都内公立図書館共通テーマ展示「東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜」
令和3年10月13日更新
今夏、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。東京都内のいろいろな公立図書館では、今年度も「東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜」と題して、オリンピック・パラリンピックに関する展示などを行います。スポーツに関するテーマだけではなく、「おもてなし」の観点から様々な図書や雑誌などを展示します。

昨年度の共通テーマ展示はこちら
7〜10月に展示を開催する自治体
自治体名をクリックすると、それぞれの展示等の一覧にとびます。
都立図書館|国立市|新宿区|大田区|葛飾区|板橋区|あきる野市|瑞穂町|稲城市|狛江市|江東区|北区|神津島村|練馬区|立川市|小金井市|羽村市|多摩市|江戸川区|品川区|府中市|目黒区|東村山市|墨田区|三鷹市|台東区|豊島区|町田市|荒川区|
共通テーマ展示の開催期間
令和3年7月から令和3年10月まで
展示等の一覧 ※定期的に更新予定
期間 | テーマ | 図書館名 | 内容 |
---|---|---|---|
都立図書館 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年6月26日(土)〜10月6日(水) |
東京観戦ガイド〜読む!知る!楽しむ!Tokyo2020 | 東京都立中央図書館 | メイン会場を代々木・皇居周辺エリア、多摩エリア、都外会場、都内ベイエリアの4つのエリアに分け、競技種目や会場、その周辺地域の情報を紹介します。 |
通年 |
オリンピック・パラリンピックコーナー | 東京都立中央図書館 | 中央ホールにオリンピック・パラリンピックコーナーを設置しています。オリンピック・パラリンピックの歴史や、過去の大会の記録、競技種目などについて、約500冊の資料が閲覧できます。また、入替制のテーマ展示も行っています。 |
通年 |
伝統・文化コーナー | 東京都立中央図書館 | 日本及び東京に古くから伝わる文化や、受け継がれる伝統について展示します。「江戸っ子」「ものづくり」「食文化」など6つのテーマのもとに、関連する資料を常時300冊程度展示するほか、入替制のテーマ展示も行っています。 |
通年 |
Books on Japanコーナー | 東京都立中央図書館 | 「日本のこと、もっと知ろう」をスローガンに掲げ、日本に関する洋書を集めたコーナーです。「学ぶ」「遊ぶ」「暮らす」を切り口とし、500冊程度の洋書を常時展示しています。日本の漫画の英語版を集めて紹介するほか、入替制のテーマ展示も行っています。 |
令和3年7月26日(月)〜10月6日(水) |
ウォール展示「雑誌で見る東京オリンピック・パラリンピックまでのプロセス」 | 東京都立多摩図書館 | スポーツジャーナリストの生島淳氏のご協力のもと、オリンピック招致や新国立競技場の建設について特集した雑誌、今回期待される選手、オリンピックの歴史等の雑誌記事を取り上げ、展示ウォール等で展示します。 |
国立市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月1日(木)〜8月31日(火) |
本で読むスポーツの世界 | 国立市くにたち中央図書館(電子書籍) | くにたち電子図書館に特集コーナーを設けました。スポーツに関する電子書籍やスポーツへの興味をわきたててくれそうな電子書籍を幅広く集めました。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
東京2020オリンピック・パラリンピックを知ろう! | 国立市くにたち中央図書館 | 2021年7月23日、いよいよ東京オリンピックが開催されます。くにたち中央図書館では、児童向けにオリンピック・パラリンピックの本を特集します。開催前に歴史や知識を知っておき、楽しく観戦しましょう。 |
新宿区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月6日(火)〜9月10日(金) |
オリンピック・パラリンピックの歴史 | 新宿区立中央図書館 | 新宿区は、国立競技場(オリンピックスタジアム)が位置する自治体です。東京2020大会開催にあたって、皆さんにオリンピック・パラリンピックについてもっと知ってもらえるよう、オリンピック・パラリンピックの起源がわかる本や、1964年の東京オリンピックに関する本などを幅広く展示します。 |
令和3年4月1日(木)〜オリパラ終了まで(予定) |
オリンピック・パラリンピック展示 | 新宿区立鶴巻図書館 | 過去に開催されたオリンピック・パラリンピックに関する資料や競技のルール、観戦に関する資料などを一般、児童向け併せて展示しています。 |
令和3年9月19日(日)〜10月20日(水) |
日本文化でおもてなし | 新宿区立中町図書館 | 日本に古くから伝わる文化や伝統を「歩く」「食べる」「見る」「体験する」などのカテゴリーごとに集めた資料で展示します。改めて見直したい、誰かに紹介したい、伝えたい、そんな魅力的な日本文化を探してみませんか? |
令和3年4月1日(木)〜令和4年3月31日(木) |
オリンピック・パラリンピック応援企画展示「+1の夢」 | 新宿区立下落合図書館 | 1年延期となった東京オリンピック・パラリンピック応援のため、特別展示を行っております。オリンピック・パラリンピックに「+1」盛り上げる応援展示となっております。 |
大田区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年6月11日(金)〜8月11日(水) |
寺と神社をぶらり | 大田区立池上図書館 | 池上図書館のある大田区池上は、日蓮宗の大本山である池上本門寺のお膝下。寺と神社にまつわる本と一緒に、思わずめぐりたくなる池上七福神の紹介も行っています。 |
令和3年6月11日(金)〜8月11日(水) |
あじさいと風鈴 | 大田区立池上図書館 | 暑さを楽しむ日本ならではの文化や風物詩として、寺とも関係の深い【あじさい】と【風鈴】をテーマに本と併せてご紹介します。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
