No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
アジアに生きるイスラーム / 笹川平和財団編 / イースト・プレス / 2018.4 |
p.260-303「スリランカ」 |
2 |
スリランカの仏教 / リチャード・ゴンブリッチ著 / 法蔵館 / 2002.8 |
|
3 |
仏教モダニズムの遺産 アナガーリカ・ダルマパーラとナショナリズム / 杉本 良男著 / 風響社 / 2021.2 |
|
4 |
マハーワンサ スリランカの大年代記 / 竹内 雅夫著 / ブイツーソリューション / 2017.6 |
|
5 |
ハイジャック犯をたずねて スリランカの英雄たち / 和田 朋之著 / 彩流社 / 2021.9 |
|
6 |
スリランカ 古都の群像 / 廣津 秋義著 / 南船北馬舎 / 2010.6 |
セイロン島はスリランカのかつての呼称 |
7 |
地球の歩き方 2018〜19 D30 スリランカ /「地球の歩き方」編集室編集 / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2017.10 |
|
8 |
地球の歩き方aruco / 19 スリランカ / 改訂第3版 / 地球の歩き方編集室編集 / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2019.7 |
|
9 |
セイロン島誌 / ロバート・ノックス[著] / 平凡社 / 1994.6 |
|
10 |
スリランカ古代装飾トイレの謎 / 蝶谷 正明著 / TOTO出版 / 1994.7 |
|
11 |
スリランカ鉄道旅行 / 内陸部編 / 新井 惠壱著 / アールイー / 2005.10 |
|
12 |
スリランカ鉄道旅行 / 沿岸部編 / 新井 惠壱著 / アールイー / 2006.7 |
|
13 |
スリランカ / アールイー / 2015.2 |
|
14 |
スリランカ 心安らぐ「インド洋の真珠」 / 荻野 純一文 / 日経BP企画 / 2010.3 |
|
15 |
スリランカ現代誌 揺れる紛争、融和する暮らしと文化 / 澁谷 利雄著 / 彩流社 / 2010.4 |
|
16 |
スリランカ やすらぎの島で優雅に過ごす / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2011.3 |
|
17 |
憧れの楽園スリランカ / 日本スリランカ友の会編著 / アールイー / 2011.9 |
|
18 |
ブッダと歩く神秘の国スリランカ / にしゃんた著 / キノブックス / 2015.9 |
|
19 |
五感でたのしむ!輝きの島スリランカへ / 石野 明子著 / イカロス出版 / 2019.4 |
|
20 |
スリランカトラベルブック 紅茶の聖地を巡る旅 / 中永 美津代著, Tea Time編集部編集 / サンサンサン / 2019.7 |
|
21 |
錫蘭島スリランカ The Bridge of Culture / vol.01 セレンディピティに出会う / ばんせい総合研究所企画・総合監修, 隈 研吾[ ほか]執筆 / 創英社 / 2019.9 |
|
22 |
スリランカを知るための58章 / 杉本 良男編著 / 明石書店 / 2013.3 |
|
23 |
スリランカ学の冒険 / 庄野 護著 / 南船北馬舎 / 2013.7 |
|
24 |
内戦終結後のスリランカ政治 / 荒井 悦代著 / アジア経済研究所 / 2016.6 |
|
25 |
スリランカ政治とカースト N.Q.ダヤスとその時代1956〜1965 / 川島 耕司著 / 芦書房 / 2019.2 |
|
26 |
スリランカ / 2020/21年版 / ARC国別情勢研究会編集 / ARC国別情勢研究会 / 2020.11 |
ARCレポート 経済・貿易・産業報告書 |
27 |
内戦後のスリランカ経済 / 荒井 悦代編 / アジア経済研究所 / 2016.3 |
|
28 |
世界の資産家はなぜスリランカに投資するのか / 清水 孝則著 / 幻冬舎メディアコンサルティング / 2013.11 |
|
29 |
スリランカでビジネスチャレンジ! / vol.2 / 新井 惠壱著 / アールイー / 2016.9 |
|
30 |
南アジアの法律実務 インド/バングラデシュ/パキスタン/スリランカ ネパール/ブータン/モルディブ/アフガニスタン / One Asia南アジアプラクティスチーム著 / 中央経済社 / 2021.10 |
