No. | 書誌事項 | 備考 |
1 |
イスラミック・ツーリズムの勃興 / 安田 慎著 / ナカニシヤ出版 / 2016.4 |
イスラーム的価値に基づく観光活動の勃興を、シリア・シーア派参詣地における宗教観光から見る。 |
2 |
都市の起源 / 小泉 龍人著 / 講談社 / 2016.3 |
北シリア地方の古代都市、ハブーバ・カビーラ南に関する内容 |
3 |
パルミラの光彩 / 山田 勝久著 / 雄山閣 / 2016.8 |
シリア砂漠の中央に位置するパルミラ遺跡を豊富な写真で紹介。 |
4 |
世界遺産パルミラ 破壊の現場から / 西藤 清秀編 / 雄山閣 / 2017.11 |
|
5 |
シリアの悲嘆 / 若林 啓史著 / 知泉書館 / 2019.8 |
|
6 |
パルミラの遺跡 / アドナン=ブンニ共著 / 東京新聞出版局 / 1988.10 |
シリア砂漠の中央に位置するパルミラ遺跡について、自然と歴史、美術、神殿などのテーマごとに紹介。 |
7 |
隊商都市パルミラの研究 / 小玉 新次郎著 / 同朋舎出版 / 1994 |
交通の要所でもあったパルミラの隊商や、商業活動について |
8 |
聖書の地駆け足歴史散歩 イスラエル・ヨルダン・シリア・レバノン / 大原正明著 / 出版工房ケンブリッジ / 2008.3 |
|
9 |
シリア安寧なる日々よ再び / 村松 正孝著 / 風詠社 / 2014.3 |
|
10 |
テレビ・新聞が決して報道しないシリアの真実 / 国枝 昌樹著 / 朝日新聞出版 / 2016.4 |
|
11 |
シリア戦場からの声 / 桜木 武史著 / アルファベータブックス / 2016.1 |
|
12 |
バナの戦争 / バナ・アベド著 / 飛鳥新社 / 2017.12 |
シリアでの現状をツイッターで発信した7歳の少女の物語 |
13 |
シリア内戦 / 安武 塔馬著 / あっぷる出版社 / 2018.12 |
|
14 |
シリア震える橋を渡って / ウェンディ・パールマン[著] / 岩波書店 / 2019.8 |
|
15 |
女たちの中東ロジャヴァの革命 / ミヒャエル・クナップ著 / 青土社 / 2020.3 |
北部シリアのロジャヴァでの注目すべき社会変革運動の実態を報告 |
16 |
ぼくらはひとつ空の下 シリア内戦最激戦地アレッポの日本語学生たちの1800日 / 優人(アフマド・アスレ)著 / 三元社 / 2021.8 |
|
17 |
膠着するシリア / 青山 弘之著 / 東京外国語大学出版会 / 2021.10 |
|
18 |
Syria's kurds / Jordi Tejel ; translated from the French by Emily Welle and Jane Welle. / Routledge, / 2009. |
|
19 |
Syrian notebooks / Jonathan Littell ; translated by Charlotte Mandell. / Verso, / 2015, c2012. |
|
20 |
商人たちの共和国 世界最古のスーク、アレッポ / 黒田 美代子著 / 藤原書店 / 2016.12 |
シリアの都市アレッポの、伝統的な市場スークについて |
21 |
シリア難民 / パトリック・キングズレー著 / ダイヤモンド社 / 2016.11 |
|
22 |
アラブの民話 / イネア・ブシュナク編 / 青土社 / 1995.9 |
p.52-59「アティーヤ、神の贈り物」他、シリアの民話を多数収録。 |
23 |
はじめてのアラブごはん / 小松 あき著 / イカロス出版 / 2022.6 |
シリアやエジプトなどで食べられているアラブ料理のレシピ集 |
24 |
シリア / [国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター編] / 国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター / 2015.3 |
|
25 |
シリア復興と文化遺産 / 国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター編 / 国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センター / 2014.4 |
|
26 |
戦場観光 シリアで最も有名な日本人 / 藤本 敏文著 / 幻冬舎 / 2015.5 |
|
27 |
無の国の門 引き裂かれた祖国シリアへの旅/ サマル・ヤズベク著 / 白水社 / 2020.3 |
|
28 |
週刊朝日百科 シルクロード紀行 / 22号(2006年3月19日) / 朝日新聞社 / 20060319 |
世界文化遺産に登録されている都市、パルミラ、アレッポについて、写真も豊富に掲載。 |