外国語の本を読んでみよう | 大田区立下丸子図書館 | オリンピック・パラリンピックにむけて、多くの人が東京にやってきます。この機会に、さまざまな国の言葉にふれてみませんか。語学学習の本、日本文化を外国語で紹介した本、外国語絵本などを展示します。 |
令和3年7月24日(土)〜8月8日(日) |
がんばれブラジル | 大田区立久が原図書館 | 大田区に事前キャンプで訪れているブラジルを応援するため、ブラジルに関する本や関係のある競技の本を展示しています。 |
令和3年8月20日(金)〜9月15日(水) |
文化・風習・歴史を知っておもてなし | 大田区立六郷図書館 | 様々な国の方が来日なさいます。いらっしゃる相手の文化や歴史について学んでおくことも「おもてなし」に欠かせないことではないでしょうか。文化や風習、歴史が紹介されている本を展示します。 |
令和3年8月1日(日)〜8月15日(土) |
和食 | 大田区立蒲田図書館 | ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「和食」にスポットを当てた資料展示をおこないます。日本料理の奥深さ、ひいては日本文化の侘び寂びを感じる本を紹介します。 |
令和3年7月24日(土)〜9月8日(水) |
学ぼう!オリンピック・パラリンピック、伝えよう!日本の文化と大田区 | 大田区立多摩川図書館 | オリンピック・パラリンピックが再び東京で開催されます。歴史やルールを知っていれば、さらに楽しめるはずです。また、今は、海外の方と会うのは難しいですが、いつか来日する方々に日本文化や大田区について伝えられるよう勉強してみませんか。 |
葛飾区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年6月25日(金)〜8月25日(水) |
東京オリンピック1964 〜中央図書館所蔵 関連資料展示〜 | 葛飾区立中央図書館 | 1964年に開催された東京オリンピック関連の資料の展示です。葛飾区立中央図書館で所蔵する関連の図書や雑誌、会場案内図、開会式LPレコード、記念切手などを展示します。 |
板橋区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年8月3日(火)〜8月26日(木) |
映画会『TOKYO1964』) 映画会『東京パラリンピック』 |
板橋区立赤塚図書館 | 1964年に開催された東京オリンピック・パラリンピックのドキュメンタリーDVDを上映します。オリンピック・パラリンピックや東京に関する資料も同時に展示します。 |
令和3年8月3日(火)〜8月15日(日) |
夢が集う | 板橋区立西台図書館 | 多くの困難を克服して東京で開催される、オリンピック・パラリンピックに関連する図書を展示します。 |
あきる野市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
オリンピック・パラリンピック | あきる野市中央図書館 | 市内図書館で所蔵している、オリンピック・パラリンピックに関する資料の展示を行います。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
オリンピック・パラリンピック | あきる野市東部図書館エル | 市内図書館で所蔵している、オリンピック・パラリンピックに関する資料の展示を行います。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
オリンピック・パラリンピック | あきる野市五日市図書館 | 市内図書館で所蔵している、オリンピック・パラリンピックに関する資料の展示を行います。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
オリンピック・パラリンピック | あきる野市中央図書館増戸分室 | 市内図書館で所蔵している、オリンピック・パラリンピックに関する資料の展示を行います。 |
瑞穂町 自治体一覧へ戻る | |||
通年 | 瑞穂町図書館/温故知新 ― 瑞穂町を旅する地域資料 | 瑞穂町図書館ホームページ(ADEAC デジタルアーカイブシステムホームページ内) | 3Dで360度グルグル回せる6種類の多摩だるまやデジタル紙芝居、瑞穂町の方言の意味と用例(音声も聞けます)など、瑞穂町に訪れることができなくとも、ホームページ上で体感できる魅力的な地域資料が目白押しです! |
稲城市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月1日(木)〜8月31日(火) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 稲城市立中央図書館 | オリンピック・パラリンピック関連の資料展示を行います。 |
令和3年7月1日(木)〜8月31日(火) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 稲城市立第一図書館 | オリンピック・パラリンピック関連の資料展示を行います。 |
令和3年7月1日(木)〜8月31日(火) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 稲城市立第二図書館 | オリンピック・パラリンピック関連の資料展示を行います。 |
令和3年7月1日(木)〜8月31日(火) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 稲城市立第三図書館 | オリンピック・パラリンピック関連の資料展示を行います。 |
令和3年7月1日(木)〜8月31日(火) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 稲城市立第四図書館 | オリンピック・パラリンピック関連の資料展示を行います。 |
令和3年7月1日(木)〜8月31日(火) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 稲城市iプラザ図書館 | オリンピック・パラリンピック関連の資料展示を行います。 |
