No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
ぶらりあるきミャンマー・ラオスの博物館 / 中村浩著 / 芙蓉書房出版 / 2016.7 |
p.93-142「ラオスの博物館」 |
2 |
The A to Z of Laos / Martin Stuart-Fox / Scarecrow Press / 2010 |
|
3 |
Britain and the neutralisation of Laos / Nicholas Tarling / NUS Press / c2011 |
|
4 |
ラオスは戦場だった / 竹内正右著 / めこん / 2004.12 |
|
5 |
ラオス史 / マーチン・スチュアート‐フォックス著 / めこん / 2010.11 |
|
6 |
地球の歩き方 2019〜20 / D23 ラオス / 『地球の歩き方』編集室編集 / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2018.11 |
|
7 |
Laos / Austin Bush, Bruce Evans, Nick Ray. / Lonely Planet Global Limited, / 2020. |
|
8 |
黄金の四角地帯 山岳民族の村を訪ねて / 羽田令子著 / 社会評論社 / 1999.2 |
p.7-44「1章 ラオス」 |
9 |
南ラオス・山河紀行 神秘なる自然と伝説の旅 / シャンティ国際ボランティア会広報課編集 / シャンティ国際ボランティア会 / 2000.9 |
|
10 |
ラオス概説 / ラオス文化研究所編 / めこん / 2003.7 |
|
11 |
メコン街道 母なる大河4200キロを往く / 鎌沢久也著 / 水曜社 / 2004.7 |
p.56-69「ラオス」 |
12 |
メコンの国 インドシナ半島の国々 / 旅行人 / 2007.5 |
p.99-164「ラオス」 |
13 |
女一人旅、ラオスの地雷処理現場を行く / 鈴木淑子著 / 文芸社ビジュアルアート / 2009.2 |
|
14 |
ラオス観光公式ガイド / ラオス情報文化観光省監修 / めこん / 2013.1 |
|
15 |
カンボジア・ベトナム・ラオス長距離バスでめぐる世界遺産の旅 / 江濱丈裕著 / 書肆侃侃房 / 2015.7 |
p.139-177「ラオス」 |
16 |
ラオス全土の旅 / 川口正志著 / めこん / 2016.3 |
|
17 |
ぶらりあるきメコンの国々 カンボジア・ラオス・ベトナムひとり旅 / ウイリアムス春美著 / 芙蓉書房出版 / 2016.5 |
p.125-190「ほんとうの ラオス」 |
18 |
ゆったり流れる旅時間ラオスへ / 中嶋友希著 / イカロス出版 / 2018.7 |
|
19 |
ラオスの基礎知識 / 山田紀彦著 / めこん / 2018.9 |
|
20 |
不思議の国のラオス / 森山 明著 / 彩流社 / 2021.2 |
|
21 |
Culture and customs of Laos / Arne Kislenko / Greenwood Press / 2009 |
|
22 |
ラオスを知るための60章 / 菊池陽子, 鈴木玲子, 阿部健一編著 / 明石書店 / 2010.12 |
|
23 |
ラオスの労働・雇用・社会 / 労働政策研究・研修機構編 / 労働政策研究・研修機構 / 2020.3 |
|
24 |
世界の食文化 / 4 ベトナム・カンボジア・ラオス・ミャンマー / 石毛直道監修 / 農山漁村文化協会 / 2005.1 |
p.177-212「第四章 ラオスの食文化」 |
25 |
市場を織る 商人と契約:ラオスの農村手織物業 / 大野昭彦著 / 京都大学学術出版会 / 2017.3 |
|
26 |
Farm management and environment of rainfed agriculture in Laos / Ryuichi Yamada / Japan International Research Center for Agricultural Sciences / 2014 |
|
27 |
稲と米の民族誌 アジアの稲作景観を歩く / 佐藤洋一郎著 / NHK出版 / 2016.11 |
p.145-194「第三章 ラオスの稲作景観」 |
28 |
ラオス在来魚類研究 / 森岡 伸介編著 / 農林統計協会 / 2021.1 |
|
29 |
HOTEL INDOCHINA ベトナム、ラオス、カンボジアのコロニアルホテル / 増島実著 / 集英社 / 2016.9 |
p.100-143「LAOS ラオス」 |
30 |
<不発弾>と生きる 祈りを織るラオス, 大石芳野写真集 / 大石芳野著 / 藤原書店 / 2008.11 |
|
31 |
メコンの民 ラオスの人々と暮らし, 鈴木勉写真短歌集 / 鈴木勉著, 竹内敏信監修 / 出版芸術社 / 2005.5 |
|
32 |
ラオスの布を楽しむ / チャンタソン・インタヴォン著, 普後均写真 / アートダイジェスト / 2006.12 |
|
33 |
布が語るラオス 伝統スカート「シン」と染織文化 / 木村都, ヴィエンカム・ナンサヴォンドァンシィ共著 / 進栄堂出版 / 2008.10 |
|
34 |
文化を語る布 / 將積厚子[著] / 將積厚子 / 2019.6 |
|
35 |
ラオス競漕祭の文化誌 / 橋本 彩著 / めこん / 2020.2 |
|
36 |
すぐにつかえる日本語-ラオス語辞典 / 小此木国満編著 / 国際語学社 / 1996.11 |
|
37 |
ゼロから話せるラオス語 会話中心 / 吉田英人著 / 三修社 / 2012.5 |
|
38 |
ニューエクスプレスプラス ラオス語 / 鈴木 玲子著 / 白水社 / 2019.6 |
|
39 |
ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集 / 村上春樹著 / 文藝春秋 / 2015.11 |
p.149-173「大いなるメコン川の畔で」-ルアンプラバン |
40 |
ナショナルジオグラフィック日本版 / 21巻 8号 通巻245号 (2015年8月) / 日経ナショナルジオグラフィック社 / 20150730 |
p.86-105「ラオス 空爆の時代を越えて」 |