都内公立図書館共通テーマ展示 「東京でおもてなし2020 〜56年ぶりの夢〜」
令和2年12月16日更新
2021年、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。東京都内のいろいろな公立図書館では、今年度も「東京でおもてなし2020 〜56年ぶりの夢〜」と題して、オリンピック・パラリンピックに関する展示などを行います。スポーツに関するテーマだけではなく、「おもてなし」の観点から様々な図書や雑誌などを展示します。




都立図書館の展示の様子



昨年度の展示の様子(左から足立区立舎人図書館、八王子市石川市民センター図書館、中野区立中央図書館)
昨年度の共通テーマ展示はこちら
11〜12月に展示を開催する自治体
自治体名をクリックすると、それぞれの展示等の一覧にとびます。
都立図書館|台東区|墨田区|江東区|目黒区|江戸川区|八王子市|立川市|東村山市|瑞穂町|
共通テーマ展示の開催期間
令和2年4月から令和2年12月まで
展示等の一覧 ※定期的に更新予定
期間 | テーマ | 図書館名 | 内容 |
---|---|---|---|
都立図書館 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年11月6日(金)〜令和3年5月(予定) |
オリンピック・パラリンピックコーナー to 2020 | 東京都立中央図書館 | 2016年12月以来、オリンピック・パラリンピックコーナーでは、4年間にわたり、数々のテーマ展示を行ってきました。今回はいくつかのテーマを振り返ってご紹介します。多様なオリンピック・パラリンピックの世界を一度にご堪能ください。 |
通年 |
オリンピック・パラリンピックコーナー | 東京都立中央図書館 | 中央ホールにオリンピック・パラリンピックコーナーを設置しています。オリンピック・パラリンピックの歴史や、過去の大会の記録、競技種目などについて、約480冊の資料が閲覧できます。また、入替制のテーマ展示も行っています。 |
通年 |
伝統・文化コーナー | 東京都立中央図書館 | 日本に古くから伝わる文化や東京で受け継がれる伝統についての展示です。テーマを設けて当館所蔵資料を紹介します。6つのテーマを設ける常設展示では、「江戸っ子」「建築」「ものづくり」「食文化」「アート」「ガイドブック」に関する資料を約300冊展示しています。それに加え、入替制のテーマ展示も行っています。 |
通年 |
Books on Japan(日本に関する洋書を調べる) | 東京都立中央図書館 | 当館が所蔵する約16万8千冊の洋書(英語・仏語・独語など)の中から、日本について書かれた本を「学ぶ」、「遊ぶ」、「暮らす」など、様々な切り口から展示しています。世界から見た日本の魅力を知ることができるコーナーです。「和食」「侍」「漫画」などのテーマに沿った展示も3か月ごとに入替えて行っています。 |
台東区 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年10月16日(金)〜11月18日(水) |
東京でおもてなし | 台東区立石浜図書館 | 東京にいらっしゃる方をおもてなしする時に役立つ本を集めました。文化や食事、観光地の案内等、東京を楽しんでもらえる手助けになる本が揃っています。本を通じて、東京の魅力をもっと知ってもらいましょう。 |
令和2年9月18日(金)〜11月18日(水) |
たいとう推し! | 台東区立中央図書館 | 台東区は訪れる皆さんを全力で「おもてなし」します。有名な観光スポットばかりではありません。伝統芸能を現代に継承する職人、上野に暮らす珍しい動物たち、地元に愛される大衆食堂や町中華や洋食店、笑いの絶えない演芸場、憧れの和服体験。その他数々の魅惑の体験が待っている、たいとうの"推し"をご紹介します。 |
墨田区 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年11月1日(日)〜12月28日(月) |
世界とつながる | 墨田区立立花図書館 | 外国の方とコミュニケーションをとる第一歩として、言語・文化・環境を知る。障害のある方はどのように世界を感じているかを考えてみる。そんな、知らなかった世界を身近に感じてもらえる資料を紹介します。 |
令和2年11月1日(日)〜11月30日(月) |
アートで感じる東京 | 墨田区立八広図書館 | 東京をテーマとした写真集やビジュアルブック、CDなどを集めたポップな展示です。表紙やジャケットを眺めるだけでも楽しめますので、ぜひお越しください。 |
令和2年9月18日(金)〜10月14日(水) |
東京とオリンピックのトリビア 〜知って楽しむ、おもてなす〜 | 墨田区立ひきふね図書館 | オリンピック・パラリンピックとその主会場となる東京に様々な視点からスポットをあてます。大会をより深く楽しめる、そして誰かに伝えたくなるような資料を幅広く集めます。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
東京を伝えたい! | 墨田区立梅若橋コミュニティ会館図書室 | オリンピックを観に来られる方々と東京を楽しむ事を考え、東京で生活している私たちがさらに東京に詳しくなれるような図書を集めました。観戦の合間などに「こんな東京もあるよ」と、ぜひ伝えてみてください。 |