狛江市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月7日(水)〜8月9日(月) |
読んで楽しむ東京オリンピック | 狛江市立中央図書館 | 東京オリンピックに向けて、近刊・新刊の所蔵を中心に、オリンピックを知るためのさまざまな資料をご紹介します。オリンピックに関する資料を読んで、オリンピックを何倍も楽しんでみませんか。 |
令和3年8月25日(水)〜9月6日(月) |
より深く知って楽しむ東京パラリンピック | 狛江市立中央図書館 | 東京パラリンピックに向けて、近刊・新刊の所蔵を中心に、パラリンピックを知るためのさまざまな資料をご紹介します。パラリンピックに関する資料を読んで、パラリンピックを何倍も楽しんでみませんか。 |
江東区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月17日(土)〜9月16日(木) |
オリンピック・パラリンピックについて知ろう!! | 江東区立江東図書館 | 7月17日から8月19日まではオリンピックに関する図書を8月21日から9月16日まではパラリンピックに関する図書を中心に展示します。これまでの大会の歴史や参加アスリートの様子などを、図書を通じて感じていただけるような資料展示を行います。 |
令和3年7月17日(土)〜9月16日(木) |
「What a wonderful Japan!〜日本の魅力を紹介しよう〜」 | 江東区立東陽図書館 | 東京オリンピック・パラリンピックの開催に合わせて、中高生向けに日本の魅力を再発見できる資料や、多文化コミュニケーションに役立つ資料を展示します。 |
令和3年7月1日(木)〜8月29日(日) |
東京から見つめるオリンピック・パラリンピック | 江東区立古石場図書館 | 映画などの『作品』を通して見えてくる東京の資料をはじめ、東京オリンピックやパラリンピックの歴史を知ることができる資料を集めました。知っている東京を別目線で見ることで大会をより楽しめる資料展示を行います。 |
令和3年7月9日(金)〜9月5日(日) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 江東区立亀戸図書館 | 亀戸図書館ではオリンピックや競技について知ることが出来る資料を展示するとともに、大会期間中は日本人選手の活躍について掲示します。 |
北区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年4月1日(木)〜令和4年3月31日(木) |
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会 | 北区立中央図書館 | 関連図書を集めました *歴史・競技・おもてなし・東京・北区など |
令和3年4月1日(木)〜令和4年3月31日(木) |
北区×ハンガリー | 北区立中央図書館 | 平成30年11月26日北区はハンガリー柔道協会及びハンガリーフェンシング連盟と「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における事前キャンプ実施に係る覚書」を締結いたしました。これを記念してハンガリーの小説・絵本等々ハンガリーを知る本を集めました。本を読んで、ハンガリーを知ろう。 |
神津島村 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月20日(火)〜8月31日(火) |
オリンピック・パラリンピックを調べてみよう | 神津島村図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を集めてみました。その歴史や選手についてしらべてみませんか。夏休みの自由研究にもおすすめです。 |
練馬区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月23日(金・祝)〜9月5日(日) |
東京2020オリンピック・パラリンピック展示 | 練馬区立稲荷山図書館 | 東京2020オリンピック・パラリンピックをテーマに、所蔵している資料を紹介します。また、関連資料の展示とともに、各競技のスケジュールや結果等を掲示します。幅広い世代の方が楽しめる展示となっています。 |
令和3年7月27日(火)〜8月22日(日) |
東京2020+1、東京でおもてなし | 練馬区立小竹図書館 | いよいよ「東京2020オリンピック・パラリンピック」が始まります。小竹図書館では、来日された外国人をおもてなしできるように、スポーツをはじめ、日本文化や見どころなどの外国語資料を展示します。 |
立川市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月20日(火)〜8月8日(日) |
東京でおもてなし〜57年ぶりの夢〜 | 立川市中央図書館 | いよいよ「TOKYO 2020」が開催されます。世界中のアスリートの皆さんに声援を送りましょう。オリンピックに関する図書や世界の国歌・オリンピックのテーマソングとなった曲などのCDを展示しました。ぜひこの機会にお楽しみください。 |
令和3年7月27日(火)〜8月9日(月) |
がんばれニッポン!〜市にゆかりのある選手を応援しよう〜 | 立川市中央図書館 | いよいよ始まったオリンピック。4名の立川市ゆかりの出場選手を紹介しています。 |
令和3年8月17日(火)〜9月5日(日) |
東京でおもてなし〜57年ぶりの夢〜 続け!パラリンピック | 立川市中央図書館 | たくさんの興奮と感動を与えてくれたオリンピックが終了しました。さあ、次はパラリンピックです。8月24日(火)に開会式が行われ、25日(水)から9月5日(日)までの12日間に競技が行われます。一緒に応援しましょう。 |
令和3年6月29日(火)〜8月22日(日) |
スポーツで盛り上がれ! | 立川市幸図書館 | スポーツは、観戦するのも自分でするのも楽しいですよね。そんな、スポーツや運動に関する様々な本を展示しています。 |
令和3年7月13日(火)〜9月12日(日) |