p.281-331「第4章 スリランカの法律実務」 |
31 |
新世界の社会福祉 / 9 南アジア / 旬報社 / 2020.3 |
p.81-123「スリランカ」 |
32 |
津波被災と再定住 コミュニティのレジリエンスを支える / 前田 昌弘著 / 京都大学学術出版会 / 2016.2 |
インド洋スマトラ沖地震・津波と後の スリランカにおける住宅復興事業 |
33 |
スリランカ海村の民族誌 開発・内戦・津波と人々の生活 / 高桑 史子著 / 明石書店 / 2008.2 |
|
34 |
つながりのジャーティヤ スリランカの民族とカースト / 鈴木 晋介著 / 法藏館 / 2013.2 |
|
35 |
スリランカで運命論者になる 仏教とカーストが生きる島 / 杉本 良男著 / 臨川書店 / 2015.5 |
|
36 |
ハレルヤ村の漁師たち スリランカ・タミルの村 内戦と信仰のエスノグラフィー / 初見 かおり著 / 左右社 / 2021.12 |
|
37 |
南の島のカレーライス スリランカ食文化誌 / 丹野 富雄著 / 南船北馬舎 / 1995.5 |
|
38 |
スリランカの悪魔祓い / 上田 紀行[著] / 講談社 / 2010.7 |
|
39 |
インド・ネパール・スリランカの民話 / 坂田 貞二編訳 / みくに出版 / 1998.7 |
|
40 |
スリランカの宗教と社会 / 鈴木 正崇著 / 春秋社 / 1996.2 |
|
41 |
スリランカ植物紀行 / 松帆真知子著 / 松帆真知子 / 2002.7 |
|
42 |
子どもの力で「がん予防」 親を変え、地域を変えた日本人医師のスリランカでの健康 増進活動 / 小林 博著 / 小学館 / 2011.10 |
|
43 |
熱帯建築家 ジェフリー・バワの冒険 / 隈 研吾著 / 新潮社 / 2015.11 |
「熱帯建築家」と呼ばれるスリランカ人建築家ジェフリー・バワ。アジアンリゾートの原型となったホテル等を紹介。 |
44 |
バワと研吾 クラブ・ヴィラ / ばんせい総合研究所企画・総合監修, 隈 研吾[ほか]執筆, 中村 力也写真 / 三省堂書店 / 2020.9 |
バワが設計し、隈研吾がリノベーションを手掛けたスリランカのホテル「クラブ・ヴィラ」を紹介。 |
45 |
家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理 / 香取 薫著 / 河出書房新社 / 2012.6 |
|
46 |
スリランカのまかないごはん スパイスカレーと野菜のおかず / 石野 明子著 / イカロス出版 / 2021.12 |
|
47 |
セイロンコーヒーを消滅させた大英帝国の野望 貴族趣味の紅茶の陰にタミル人と現地人の奴隷労働 / 清田 和之著 / 合同フォレスト / 2013.2 |
|
48 |
ぼくは6歳、紅茶プランテーションで生まれて。 スリランカ・農園労働者の現実から見えてくる不平等 / 栗原 俊輔著 / 合同出版 / 2020.8 |
|
49 |
スリランカ 紅茶のふる里 / 鈴木 睦子著 / アールイー / 2015.11 |
|
50 |
スリランカ仏教美術入門 / 伊東 照司著 / 雄山閣 / 1993.6 |
|
51 |
スリランカ 輝く島の美に出会う / 東京国立博物館編集 / 読売新聞社 / 2008.9 |
2008.9/7‐11/30東京国立博物館特別展「スリランカ 輝く島の美に出会う」図録 |
52 |
世界遺産ガイド / ネパール・インド・スリランカ編 / 古田 陽久著, 世界遺産総合研究所企画・編集 / シンクタンクせとうち総合研究機構 / 2018.11 |
|
53 |
スリランカ巨大仏の不思議 誰が・いつ・何のために / 楠元 香代子著 / 法蔵館 / 2004.9 |
|
54 |
菩提の樹 関谷巖スリランカ写真集 / 関谷 巖著 / 芸艸堂 / 2018.6 |
|
55 |
プレイボール スリランカ野球武勇伝 / 植田 一久著 / 文芸社 / 2006.10 |
青年海外協力隊員として、スリランカで野球普及に奔走した著者が、オリンピック予選に出場するまでをたどる。 |
56 |
熱帯語の記憶、スリランカ / 丹野 富雄著 / 南船北馬舎 / 2000.9 |
スリランカ料理に惹かれて現地でカレーとシンハラ語の修行を積む。 |
57 |
週刊世界遺産 最新版 / 3巻 21号 通巻97号 (2012年6月7日) / 講談社 / 20120607 |
特集「聖地キャンディ スリランカとバングラデッシュの遺産」 |