トップページ > こどもページ > ウリボウのいそがばまわれ > ウリボウのバックナンバ-はこちら > 子ども江戸めぐり >
お江戸の百太郎
![]() |
お江戸の百太郎那須正幹 長野ヒデ子絵岩崎書店 1986年 |
主人公 | 12歳の百太郎。岡引のお父さんと本所、亀沢町の長屋に住んでいます。 |
---|---|
時代 | 東京がまだ江戸とよばれていたころのお話 |
舞台 | 深川・本所、今の江東区と墨田区 |
紹介 | 百太郎は、岡引の父親を助けて、江戸の町に起きる事件を次々解決します。材木問屋の娘ゆうかい事件、蔵から消えた名刀、おばけ騒ぎ...。どんな難しい事件も百太郎がみごとに解決。でも百太郎は12歳、寺子屋で友だちと勉強もしています。 |
まめちしき 東海道 |
江戸時代は、寺子屋がたくさんありました。江戸市中だけでも800人も師匠がいたそうです。大さらい、小さらいといわれたテストもあるけれど、七夕祭や天神様のお祭のような楽しい行事もありました。 『江戸の町』 内藤昌著 草思社 |
じゅうしょ | 〒185-8520 東京都国分寺市泉町2-2-26 |
---|---|
でんわ | 042-359-4109 |