「Tokyo Story -物語が行き交う街-」 | 立川市高松図書館 | 皆さんにとって「東京」はどんな街ですか?時代の流れや人々の想いを映し、変幻自在にその姿を変える街「東京」を舞台にした、小説・エッセイ・ルポルタージュを集めました。一つひとつの物語が、新しい出会いの扉となりますように。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
東京の魅力再発見 | 立川市上砂図書館 | 東京都にはまだまだ知られていない魅力的な場所がたくさんあります。遠くに行くことが難しい今、ぜひ身近な東京の魅力を見つけ直してください。 |
令和3年7月27日(火)〜8月31日(火) |
江戸・東京の文化史 | 立川市若葉図書館 | 400年以上にわたり日本の中心であり続けている都市、江戸・東京。幾度も繫栄や混乱を繰り返してきたこの都市には、多種多様な文化が開花しました。美術、文学、芸能だけでなく、人々の暮らし、街の景観、事件、そしてオリンピックも「文化」とらえて、関連する本を集めました。 |
小金井市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年6月29日(火)〜8月29日(日) | 球を追う | 小金井市立図書館本館 | 野球、サッカー、卓球など球技に関する本を集めました。手に汗にぎる、涙がにじむ、心があったかくなれる本も展示をしてます。 |
羽村市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月16日(金)〜9月5日(日) | オリンピック・パラリンピック東京大会 | 羽村市図書館 | オリンピック・パラリンピック東京大会の開催に合わせ、大会関連図書およびホストタウンであるキルギス共和国関連の図書を展示します。図書展示に合わせ、応援メッセージを募集、館内に掲示する「オリンピック・パラリンピック選手をメッセージで応援しよう」、また、図書館1階を使った「オリ・パラ文字あつめラリー」を実施します。 |
多摩市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年6月29日(火)〜8月1日(日) | オリンピック・パラリンピックを知ろう! | 多摩市立図書館本館 | オリンピック・パラリンピックが開催します!過去のオリンピック・パラリンピックを振り返りつつ、競技やアスリートについて知ることができる本を展示しています!多摩市立図書館本館の入口入ってすぐです。ぜひご覧ください。 |
令和3年6月29日(火)〜8月1日(日) | スポーツをたのしもう | 多摩市立図書館本館 | 「はやくはしりたい!」、「およぎがじょうずになりたい!」など様々なスポーツの悩みを解決する児童書をたくさん紹介しています。この機に憧れのスポーツ選手に近づく一歩を、踏み出してみては...? |
江戸川区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立中央図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立中央図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立小岩図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立小岩図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立松江図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立松江図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立小松川図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立小松川図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年7月25日(日) | 小松川図書館職員とボッチャを楽しもう! | 江戸川区立小松川図書館 | ボッチャはヨーロッパで考案された健常者・障害者の別なく楽しめるパラリンピックの正式種目です。この行事では、ボッチャのルールを説明したあと、職員と一緒にゲームを楽しみます。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立篠崎図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立篠崎図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年7月1日(木)〜7月30日(金) | 世界とつながる | 江戸川区立篠崎図書館 | 世界中の選手たちが東京に会します。様々な国や地域の伝統、文化、地理、歴史、料理、文学などに目を向けてみませんか。彼らの存在をより身近に感じると共に、本を通じて世界とつながる楽しさを味わってください。 |
令和3年8月1日(日)〜8月30日(月) | 読むスポーツ | 江戸川区立篠崎図書館 | オリンピック・パラリンピックに合わせて、スポーツ競技のルールや歴史の本、スポーツを題材にした小説や伝記などの本を集めて展示します。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立葛西図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立葛西図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立西葛西図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立西葛西図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立東葛西図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立東葛西図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立東部図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立東部図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立篠崎子ども図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立篠崎子ども図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立鹿骨コミュニティ図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立鹿骨コミュニティ図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | 乗り越える アスリートと共に | 江戸川区立清新町コミュニティ図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本を展示しています。江戸川区出身の選手やホストタウンであるオランダについても紹介しています。 |
令和3年6月29日(火)〜令和3年8月22日(日) | チュニジア共和国とパラリンピックを応援しよう! | 江戸川区立清新町コミュニティ図書館 | 東京パラリンピック2020にて、江戸川区はパラリンピックのチュニジア共和国選手団のキャンプ地に選ばれました。そこで江戸川区立図書館では、チュニジア共和国に関するパネル展を開催いたします。アラブ・アフリカ・ヨーロッパの文化の合流地点に位置し、雄大なサハラ砂漠と地中海の恩恵を受けたチュニジアの魅力をたっぷりご紹介いたします。 |
品川区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
アートに学ぶ東京 | 品川区立品川図書館 | 多種多様な文化や伝統をもつ東京には、多種多様なかたちの「おもてなし」があります。 皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
変わる東京-江戸から令和- | 品川区立二葉図書館 | 多種多様な文化や伝統をもつ東京には、多種多様なかたちの「おもてなし」があります。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
夏がくる! | 品川区立荏原図書館 | 多種多様な文化や伝統をもつ東京には、多種多様なかたちの「おもてなし」があります。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和3年7月19日(月)〜8月31日(火) |
「スポーツを読む」 | 品川区立南大井図書館 | スポーツの楽しみかたはプレーや観戦だけではありません!「スポーツ」に関連する様々な本を集めました。この機会にぜひ、読書を通してスポーツの新たな楽しさを発見してください。 |
令和3年7月19日(月)〜8月31日(火) |
カラダをうごかしアタマをつかい心身ともにすこやかに | 品川区立源氏前図書館 | 「「観る。体験する。」様々な角度から、スポーツを楽しんでみませんか。皆様がスポーツをより身近に感じていただけるよう、スポーツをテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
スポーツで生き生き 健康生活 | 品川区立ゆたか図書館 | 「観る。体験する。」様々な角度から、スポーツを楽しんでみませんか。皆様がスポーツをより身近に感じていただけるよう、スポーツをテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
あなたの好きなスポーツなんですか? 〜いろんなスポーツの本集めてみました。〜 | 品川区立大井図書館 | 「観る。体験する。」様々な角度から、スポーツを楽しんでみませんか。皆様がスポーツをより身近に感じていただけるよう、スポーツをテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和3年7月19日(月)〜8月31日(火) |
美観魅(ミミミ)の東京 | 品川区立五反田図書館 | 東京の歴史・建物・風景・たべものの魅力を紹介します。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
Sportsの力 | 品川区立大崎図書館 | 「観る。体験する。」様々な角度から、スポーツを楽しんでみませんか。皆様がスポーツをより身近に感じていただけるよう、スポーツをテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和3年7月19日(月)〜8月31日(火) |
東京再発見 | 品川区立大崎図書館分館 | 多種多様な文化や伝統をもつ東京には、多種多様なかたちの「おもてなし」があります。皆様が「おもてなし」をする際のお役に立てばと、「東京でおもてなし」をテーマに特集展示を行います。ぜひお越しください。 |
令和3年7月1日(木)〜7月31日(土) |
スポーツを楽しもう | 品川区立八潮図書館 | 東京でいよいよオリンピック・パラリンピックが開催されます。八潮図書館カウンター前展示にて「スポーツを楽しもう」というテーマで展示を行います。これを機にスポーツを始めてはいかがでしょうか。 |
府中市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月21日(水)〜9月5日(日) |
おうちで応援 | 府中市立中央図書館 | 特集展示「おうちで応援」をテーマとして、中央図書館では、スポーツ観戦に関する書籍と、府中市で実施されるロードレースや近隣の東京スタジアム、武蔵野の森総合スポーツプラザで開催される競技に関する資料のリストを展示します。 |
令和3年7月20日(火)〜9月5日(日) |
おうちで応援 | 府中市立白糸台図書館 | オリンピック・パラリンピックに関する本やスポーツに関する本の展示します。 |
令和3年7月中旬〜9月5日(日) |
おうちで応援 | 府中市立生涯学習センター図書館 | 子ども向けにオリンピック・パラリンピックに関する本やスポーツに関する本を展示します。 |
目黒区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月8日(木)〜8月1日(日) |
