AI ChatShelf 所蔵資料紹介型AIチャットボット
令和7年3月7日更新
東京都立図書館では、所蔵資料紹介型チャットボット「AI ChatShelf」を本格稼働します。
AI ChatShelf(エーアイ チャットシェルフ)は都立図書館の所蔵資料をAIが紹介するチャットボットです。都立図書館ホームページの右下バナーからアクセスできます。
(サービス仕様は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。)
概要
- AI ChatShelfは、興味や関心のあることを質問すると、AI(人工知能)が都立図書館の所蔵資料の中から入力内容に類似する本を探索し、本棚形式で表示します。
- AI(人工知能)のアシストで、従来のキーワード検索のみでは発見できなかった本に出会えるかもしれません。
オペレーターとのチャット機能
- AI(人工知能)が紹介した資料について詳しく聞きたい場合など、追加の問合せを希望する際はオペレーター(司書)とチャットできます。
- オペレーターとのチャットでは、図書館の利用方法や所蔵資料についてのご案内、簡単な資料のご紹介をします。
- オペレーター接続時間は平日の午前10時から午後5時までです。
検索と探索の違い
検索(蔵書検索OPAC) |
探索(AI ChatShelf) | |
---|---|---|
概要 | 目的の情報やデータの所在を確認する行為 | 未知の情報やデータを探す行為 |
入力 | キーワードを入力する | 質問を自然な文や文章を入力する |
出力 |
入力キーワードと一致する資料をリスト形式で表示する タイトルや著者名の一致でヒットする 出版年降順等 |
入力内容に類似する資料をAI(人工知能)が探索し、本棚形式で表示する タイトルや著者名ではヒットしない場合がある 内容類似度順で、上位のもの |
対象 | 所蔵資料全般 | 和図書 |
注意事項
- このチャットボットは所蔵資料の紹介以外はできません。利用案内チャットボットは、各ページ右下のバナー【都立図書館利用案内Q&A】をご利用ください。
- 探している本のタイトルや著者といった情報が明確な場合は、蔵書検索の利用をおすすめします。
- キーワード検索についても同様に蔵書検索の利用をおすすめします。
- AIが資料を探索するあいだ、少しお待ちいただく場合があります。
参考:所蔵資料紹介型チャットボット AI ChatShelf(試行提供)(令和6年3月21日更新)
東京都立図書館では、所蔵資料紹介型チャットボット「AI ChatShelf」を試行提供します。
AI ChatShelf(AI チャットシェルフ)は都立図書館の所蔵資料をAIが紹介するチャットボットです。
- AI ChatShelf 都立図書館所蔵資料紹介チャットボット(外部サイトに移動します)
概要
- 興味や関心のあることを自然な文や文章で入力すると、都立図書館の所蔵資料の中から、AIが入力内容に類似する本を探索するサービスです。
例:「脳科学を実社会で応用する際に生じる問題」
「今夜のおかずのヒント」
「少年野球でバッティングを教えたい」 - 従来のキーワード検索のみでは発見できなかった本に、AIと対話しながら出会えるかもしれません。