令和2年8月21日(金)〜9月16日(水) |
外国の言葉・文化・暮らしを知ろう! | 墨田区立緑図書館 | 外国から来日するたくさんの方が、どんな言葉を話し、どんな文化の中で生活しているのかを知る第一歩になるよう、児童から大人まで幅広い層に向けた展示を行います。多くの方に興味を持って頂けるようにわかりやすい展示を目指します。 |
令和2年8月1日(土)〜8月31日(月) |
1964年東京オリンピック | 墨田区立横川コミュニティ会館図書室 | アジアで初の開催となった1964年の東京オリンピックの内容紹介やその後の世界への影響に関する資料を展示します。 |
令和2年7月1日(水)〜7月31日(金) |
みんなで おもてなし | 墨田区立東駒形コミュニティ会館図書室 | 東京オリンピック・パラリンピックをおもてなしの精神で盛り上げていきます。日本を訪れる方々に日本の文化、歴史、観光、食べ物などを是非知っていただきたい。そんな熱い気持ちを応援する資料をご用意します。 |
江東区 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年11月21日(土)〜令和3年3月31日(水) |
オリンピック・パラリンピックの歴史 | 江東区立城東図書館 | ようやく開催可能性が少しずつ見えてきた東京2020オリンピック・パラリンピック。過去のオリンピック・パラリンピックの歴史を振り返り、もう一度皆さまの関心を掘り起こし、盛り上がりを図ります。 |
令和2年10月1日(木)〜10月31日(土) |
「にっぽんオリンピック史」 | 江東区立砂町図書館 | 様々な年代のオリンピック・パラリンピックの様子を紹介した資料とともに、同時期の日本での流行や文化史を扱った資料を展示します。「おもてなし」精神を養った日本文化を、オリンピック・パラリンピックの魅力と共にご紹介していきます。 |
令和2年8月1日(土)〜9月30日(水) |
東京でおもてなし2020 〜56年ぶりの夢〜 | 江東区立深川図書館 | 東京2020オリンピック・パラリンピックをメインテーマとして、所蔵している資料を展示します。また、1964年に開催された東京オリンピックの資料も同時に展示します。 |
令和2年7月30日(木)〜8月31日(月) |
オリンピック・パラリンピックとアスリートたち | 江東区立江東図書館 | オリンピック・パラリンピックとアスリートたちに関する図書を展示します。これまでの大会や参加アスリートの様子を、図書を通して感じていただき、来年の大会への盛り上がりにつながるような資料展示を行います。 |
令和2年7月18日(土)〜令和3年6月17日(木) |
新聞記事でふりかえる21世紀のオリンピック・パラリンピック | 江東区立東陽図書館 | 21世紀のオリンピック・パラリンピックの感動を新聞記事で振り返り、「スポーツの力」に迫るパネル展示を行います。 |
令和2年7月18日(土)〜11月19日(木) |
オリンピック・パラリンピックの新しい競技 特集 | 江東区立東大島図書館 | 東京2020オリンピック・パラリンピックから導入される7種目について、江東区が会場となるサーフィンやスポーツクライミングなどを中心に紹介する企画展示を行います。 |
令和2年7月1日(水)〜10月31日(土) |
東京とオリンピック・パラリンピック | 江東区立古石場図書館 | オリンピック関連資料だけでなく、トライアスロン競技会場であるお台場の海や江東区で行われる伝統的なお祭りなど、日本の文化や地元である江東区の魅力を紹介できるような資料展示を行います。 |
令和2年7月1日(水)〜8月31日(月) |
東京でおもてなし2020 〜56年ぶりの夢〜 | 江東区立亀戸図書館 | 残念ながら延期となってしまった東京2020オリンピック・パラリンピックですが、来年度の開催にむけて、江東区で行われる予定の競技を中心に図書で紹介をします。 |
令和2年6月1日(月)〜9月6日(日) |
東京2020オリンピック・パラリンピックを成功させよう! | 江東区立東雲図書館 | 来年の東京2020オリンピック・パラリンピック開会に向けて、関連資料の展示とともに、各競技の会場案内、選手の紹介等を掲示します。 |
通年 |
「オリンピック・パラリンピック」特設コーナー | 江東区立豊洲図書館 | 「東京2020オリンピック・パラリンピックに近い図書館」として特設コーナーを設け、オリンピック・パラリンピック特集を常設にて展開中。競技種目や歴史・経緯に関連する資料はもちろん、選手やコーチ関係者の著書、自伝、記録、写真集などを1か所にまとめて紹介しています。 |
品川区 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
おいしいおもてなし | 品川区立品川図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
和ってしあわせ、明日につづく。 | 品川区立二葉図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
東京今昔物語 | 品川区立荏原図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
東京の"和" | 品川区立南大井図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