東京の今昔 | 目黒区立八雲中央図書館 | 八雲中央図書館では、「東京の今昔」というテーマで東京の文化・歴史等を振り返る展示を行います。オリンピックが開催される2021年の東京は昔と比べてどのような変化を遂げているのか。過去・現在の東京を楽しんでいただけるような資料を集めてお待ちしております。展示している資料はすべて借りることができます。 |
令和3年8月1日(日)〜8月31日(火) |
目指せ!オリンピアン!?〜アスリートへの挑戦状〜 | 目黒区立緑が丘図書館 | オリンピック・パラリンピックがいよいよ東京で開催されます。アスリートたちの活躍を見て、運動を始めてみようという方に向けて、スポーツに関する本を紹介します。 |
東村山市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月〜9月 |
調べよう!オリンピック・パラリンピック | 東村山市立中央図書館 | 調べ学習用ワークシート、貸出用百科事典などを用意してスポーツや世界の国などの調べものの宿題をサポート |
令和3年7月〜9月 |
オリンピック・パラリンピック開幕 | 東村山市立中央図書館 | 開幕に合わせて、お家で感染するためのルール―解説本などを |
令和3年10月〜12月 |
多様性 #じぶんらしく わたしらしく #パラリンピックその後 | 東村山市立中央図書館 | オリンピック・パラリンピックで注目された。多様性を提案する資料を集めました。 |
令和3年7月〜9月 |
調べよう!オリンピック・パラリンピック | 東村山市立富士見図書館 | 調べ学習用ワークシート、貸出用百科事典などを用意してスポーツや世界の国などの調べものの宿題をサポート |
令和3年7月〜9月 |
--本で旅する-- 素晴らしきこの世界 | 東村山市立富士見図書館 | オリンピック・パラリンピックで印象に残った国へ、本の世界で旅しませんか? |
令和3年7月〜9月 |
調べよう!オリンピック・パラリンピック | 東村山市立秋津図書館 | 調べ学習用ワークシート、貸出用百科事典などを用意してスポーツや世界の国などの調べものの宿題をサポート |
令和3年7月8日(木)〜8月31日(火) |
今日のオリンピック | 東村山市立秋津図書館 | 当日の競技と会場を示して、サッカー、水泳など、競技内容の本を揃えました。本を通して、選手の皆さんを応援してみませんか。 |
令和3年7月8日(木)〜8月31日(火) |
今日のパラリンピック | 東村山市立秋津図書館 | 当日の競技と会場を示して、サッカー、水泳など、競技内容の本を揃えました。本を通して、選手の皆さんを応援してみませんか。 |
令和3年7月〜9月 |
調べよう!オリンピック・パラリンピック | 東村山市立廻田図書館 | 調べ学習用ワークシート、貸出用百科事典などを用意してスポーツや世界の国などの調べものの宿題をサポート |
令和3年7月8日(木)〜9月30日(木) |
もっと知りたい! スポーツあれこれ | 東村山市立廻田図書館 | そういえばこの競技ってどんなルール? こんな競技があるの? など、スポーツを知る本からオリ・パラをテーマにした物語まで、東京2020大会が身近に楽しめるような本を集めました。 |
令和3年10月1日(金)〜11月30日(火) |
オリンピック・パラリンピック関連本展示 | 東村山市立萩山図書館 | オリンピック・パラリンピックに関連する所蔵本を展示しています。本を通してオリンピック・パラリンピックを振り返りませんか。 |
墨田区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月16日(金)〜8月18日(水) |
オリンピック2020じっくり味わう観戦ガイド | 墨田区立ひきふね図書館 | これからはじまるオリンピック・パラリンピック、そしてそこで実施される各種競技がどのようなものなのか、より深く楽しむための見どころがわかる資料を集めました。観戦のおともにぜひご利用ください。 |
令和3年7月1日(木)〜8月31日(火) |
Sumida×Music〜自由に奏でる〜 | 墨田区立立花図書館 | 墨田区にゆかりのある音楽家や団体、イベント等の情報を発信します。すみだトリフォニーホール開館当時の新聞記事や、新日本フィルハーモニー交響楽団の録音資料、最新の公演チラシなど、ぜひお手に取ってご覧ください。 |
令和3年7月21日(水)〜9月5日(日) |
自宅で応援! | 墨田区立立花図書館 | オリンピック・パラリンピック開催期間中、その日の競技種目に関連した資料を展示します。また、関連記事が掲載されている過去の配布冊子を再配布し、自宅観戦に役立つ情報を提供します。 |
令和3年8月1日(日)〜8月16日(月) |
パラ・スポーツを知ろう! | 墨田区立緑図書館 | これから注目されるであろうパラスポーツを知る一助になるような資料を紹介します。 |
令和3年9月1日(水)〜9月30日(木) |
フィクションで楽しむオリンピック・パラリンピック | 墨田区立八広図書館 | オリンピック・パラリンピックをテーマにした小説を集めました。スポーツと文学の融合を楽しんでください。 |
令和3年8月1日(日)〜8月31日(火) |
「東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜」 | 墨田区立東駒形コミュニティ会館図書室 | 57年ぶりの開催となった東京オリンピック。"おもてなし"の気持ちを今こそ込めて、墨田区の郷土・文化にまつわる本やオリンピック関連本の展示を行います。 |
三鷹市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年6月30日(水)〜7月25日(日) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 三鷹市立三鷹図書館 | オリンピック、パラリンピック関係の一般向けの本と児童向けの本を集めて展示、貸出しています。 |
令和3年7月6日(火)〜7月25日(日) |
東京の魅力 | 三鷹市立東部図書館 | 東京は世界的にも巨大な都市で、たくさんの魅力に溢れた都市です。ただ、住んでいると日常生活に埋没し、街の良さに気が付きにくいものです。普段気が付いていない東京の魅力を再発見しませんか。 |
