誠編著 / TOTO出版 / 1993.3 |
p.51-81「イランのお風呂」、p.135-148「ペルシア文学と風呂」 |
54 |
現代イランの俗信 / 竹原 新著 / 大阪大学出版会 / 2020.9 |
|
55 |
イランの口承文芸 / 竹原 新著 / 渓水社 / 2001.12 |
|
56 |
イラン革命防衛隊 / 宮田 律著 / 武田ランダムハウスジャパン / 2011.6 |
|
57 |
収集の神様バーソルド・ローファーの『シノイラニカ』を読む / バーソルド・ローファー著 / ブックコム / 2012.6 |
古代アジア・ペルシャに由来する植物と文化の博物史 |
58 |
カナート イランの地下水路 / 岡崎 正孝著 / 論創社 / 1988.11 |
|
59 |
ペルシア建築 / A.U.ポープ著 / 鹿島出版会 / 1981.7 |
|
60 |
ペルシャ湾上の日章丸 / 出光興産株式会社店主室編集 / 出光興産店主室 / 1978.6 |
|
61 |
Industrial organization in Iran / Yoko Iwasaki. / Springer, / c2017. |
|
62 |
家庭で楽しむペルシャ料理 / レザ ラハバ著 / 河出書房新社 / 2009.9 |
|
63 |
Food of life / Najmieh Batmanglij. / Mage Publishers, / [2018], / Fourth edition (25th anniversary). |
|
64 |
千夜一夜のおもてなし / 1 ダリアのペルシャ料理 / ダリア・アナビアン著 / アートダイジェスト / 2013.7 |
|
65 |
オアシス社会50年の軌跡 イランの農村、遊牧そして都市 / 後藤 晃編 / 御茶の水書房 / 2015.3 |
|
66 |
テヘラン商売往来 イラン商人の世界 / 岩崎 葉子著 / 日本貿易振興機構アジア経済研究所 / 2004.7 |
テヘランはイランの首都 |
67 |
Tourism in Iran / edited by Siamak Seyfi and C. Michael Hall. / Routledge, / 2019. |
|
68 |
Text and image in medieval Persian art / Sheila S. Blair. / Edinburgh University Press / [2014] |
|
69 |
Le chant du monde : l'art de l'Iran safavide / [comissaire de l'exposition] Assadullah Souren Melikian-Chirvani. / Musée du Louvre / c2007. |
|
70 |
The art and architecture of Persia / Giovanni Curatola, Gianroberto Scarcia ; translated by Marguerite Shore. / Abbeville Press, / c2007. |
|
71 |
栄光のペルシア / 平山郁夫シルクロード美術館編 / 山川出版社 / 2010.8 |
|
72 |
栄光の大ペルシア帝国 / 林良一等著 / 新潮社 / 1981 |
|
73 |
Different sam[upsidedown and backwards letter e]s : new perspectives in contemporary Iranian art / editor, Hossein Amirsadeghi ; essays, Hamid Keshmirshekan, Mark Irving, Anthony Downey. / Thames & Hudson, / c2009. |
|
74 |
FARDAあした / 宍戸 開著 / 中央法規出版 / 2002.10 |
初の日本・イラン合作映画「旅の途中で」のロケの合間に撮影された写真集 |
75 |
ペルシアの伝統技術 / ハンス・E.ヴルフ著 / 平凡社 / 2001.5 |
|
76 |
ペルシア陶器の美 / 三上次男著 / 出光美術館 / 1966 |
|
77 |
ペルシア絨毯古典美の世界 / 山崎 秀司写真 / 河出書房新社 / 2002.11 |
|
78 |
ペルシアの絨毯工房 / プロダクト・プランニング・センターK&M / 2011.1 |
|
79 |
20世紀におけるペルシア伝統芸術音楽の伝承 / 阪田 順子著 / 冬至書房 / 2006.6 |
|
80 |
イラン音楽 / 谷 正人著 / 青土社 / 2007.8 |
|
81 |
イラン伝統音楽の即興演奏 / 谷 正人著 / スタイルノート / 2021.1 |
|
82 |
イラン映画をみに行こう / [ブルース・インターアクションズ編] / ブルース・インターアクションズ / 2002.12 |
|
83 |
映画の旅びと イランから日本へ / ショーレ・ゴルパリアン著 / みすず書房 / 2021.9 |
|
84 |
古ペルシャ語 / 山中 元著 / 国際語学社 / 2008.1 |
|
85 |
まずはこれだけペルシア語 / 中村 ファラ著 / 国際語学社 / 2012.3 |
|
86 |
事物の声絵画の詩 アラブ・ペルシア文学とイスラム美術 / 杉田 英明著 / 平凡社 / 1993.5 |
|
87 |
Persian literature and modernity / edited by Hamid Rezaei Yazdi and Arshavez Mozafari. / Routledge, / 2019. |
|
88 |
ルバーイヤート / オマル・ハイヤーム著 / 平凡社 / 2009.9 |
11世紀ペルシアの詩人オマル・ハイヤームの四行詩集 |
89 |
ルバイヤートの謎 / 金子 民雄著 / 集英社 / 2016.5 |
|