発見!!私の東京 | 品川区立源氏前図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
見つけよう!! 東京いいもの、楽しいこと。 | 品川区立ゆたか図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
東京ミュージアムツアー! | 品川区立大井図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
にぎやか東京 | 品川区立五反田図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
東京の魅力を伝えよう | 品川区立大崎図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
和心で真心 | 品川区立大崎図書館分館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
食事でおもてなし | 品川区立八潮図書館 | 残念ながらオリンピック・パラリンピックは延期となりましたが、来年の開催に向けて、皆様「おもてなし」の準備をすすめていると思います。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
目黒区 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年11月1日(日)〜11月30日(月) |
サブカルチャーからみる日本 | 目黒区立中目黒駅前図書館 | 世界の人々を魅了し、また訪日のきっかけともなっている日本のサブカルチャーについての展示です。「アニメ」「マンガ」「ゲーム」「ファッション」「音楽」など幅広いジャンルの資料からその魅力に迫ります。 |
令和2年11月1日(日)〜11月30日(月) |
アスリート視線で見るスポーツの魅力 | 目黒区立洗足図書館 | アスリート著作やアスリートに焦点を当てた図書やオリンピック・パラリンピック競技各種目の見方・観戦術をご紹介します。 |
令和2年10月1日(木)〜10月31日(土) |
日本・再発見!〜日本を知ろう、紹介しよう〜 | 目黒区立大橋図書館 | 自国の理解を深めること、発信できるようになることをテーマに資料を集めました。読み物としてはもちろん、日本髪やファッションの変遷など、眺めるだけでも楽しい資料もあるので、ぜひお手にとってみてください。 |
令和2年10月1日(木)〜10月31日(土) |
オリンピックの歴史 〜明治、大正、昭和のアスリート達の軌跡 | 目黒区立目黒本町図書館 | 現在、日本では多くのアスリートが活躍しています。私たちにもなじみのあるオリンピックアスリートですが、約100年も前の日本にも、同じようにオリンピックという舞台で活躍したアスリート達がいました。彼らの軌跡を紹介します。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
おいでよ東京「お」「も」「て」「な」「し」目黒はケニアのホストタウンです | 目黒区立緑が丘図書館 | 『「お」いでよ東京「も」っと互いを理解する「て」いねいな仕事と粋な文化「な」にがあってもブレない精神、それが「し」゛ゃぱにずむ』をテーマに展示をします。また目黒はケニアのホストタウンですのでアフリカの文化を紹介します。 |
令和2年9月1日(火)〜9月30日(水) |
東京が舞台の物語 | 目黒区立目黒区民センター図書館 | 東京が舞台の小説やノンフィクションを展示します。内容はスポーツに限らず、東京の魅力ある文化や歴史に触れることのできる図書をご紹介します。 |
令和2年8月1日(土)〜8月31日(月) |
オリンピック・パラリンピック大研究!! | 目黒区立八雲中央図書館 | 八雲中央図書館ではオリンピック・パラリンピックの歴史や豆知識、選手や競技についてなどの関連資料を展示します。東京オリンピック・パラリンピックをより楽しむために、この機会にたっぷりと予習してみてはいかがでしょうか。 |
令和2年8月1日(土)〜8月31日(月) |
東京いまむかし | 目黒区立守屋図書館 | いまの東京、むかしの東京、知っているようで知らなかった東京の様々な魅力(江戸のあれこれ、歴史、地理、パワースポットにグルメまで)を硬軟とりまぜ皆様にお伝えします。 |
杉並区 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年8月1日(土)〜8月31日(月) |
「外国語話せたらいいな」 | 杉並区立方南図書館 | まだ知らない言語を学び、様々な国から訪れる人々との交流に役立ててみませんか。上手に語学を学ぶための本、異文化コミュニケーションの楽しさを伝える本など紹介します。 |
令和2年7月3日(金)〜9月30日(水) | 一般「あつくなれ!」児童「みんなでスポーツ!」 YA「動け!身体、動け!心」 |
杉並区立永福図書館 | スポーツに関連する図書の展示を行います。 |
江戸川区 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年10月16日(金)〜11月22日(日) |