令和3年7月6日(火)〜9月5日(日) |
東京でおもてなし 〜57年ぶりの夢〜 | 三鷹市立西部図書館 | 東京でのオリンピック・パラリンピックの開催は、1964年以来、56年ぶり2回目の開催となるだけでなく、パラリンピックの同一都市の開催は世界で初めてのことです。 |
令和3年7月6日(火)〜9月5日(日) |
東京でおもてなし | 三鷹市立三鷹駅前図書館 | 東京オリンピック・パラリンピックの開催にちなみ、競技種目を中心としたスポーツ関連の本や開催地である東京を内外に紹介する本を展示・貸出します。 |
令和3年7月1日(木)〜9月30日(木) |
東京のおもてなし | 三鷹市立南部図書館 | 一般書・児童書、共通のテーマで、オリンピック、パラリンピック、スポーツ全般、世界との出会い、東京の観光名所めぐりの紹介等、多彩なジャンルを取り揃えて、展示しています。 |
台東区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月16日(金)〜9月15日(水) |
本で楽しむ!!スポーツ | 台東区立中央図書館 | ついに、世界最大のスポーツの祭典が東京にやってきます。図書館では本で楽しめるスポーツの世界を特集しました。アスリートが繰り広げる闘い、関係者やスタッフ、ボランティアの皆さんが結集して発揮される熱い想い、その熱気は家に居ながらでもきっと私たちの胸に届くことでしょう。 |
令和3年7月16日(金)〜9月15日(水) |
特集スポーツ・視聴覚コーナー | 台東区立中央図書館 | オリンピックをはじめ、いろいろなスポーツ・運動をテーマにしたCD・DVDを集めました。 |
豊島区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年5月29日(土)〜7月25日(日) |
東京でおもてなし〜57年ぶりの夢〜 | 豊島区立中央図書館 | 東京2020大会が間近に迫ってまいりました。スポーツに関するテーマだけでなく、「おもてなし」の観点から様々な図書や雑誌などが並びます。豊島区立中央図書館では特にホストタウンである「セントルシア」と「バングラデシュ」にクローズアップして紹介します。 |
令和3年6月26日(土)〜9月23日(木) |
東京でおもてなし〜57年ぶりの夢〜 | 豊島区立巣鴨図書館 | 当区にオリンピック聖火リレーが来る7月18日から、パラリンピックが閉会する9月5日までの間、関連図書の展示と共に、オリンピック・パラリンピックに関する情報をお伝え致します。 |
令和3年7月27日(火)〜8月26日(木) |
東京でおもてなし〜57年ぶりの夢〜 | 豊島区立目白図書館 | 東京でのオリンピック・パラリンピックの開催を記念して、オリパラについて、及び世界の国々についての知識資料、スポーツの楽しさ等に関する資料の展示を行います。 |
令和3年7月27日(火)〜8月26日(木) |
東京でおもてなし〜57年ぶりの夢〜 | 豊島区立千早図書館 | 一般・児童合同で、オリンピック・パラリンピックに関連する図書や、参加する国々の文化を紹介する図書を展示いたします。 |
令和3年7月26日(月)〜8月26日(木) |
東京でおもてなし〜57年ぶりの夢〜 | 豊島区立駒込図書館 | 東京2020大会開催にあたって、オリンピック・パラリンピックのことをもっと知ってもらえるように、前回の東京大会に関する資料や、競技のルールについての資料など、様々な資料を展示しています。 |
町田市 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月9日(金)〜8月11日(日) |
オリンピック・パラリンピック特集 | 町田市立中央図書館 | 市内図書館で所蔵している、オリンピック・パラリンピックに関する資料を集めた特集コーナーを設置しています。約100冊を展示し、ポスターやパンフレットも設置して手に取りやすい飾りつけを行っています。 |
令和3年7月9日(金)〜8月11日(日) |
【特集名】スポーツ小説ふたたび | 町田市立中央図書館 | 市内図書館で所蔵している、スポーツ小説を集めた特集コーナーを設置しています。約70冊を展示し、ポスターの掲示や表紙を見せるようにして手に取りやすいようにしています。 |
令和3年7月9日(金)〜8月11日(日) |
東京でおもてなし〜スポーツ&日本文化のおもてなし〜 | 町田市立さるびあ図書館 | 特集コーナーに、「おもてなし」として観光産業やコミュニケーションの本を、「スポーツ」として競技種目の本や、児童書を含む五輪の知識の本を、「日本文化」として和食のおもてなしメニューの本を設置しました。 |
令和3年8月1日(日)〜8月31日(火) |
オリンピック・パラリンピック、日本の文化を楽しむ | 町田市立鶴川図書館 | 「オリンピック・パラリンピック」コーナーはその歴史や種目の紹介、「日本の文化を楽しむ」コーナーは伝統的な文化や芸能(能、歌舞伎、茶道など)、食べ物などに関する資料を幅広く取り扱います。自館で所蔵している資料の中から常時50冊以上を展示し、来館者に対してはイラスト入りのポスターでPRを行います。 |
令和3年7月9日(金)〜8月11日(水) |
オリンピック・パラリンピックに関することをいろいろ集めてみました。東京でおもてなし〜57年ぶりの夢〜 | 町田市立金森図書館 | 自館所蔵の過去から、現在に至るまでの児童書を含む五輪に関する資料を、特集コーナーに常時30冊以上展示します。「おもてなし」として地元の研究本や、東京や日本を英語で紹介する資料も展示します。 |
令和3年7月9日(金)〜8月1日(日) |
おかえり東京オリンピック・パラリンピック〜思い出は何かと紐づいている〜 1964 あなたは何で思い出しますか? | 町田市立木曽山崎図書館 | 観戦 応援はテレビ越しが主流でしょうか。それって1964東京オリンピック当時に似てませんか?1964のあの感動を思い出しながら"ディスタンス応援"を楽しみませんか?その提案が木曽山崎図書館の「お・も・て・な・し」です。そして・・・願わくば 2020東京大会もコロナ"以外"の出来事ともに記憶にしまわれるような大会になりますように。 |
令和3年8月13日(金)〜9月8日(水) |
