No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
セネガル・漁民レブーの宗教民族誌 スーフィー教団ライエンの千年王国運動 / 盛恵子著 / 明石書店 / 2012.12 |
|
2 |
アフリカを知る事典 新版 / 小田英郎監修 / 平凡社 / 2010.11 |
p.555-559「セネガル」 |
3 |
Historical dictionary of Senegal / 2nd ed. / by Andrew F. Clark and Lucie Colvin Phillips. / Scarecrow Press / 1994. |
|
4 |
The métis of Senegal : urban life and politics in French West Africa / Hilary Jones. / Indiana University Press / c2013. |
|
5 |
アフリカ漂流 アフリカ乞食行 / 6 / 鈴木正行著 / 学文社 / 2011.9 |
p.1-8、p.27-46、p.77-130 「セネガル」 |
6 |
Senegal : an African nation between Islam and the West / Sheldon Gellar. / Westview Press / 1995. |
|
7 |
The Gambia & Senegal / 4th ed. / Katharina Lobeck Kane. / Lonely Planet / 2009. |
|
8 |
West Africa / 9th edition. / Anthony Ham [and 9 others]. / Lonely Planet / 2017. |
p.312-339「Senegal」 |
9 |
バオバブと砂漠 西アフリカ三国旅行記 / 盛弘仁, 盛恵子著 / 明石書店 / 1998.12 |
西アフリカ3国(マリ、セネガル、モーリタニア)の旅行記 |
10 |
竹のトロンボーンアフリカへ行く / 金岩誠五著 / 表現社 / 2013.2 |
p.12-54「セネガル」、p.67-75「セネガルⅡ」 |
11 |
Culture and customs of Senegal / Eric S. Ross. / Greenwood Press / 2008. |
|
12 |
アフリカルチャー最前線 / 白石顕二著 / 柘植書房新社 / 2006.7 |
p.123-148「第4章 音楽パワーが爆発する〜奇跡の復活劇セネガルの楽団「バオバブ」の魅力, ユッスー・ンドウールの音楽革命」 |
13 |
セネガルとカーボベルデを知るための60章 / 小川了編著 / 明石書店 / 2010.3 |
p.14-257「セネガル」 |
14 |
僕が見たアフリカの国 セネガル見聞録 / 上野庸平著 / 花伝社 / 2011.2 |
|
15 |
ヤナマール セネガルの民衆が立ち上がるとき / ヴュー・サヴァネ著 / 勁草書房 / 2017.8 |
|
16 |
現代アフリカの民族関係 / 和田正平編著 / 明石書店 / 2001.5 |
p.68-91「2 セネガル・モーリタニア紛争をめぐる民族間関係」、p.360-374「14 市民社会は誕生しつつあるか―セネガルの場合―」 |
17 |
ブラック・モダニズム 間大陸的黒人文化表象におけるモダニティの生成と歴史化をめぐって / 吉澤英樹編 / 未知谷 / 2015.10 |
p.100-154「第一次世界大戦に参加したセネガル狙撃兵の文学作品におけるイメージと位置, 歴史と向き合う二人のセネガル狙撃兵」 |
18 |
森棲みの生態誌 / 木村大治, 北西功一編 / 京都大学学術出版会 / 2010.2 |
p.263-294「第13章 サバンナ帯の人口稠密地域における資源利用の生態史―セネガルのセレール社会の事例」 |
19 |
世界の食文化 / 11 アフリカ / 石毛直道監修, 大塚滋[ほか]編集委員 / 農山漁村文化協会 / 2004.10 |
p.105-197「セネガル都市民の食, セネガルの食の周辺」他 |
20 |
子どもたちの生きるアフリカ / 清水 貴夫編 / 昭和堂 / 2017.10 |
p.21-36「第2章 小さなイスラーム教徒たち セネガルの農耕民ウォロフと遊牧民フルベ」 |
21 |
第一次大戦と西アフリカ フランスに命を捧げた黒人部隊「セネガル歩兵」 / 小川了著 / 刀水書房 / 2015.5 |
|
22 |
世界の水事情 持続可能な開発目標の達成に挑む / 水システム国際化研究会編 / 日本水道新聞社 / 2016.12 |
p.273-284「セネガル共和国―セネガルの水と保健衛生事情」 |
23 |
だれのための海洋保護区か 西アフリカの水産資源保護の現場から / 關野伸之著 / 新泉社 / 2014.3 |
セネガルのバンブーン海洋保護区の事例をもとに、水産資源管理の問題点と将来の展望を解説 |
24 |
住まいにつどう / 2 / 佐藤浩司編 / 学芸出版社 / 1999.9 |
p.189-206「大家族のあつまる場―セネガル(ソンニケ)」 |
25 |
奴隷商人ソニエ 18世紀フランスの奴隷交易とアフリカ社会 / 小川了著 / 山川出版社 / 2002.4 |
18世紀のアフリカ、セネガンビア地域の社会を、フランスの奴隷交易と連動させて具体的に解説 |
26 |
バオバブの記憶 / 本橋成一写真 / 平凡社 / 2009.3 |
セネガルのバオバブと人々の写真集 |
27 |
アフリカン・エスニック・デザイン / 福田明男編集・写真 / 柏書房 / 1992.1 |
セネガル、マリ、ニジェールの女性たちの民族衣装であるブーブーのプリント柄デザイン集 |
28 |
世界は音楽でできている / 中南米・北米・アフリカ編 / 北中正和監修 / 音楽出版社 / 2007.5 |
p.133-134「ムバラ(セネガルの代表的なポピュラー音楽のひとつ)」、p.144-145、p.148「ユッスー・ンドゥール」、p.170-172「セネガルのディスク・ガイド」 |
29 |
ポストコロニアル国家と言語 フランス語公用語国セネガルの言語と社会 / 砂野幸稔著 / 三元社 / 2007.12 |
|
30 |
現代アフリカ文学案内 / 土屋哲著 / 新潮社 / 1994.3 |
p.20-26「セネガル」、p.91-102「レオポール・S・サンゴール(セネガル)」、p.123-133「センベーヌ・ウスマン(セネガル)」他 |
31 |
Courrier Japon / 12巻 4号 通巻137号 (2016年4月) / 講談社 / 20160401 |
p.6-7 セネガル―ヴェルデ岬半島の写真、p.84-89「起業、教育、スポーツ、音楽...セネガルに「帰る」日本人たち」、p.90「文化を愛し寛容な親日国セネガルは魅力満載だ」 |
32 |
エコノミスト / 96巻 4号 通巻4535号 (2018年1月30日) / 毎日新聞出版 / 20180130 |
p.68「WORLD WATCH セネガル 新空港や経済特区 インフラ整備が進展」 |
33 |
週刊世界遺産 最新版 / 3巻 23号 通巻99号 (2012年6月21日) マリ 伝説の都市トンブクトゥとアフリカ西部の遺産 / 講談社 / 20120621 |
p.14-15、p.23、p.25-26「セネガル〜ゴレ島, ジュジ国立鳥類保護区, ニョコロ・コバ国立公園, セネガンビアのストーン・サークル群, サン・ルイ島」 |
34 |
地理 / 61巻 7号 通巻733号 (2016年7月) / 古今書院 / 20160701 |
p.82-88「西アフリカ・セネガルの食と景観をめぐる謎」 |