No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
モザンビーク解放闘争史 / 舩田クラーセンさやか著 / 御茶の水書房 / 2007.2 |
|
2 |
植民地支配と開発 モザンビークと南アフリカの金鉱業 / 網中 昭世著 / 山川出版社 / 2014.11 |
|
3 |
モザンビークの誕生 / 水谷 章著 / 花伝社 / 2017.1 |
|
4 |
地球の歩き方 2018〜19 / E10 南アフリカ / 地球の歩き方編集室編集 / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2018.3 |
p.362-367「モザンビーク」 |
5 |
Mozambique / Mary Fitzpatrick. / Lonely Planet, / 2010. |
|
6 |
アフリカにょろり旅 / 青山 潤著 / 講談社 / 2007.2 |
東大海洋研究所研究員がウナギの生態調査のためにアフリカ各所へ赴く。 p.149-193ではモザンビークでの活動が書かれている。 |
7 |
Culture and customs of Mozambique / George O. Ndege. / Greenwood Press, / 2007. |
|
8 |
モザンビーク有情 アフリカの青い風2 / 篠田 豊著 / 門土社 / 1983.5 |
|
9 |
空から降ってきた男 アフリカ「奴隷社会」の悲劇 / 小倉 孝保著 / 新潮社 / 2016.5 |
ロンドンで墜落死したモザンビーク出身の青年。アフリカの過酷な現実と事件を追ったドキュメンタリー。 |
10 |
アフリカと日本 / 川端 正久編 / 勁草書房 / 1994.12 |
p.115-127「Ⅷ モザンビークへの自衛隊派遣と日本のアフリカ政策」 |
11 |
叢書グローバル・ディアスポラ / 5 ブラックディアスポラ / 駒井 洋監修 / 明石書店 / 2011.5 |
p.81-104「第3章 南部アフリカにおける植民地支配と移民労働-モザンビーク農村社会の変容と南アフリカ金鉱業の発展」 |
12 |
現代アフリカの土地と権力 / 武内 進一編 / アジア経済研究所 / 2017.11 |
p.201-229「モザンビークにおける土地法の運用と政治力学 」 |
13 |
生業と生産の社会的布置 / 松井 健共編 / 岩田書院 / 2012.3 |
p.125-148「第4章 漁師と船乗り-マダガスカルとモザンビークにおける漁村伝統の対照性-」 |
14 |
自衛隊海外派遣と日本外交 冷戦後における人的貢献の模索 / 庄司 貴由著 / 日本経済評論社 / 2015.2 |
p.143-178「第4章 カンボジアからモザンビークへ-アフリカ部隊派遣の端緒」 |
15 |
モザンビークの投資環境調査 / 2012年 / [石油天然ガス・金属鉱物資源機構編] / 石油天然ガス・金属鉱物資源機構金属資源開発本部金属企画調査部 / 2012.9 |
|
16 |
農・食・観光クラスターの展開 / 溝辺 哲男編著 / 農林統計協会 / 2015.2 |
p.233-257「第12章 モザンビークにおける農業・食品加工クラスターの検討」 |
17 |
アフリカ農村社会の再編成 / 林 晃史編 / アジア経済研究所 / 1989.8 |
p.3-33「第1章 モザンビーク農村社会の再編成」 |
18 |
マッドジャーマンズ ドイツ移民物語 / ビルギット・ヴァイエ著 / 花伝社 / 2017.10 |
モザンビークから移住労働者として旧東ドイツに渡った若者3人。移民問題の本質に迫る社会派コミック。 |
19 |
ワンダーアイズ 世界の子どもたちが写した写真集 / ワンダーアイズプロジェクト編 / 求龍堂 / 2005.7 |
p.98-117「モザンビーク」 |
20 |
Courrier Japon / 11巻 11号 通巻132号 (2015年11月) / 講談社 / 20151101 |
p.100-101「大使公邸のホームパーティー モザンビーク」 |
21 |
世界 / 895号 (2017年5月) / 岩波書店 / 20170501 |
p.262-270「モザンビークで何が起きているか」 |
22 |
太陽 / 11巻 10号 通巻124号 (1973.臨時増刊) / 平凡社 / 19730815 |
臨時増刊「モザンビーク民族解放戦線」特集号 |
23 |
鉄道ジャーナル / 47巻 10号 通巻564号 (2013年10月) / 鉄道ジャーナル社 / 20131001 |
p.152-157「世界の鉄道めぐり モザンビーク マプト駅周辺」 |