(東京オリンピック・パラリンピック)町田市のホームタウン特集 | 町田市立堺図書館 | 東京オリンピック・パラリンピック、町田市のホームタウンである南アフリカ、インドネシアに関する理解を深めるため、市内図書館で所蔵している資料を集めた特集コーナーで約70冊を展示しています。また7/16(金)~9/5(日)に地元の写真家が撮影した1964年聖火リレーの写真13枚も掲示しています。 |
令和3年6月11日(金)〜7月7日(水) |
あのくに このくに どんなくに(国際理解) | 町田市立鶴川駅前図書館 | 児童コーナーにて国際理解をテーマに、特集コーナーを設置しています。様々な国の風土や歴史について学べる資料や文化の違いについての資料、各国に伝わる昔話の絵本など約70冊を集めています。 |
令和3年7月6日(火)〜8月11日(水) |
インドネシア・南アフリカ(町田市ホストタウン) | 町田市立鶴川駅前図書館 | 町田市がホストタウン登録をしているインドネシアと南アフリカに関する本や、オリンピック・パラリンピック種目競技の本を展示しています。「ホストタウンとは」「町田市と両国のつながり」も掲示しています。 |
令和3年8月13日(金)〜8月29日(日) |
プラネタリウム・ガムラン音楽 | 町田市立鶴川駅前図書館 | ホストタウンとして、インドネシア・南アフリカの本を特集しています。8/24(火)に複合施設で開催されるイベントとコラボし、「プラネタリウム・星空」と「ガムラン・アジアの音楽」をテーマに本を紹介しています。 |
令和3年7月8日(木)〜8月11日(水) |
日本文化とおもてなしの心 | 町田市立忠生図書館 | オリンピック開催にちなみ、当館で所蔵している日本の文化と日本人のおもてなしの心がわかる資料を集めた特集コーナーを設置しました。利用者の目につきやすい棚に、和紙でつくったきり紙等とともに200冊ほど展示しました。 |
令和3年7月9日(金)〜8月9日(火) |
スポーツ(オリンピック) | 町田市立忠生図書館 | オリンピック開催にちなみ、当館で所蔵しているスポーツに関する児童向け資料を館内入口正面の展示スペースに設置しました。利用者の目につきやすいように、案内表示の看板とともに50冊ほど展示しました。 |
荒川区 自治体一覧へ戻る | |||
令和3年7月15日(木)〜9月5日(日) |
オリンピック・パラリンピック関連図書展示 | 荒川区立南千住図書館 | オリンピック・パラリンピックの魅力を発信するため、当館3階ではオリンピックの歴史、スポーツのルールなどに関する本をフィクション・ノンフィクション問わず幅広く紹介します。南千住地区にある(財)鉄道弘済会 義肢装具サポートセンターの義肢装具士で、東京2020パラリンピック競技大会開会式の聖火ランナーを務めた臼井二美男さんの著書をはじめ、競技を裏側から支える方々についての本も展示します。また、2階では子どもたちにオリンピック・パラリンピックの意義やスポーツの楽しさを伝える児童書・絵本の展示を行います。 |
令和3年7月9日(金)〜9月8日(水) |
「突破」 | 荒川区立尾久図書館 | 東京2020オリンピック・パラリンピックで様々な壁を突破するアスリートや関係者の勇姿には感動をもらいます。自分自身の壁、記録の壁、今こそ壁を「突破」する背中を押してくれる本をご紹介します。 |
令和3年7月16日(金)〜9月5日(日) |
TOKYO OLYMPICS 2020 | 荒川区立町屋図書館 | 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に合わせて、大会の歴史や競技についての本はもちろん、開催招致の舞台裏や過去の大会で活躍した選手の本まで、さまざまな資料をジャンル問わず幅広く集めました。一般・児童向け併せて展示・貸出を行います。 |
令和3年6月17日(木)〜8月18日(水) |
日本の文化を紹介します(歳時記、着物、招き猫等) | 荒川区立日暮里図書館 | 東京2020オリンピック・パラリンピック開催に合わせて、関連資料を集めたコーナー等を設置します。児童向けにはオリンピック・パラリンピックをわかりやすく説明した本や種目が紹介された本を、一般向けにはスポーツを楽しめる本や日本のオリンピック・パラリンピック選手を取り扱った本など、また、歳時記や着物、招き猫等日本の文化を紹介する本等の展示・貸出を行います。 |
令和3年6月24日(木)〜9月5日(日) |
オリンピック・パラリンピックTOKYO2020(児童) | 荒川区立日暮里図書館 | 東京2020オリンピック・パラリンピック開催に合わせて、関連資料を集めたコーナー等を設置します。児童向けにはオリンピック・パラリンピックをわかりやすく説明した本や種目が紹介された本を、一般向けにはスポーツを楽しめる本や日本のオリンピック・パラリンピック選手を取り扱った本など、また、歳時記や着物、招き猫等日本の文化を紹介する本等の展示・貸出を行います。 |
令和3年6月25日(金)〜9月5日(日) |
オリンピック・パラリンピック 本でスポーツをもっと楽しもう | 荒川区立日暮里図書館 | 東京2020オリンピック・パラリンピック開催に合わせて、関連資料を集めたコーナー等を設置します。児童向けにはオリンピック・パラリンピックをわかりやすく説明した本や種目が紹介された本を、一般向けにはスポーツを楽しめる本や日本のオリンピック・パラリンピック選手を取り扱った本など、また、歳時記や着物、招き猫等日本の文化を紹介する本等の展示・貸出を行います。 |
令和3年8月1日(日)〜9月5日(日) |
TOKYO2020 | 荒川区立汐入図書サービスステーション | 東京2020オリンピック・パラリンピックが始まりました。各競技の基本ルールや見どころはもちろん、オリンピック・パラリンピックの歴史や意義を学べる本を展示しています。いろいろ知って楽しく観戦しましょう。 |
令和3年6月25日(金)〜9月5日(日) |
オリンピック・パラリンピックTOKYO2020 | 荒川区立冠新道図書サービスステーション | 東京2020オリンピック・パラリンピック開催に合わせて、関連資料を集めた特集コーナーを設置し、「TOKYOオリンピックはじめて物語」やマラソンのオリンピック選手「金栗四三」を取り上げた本等の展示・貸出を行います。 |