タイ王国
重要なお知らせ
令和元年8月21日更新
基本情報
1 国名の由来
タイとは自由を意味する。「タイ族の国」という意味。タイ族という統一した民族名は古くは存在しなかったが、14世紀にシャム人を中心としたアユタヤ朝が建設された。彼らは自由を愛し、ムアング・タイ(自由の国)を自称、諸民族の統一をはかった。このことからタイ「自由」という統一民族名が用いられるようになり、1939年、国名をシャムからタイに改名した。
2 国旗の由来
赤は国家と国民を、白は建国神話に登場する白象に由来し、仏教への信仰心を意味する。青はタイ王室の色である。フランスの三色旗を手本に、シャムの国名だった1917年から使用されている。
3 面積
約51.4万平方キロメートル(日本の約1.4倍)
4 人口
6,572万人(2015年 タイ国勢調査)
5 首都
バンコク
6 言語
タイ語
7 宗教
仏教 94%、イスラム教 5%
8 豆知識
国技に相当するタイ式ボクシングのムエタイほか、闘鶏、闘虫に至るまで勝負事を賭けの対象とする傾向がある。