No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
宣教師マザーテレサの生涯 スコピエからカルカッタへ / 工藤裕美, シリル・ヴェリヤト共著, 土田將雄監修 / Sophia University Press上智大学出版 / 2007.1 |
p.15-93「第1章 生誕の地マケドニア共和国スコピエでの生活」 |
2 |
地球の歩き方 2019〜2020 / A25 中欧 / 「地球の歩き方」編集室編集 / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2015.7 |
p.359-380「マケドニア」 |
3 |
Macedonia / 4th ed. / Thammy Evans / Bradt Travel Guides / 2012 |
|
4 |
Macedonia : country study guide. Volume 1. / International Business Publications, USA / [2013] |
|
5 |
バルカンを知るための66章 / 第2版 / 柴宜弘編著 / 明石書店 / 2016.1 |
p.58-62「第8章 マケドニアに自治を」, p.167-171「第30章 領土拡大の野心が交錯する地域―近代マケドニア」など |
6 |
現代マケドニア考 / 芦沢宏生著 / 中央大学出版部 / 2008.10 |
|
7 |
解体後のユーゴスラヴィア / 月村 太郎編著 / 晃洋書房 / 2017.11 |
p.129-154「マケドニア共和国」 |
8 |
The risk of war : everyday sociality in the Republic of Macedonia / Vasiliki P. Neofotistos / University of Pennsylvania Press / c2012 |
|
9 |
Conflict in Macedonia : exploring a paradox in the former Yugoslavia / Sasho Ripiloski / FirstForumPress / 2011 |
|
10 |
旧ユーゴ研究の最前線 / 柴宜弘監修, 百瀬亮司編 / 溪水社 / 2012.3 |
p.117-147「マケドニア共和国におけるオフリド枠組み合意実施」 |
11 |
予防外交 / 吉川元編 / 三嶺書房 / 2000.2 |
p.195-230「マケドニア共和国(FYROM)における予防外交」 |
12 |
Macedonia : doing business for everyone guide. / International Business Publications, USA / [2013] |
|
13 |
Young brides, old treasures : Macedonian embroidered dress / Bobbie Sumberg, editor / Museum of International Folk Art / [2011] |
|
14 |
マケドニアの民話 / D・ナネフスキー編, 香寿・レシュニコフスカ訳 / 恒文社 / 1997.3 |
|
15 |
ビジュアル世界切手国名事典 / ヨーロッパ・アメリカ編 / 板橋祐己著 / 日本郵趣出版 / 2013.5 |
p.60「マケドニア」 |
16 |
ヨーロッパ中世美術論集 / 4 聖堂の小宇宙 / 竹林舎 / 2016.11 |
p.314-336,337-350―マケドニアの聖ニコラ聖堂に関する論考 |
17 |
地中海紀行ビザンティンでいこう! / 益田朋幸文・写真 / 東京書籍 / 1996.9 |
p.77-101「第Ⅳ章 山の向こうに修道院が見える(マケドニア)」 |
18 |
マケドニア聖堂壁画 / 高橋久雄著 / ぱる出版 / 1989.3 |
|
19 |
トランペットを吹き鳴らせ! セルビア&マケドニア ジプシー音楽修行記 / 吉開裕子著 / 共栄書房 / 2016.2 |
|
20 |
A grammar of Macedonian / Olga Mišeska Tomić / Slavica / 2012 |
|
21 |
マケドニア語会話練習帳 / 中島由美, 田中一生編 / 大学書林 / 1981.11 |
|
22 |
マケドニア語基礎1500語 / 中島由美編 / 大学書林 / 1983.1 |
|
23 |
週刊朝日百科 シルクロード紀行 / 29号 (2006年5月7日) マケドニア、ブルガリア / 朝日新聞社 / 20060507 |
|
24 |
旅行読売 / 801号 (2015年2月) / 旅行読売出版社 / 20150201 |
p.126-131「海外特集 マケドニア 教会群とビザンティン美術を巡る」 |