No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
朝日旅の百科 / 海外編 第30 メラネシア ミクロネシア ニューギニア / 朝日新聞社 / 1982 |
p.2339-2342, 2344「バヌアツ(旧ニューヘブリディーズ), バヌアツ実用ガイド」 |
2 |
地球の歩き方 2017〜18 / C07 ニューカレドニア バヌアツ / 地球の歩き方編集室編集 / ダイヤモンド・ビッグ社 / 2016.11 |
p.213-273, 282-285, 290-291「バヌアツ」 |
3 |
南太平洋の旅 何もなくて豊かな島 / 崎山克彦著 / 新潮社 / 1999.6 |
p.123-154「第四章 バヌアツ」 |
4 |
Vanuatu & New Caledonia / 8th edition. / this edition written and researched by Paul Harding, Craig McLachlan. / Lonely Planet / 2016. |
|
5 |
メラネシア記 南太平洋の秘境を歩く / 西岡義治著 / 新樹社 / 2003.5 |
p.91-143「ヴァヌアツ 火山列島の自然・人・文化」 |
6 |
Vanuatu : country study guide. Volume 1. / International Business Publications, USA / [2013?] |
|
7 |
南太平洋を知るための58章 メラネシア ポリネシア / 吉岡政徳, 石森大知編著 / 明石書店 / 2010.9 |
p.125-146「ヴァヌアツ共和国」など |
8 |
軍隊のない国家 27の国々と人びと / 前田朗著 / 日本評論社 / 2008.4 |
p.96-102「11 ヴァヌアツ共和国〜女性がつくった憲法」 |
9 |
南太平洋における土地・観光・文化 伝統文化は誰のものか / 白川千尋著 / 明石書店 / 2005.12 |
ヴァヌアツの伝統文化と観光を事例にした考察 |
10 |
ゲマインシャフト都市 南太平洋の都市人類学 / 吉岡政徳著 / 風響社 / 2016.2 |
p.79-92, 119-234「第二章, 第四章〜第六章」-ヴァヌアツの首都ポートヴィラ, サント島のルガンヴィル |
11 |
豚を殺して偉くなる メラネシアの階梯制社会におけるリーダーへの道 / 吉岡政徳著 / 風響社 / 2018.2 |
バヌアツに残る風習を、人類学の立場から解説 |
12 |
南太平洋の伝統医療とむきあう マラリア対策の現場から / 白川千尋著 / 臨川書店 / 2015.5 |
ヴァヌアツ共和国における伝統医療について |
13 |
カヴァ 楽園に眠る自然薬 / クリス・キルハム著, 衣川湍水訳 / フレグランスジャーナル社 / 1998.6 |
精神安定作用のある植物 「カヴァ」を求めて旅したバヌアツでの体験記 |
14 |
世界無形文化遺産ガイド / 人類の口承及び無形遺産の傑作編 2004改訂版 / 古田陽久監修, 古田真美, 世界遺産総合研究所 編集 / シンクタンクせとうち総合研究機構 / 2004.5 |
p.78-79「ヴァヌアツの砂絵」 |
15 |
オセアニアから来た日本語 / 川本崇雄著 / 東洋出版 / 2007.3 |
バヌアツほか、日本祖語の成立におけるオセアニア系言語の影響を考察 |
16 |
ツツバ語 記述言語学的研究 / 内藤真帆著 / 京都大学学術出版会 / 2011.8 |
ヴァヌアツ共和国ツツバ島の言語ツツバ語の研究書 |
17 |
ビスラマ(ヴァヌアツ)語会話集 日本語・英語対照 / 岩佐嘉親著 / 泰流社 / 1993.12 |
|
18 |
ラガ 見えない大陸への接近 / ル・クレジオ[著], 管啓次郎訳 / 岩波書店 / 2016.3 |
ヴァヌアツのペンテコスト島(現地名ラガ)の紀行文 |
19 |
旅 / 85巻 4号 通巻998号 (2011年7月) / 新潮社 / 20110720 |
p.122-123「旅行プロの視察メモから ⑪ バヌアツ・タンナ島」 |
20 |
ナショナルジオグラフィック日本版 / 6巻 11号 (2000年11月) / 日経ナショナルジオグラフィック社 / 20001101 |
p.80-95「火山島アンブリム 灼熱の火口を探検」-バヌアツ共和国アンブリム島 |
21 |
郵趣 / 70巻 8号 通巻810号 (2016年8月) / 日本郵趣協会 / 20160801 |
p.16「ポストのある風景〜世界の郵便ポスト〜④ バヌアツ 観光の目玉にポストが大活躍!」 |