江戸川の歴史発見〜Let's enjoy Edogawa!〜 | 江戸川区立葛西図書館 | ついに2020東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。世界中の国の人々が日本に大勢やって来ます。私たちの住む江戸川区の歴史、文化、魅力をあらためて振り返り、初めてここを訪れる人に、素敵なおもてなしができるような資料を展示します。 |
八王子市 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年9月16日(水)〜11月16日(月) |
東京でおもてなし2020〜56年ぶりの夢〜(一般向け) オリンピック・パラリンピック 世界の食事・スポーツ(児童向け) |
八王子市南大沢図書館 | 八王子市南大沢図書館では自転車競技のコースがエリア内に設定されているため、昨年度自転車競技と市内で行われたスポーツクライミングの世界大会を中心に、オリンピックと八王子市の歴史に関する資料の展示を行いました。本年度は昨年度よりも幅を広げオリンピック・パラリンピック全般に関する資料の展示を行っています。特に児童コーナーでは、市内の小学校で実施している「世界の料理」給食と連携し世界の食事、スポーツに関する資料の展示を行っています。 |
立川市 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年10月27日(火)〜11月23日(月) |
東京でおもてなし2020〜56年ぶりの夢〜 | 立川市幸図書館 | 来年のオリンピック・パラリンピック開催に向けて、関連資料を中心に、競技スポーツについての資料も併せて展示します。 |
令和2年7月1日(水)〜7月31日(金) |
心と体をリフレッシュ | 立川市西砂図書館 | 「スポーツでリフレッシュ」をテーマに、手軽に始められるストレッチの本から本格的な技術が学べる本まで、種目・ジャンルを問わず幅広く選書して展示しています。 |
府中市 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年8月28日(金)〜10月10日(土) |
夢を追って | 府中市立中央図書館 | オリンピック・パラリンピックが、1年後へとせまってきました。新型コロナウイルス禍で状況の変化が大きい中ですが、アスリート達、関係の方々は来年を目標に準備を進めています。大きな夢を追うアスリートのことや夢をかなえる方法に関する本を展示します。 |
小金井市 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年9月29日(火)〜10月25日(日) |
児童室テーマ展示「からだをうごかそう」 | 小金井市立図書館本館 | 秋は空気がすんで、気持ちのいい季節ですね。深呼吸をして、ちぢこまった体をのばしてみましょう。絵本のなかにも、色々なスポーツが出てきます。気になるスポーツがあったら、チャレンジしてみてくださいね。オリンピック・パラリンピックについての本も展示しています。 |
令和2年9月29日(火)〜10月25日(日) |
YAテーマ展示「アスリートをささえる」 | 小金井市立図書館本館 | オリンピックや様々なスポーツイベントで活躍するアスリートですが、そのアスリートを「支える」ことに注目した本を中心に展示しています。スポーツを「見る」「体を動かす」だけでなく、「支える」視点で楽しんでみませんか。 |
東村山市 自治体一覧へ戻る | |||
令和2年12月2日(水)〜令和3年1月末頃 |
心と身体のバランスを整えてみませんか?〜アスリートの強さを目指して〜 | 東村山市立中央図書館 | 先の見通せない状況でも心と身体のコントロールを怠らない、アスリートの強さを目指そう!冬のおうち時間をアクティブに過ごすために。トレーニング・食・メンタルヘルスなどの本を集めています。 |
令和2年11月末〜12月27日(日) |
オリンピックに向けた新着本 | 東村山市立萩山図書館 | オリンピック・パラリンピック関連の新着本を集めました。 |
令和2年9月18日(金)〜11月30日(月) |
「オリンピックの歴史」 | 東村山市立中央図書館 | 日本にとってオリンピックとは何なのか?3回のオリンピックと日本社会の関わりや、オリンピックの歴史について、の本を集めました。 |
令和2年7月中旬〜9月4日(金) |
「調べようオリンピック・パラリンピック」 | 東村山市立図書館 全5館(中央・富士見・萩山・秋津・廻田) | オリンピック・パラリンピックに向けて、スポーツや世界の国のことなどを調べよう。ワークシートや調べ方ガイドにそって、百科事典や他の資料を使った調べ学習にチャレンジしてみませんか?ワークシートを完成させるとファイルできる表紙を差し上げます。夏休みの自由研究にも活用してください。 |
令和2年7月1日(水)〜8月31日(月) |
「アスリートの言葉」 | 東村山市立中央図書館 | アスリートの自伝・語録などを集めています。こんな時だからこそ、いろいろな困難を乗り越えてきた彼らの言葉に耳を傾けてみませんか? |
瑞穂町 自治体一覧へ戻る | |||
通年 | 瑞穂町図書館/温故知新 ― 瑞穂町を旅する地域資料 | 瑞穂町図書館ホームページ(ADEAC デジタルアーカイブシステムホームページ内) | 3Dで360度グルグル回せる6種類の多摩だるまやデジタル紙芝居、瑞穂町の方言の意味と用例(音声も聞けます)など、瑞穂町に訪れることができなくとも、ホームページ上で体感できる魅力的な地域資料が目白押しです! |