特別コレクション
中央図書館特別文庫担当では、江戸時代後期から明治時代中期の資料を中心に、約243,000点(冊)を所蔵しています。形態上から見ると、和書、漢籍、錦絵、地図、書簡、書画・拓本と多岐にわたります。
多摩図書館児童青少年資料担当では、和洋の図書・雑誌・研究書約220,000冊を所蔵しています。なかには、明治期に刊行された珍しい資料もあり、豊富な蔵書構成となっています。 両館が所蔵する「貴重書」を、画像付きで紹介します。
特別文庫室資料
特別文庫室資料の画像のご利用については、「特別文庫室」のページをご覧ください。
- 第57回 山東京伝の世界(中央図書館特別文庫担当 2017.3.29)
- 第56回 「いざ 江戸城へ!―白書院・黒書院にみる儀式と年中行事―」展より(中央図書館特別文庫担当 2017.2.10)
- 第55回 「江戸城から明治宮殿へ―首都東京の幕開け―」展より(中央図書館特別文庫係 2016.3.15)
- 第54回 特別文庫室所蔵・井上哲次郎旧蔵資料から(中央図書館特別文庫係 2016.1.5)
- 第52回 「江戸城本丸大広間―権力の舞台装置―」展から(中央図書館特別文庫係 2015.3.16)
- 第51回 数寄(すき)の人 加賀豊三郎の世界(中央図書館特別文庫係 2014.8.15)
- 第49回 「最後の江戸城〜建築図面から見る幕末の姿〜」展より(中央図書館特別文庫係 2014.3.7)
- 第48回 「江戸の粋!歌舞伎」展より(中央図書館特別文庫係 2013.12.20)
- 第47回 「江戸の技術、職人の技」展より(中央図書館特別文庫係 2012.12.28)
- 第46回 「情報、江戸を奔る!」展より(中央図書館特別文庫係 2012.8.20)
- 第44回 「江戸城 天下人の城」展より(中央図書館特別庫係 2011.12.26)
- 第43回 江戸図の変遷(中央図書館特別庫係 2011.8.11)
- 第42回 様々な番付(中央図書館特別庫係 2011.5.31)
- 第40回 「黒船が来た!」展から(中央図書館特別庫係 2010.12.14)
- 第39回 いろいろな双六(中央図書館特別庫係 2010.9.21)
- 第38回 特別文庫室所蔵「河田文庫」から(中央図書館特別文庫係 2010.5.24)
- 第36回 「江戸城にお能を見に行く!」展から(中央図書館特別文庫係 2009.11.24)
- 第35回 特別文庫室所蔵「青淵論語文庫」から(中央図書館特別文庫係 2009.8.24)
- 第34回 特別文庫室所蔵「新収資料」から(中央図書館特別文庫係 2009.5.15)
- 第32回 「大奥―江戸城で働く女性たち」展から-図面・双六・錦絵(中央図書館特別文庫係 2008.11.15)
- 第31回 特別買上文庫の資料から-その3- 宍戸昌、反町茂雄、中山久四郎旧蔵書(中央図書館特別文庫係 2008.8.15)
- 第30回 近世における源氏物語の受容(中央図書館特別文庫係 2008.5.10)
- 第28回 「江戸から学ぶ安心安全-地震と復興-」展から書籍・図面・錦絵(中央図書館特別文庫係 2007.11.27)
- 第27回 特別買上文庫の資料から-その2- 蜂屋茂橘、和田萬吉および渡辺刀水旧蔵書(中央図書館特別文庫係 2007.8.15)
- 第26回 双筆五十三次と木曾街道六十九次之内から(中央図書館特別文庫係 2007.5.10)
- 第24回 「歴史の転換点の舞台西の丸-重要文化財甲良家資料にみる-」展から絵図・錦絵(中央図書館特別文庫係 2006.11.13)
- 第23回 特別買上文庫の資料から-その1- 岡野他家夫、江田勇二、岡千仞、岩垂憲徳旧蔵書(中央図書館特別文庫係 2006.8.15)
- 第22回 木子文庫の建築関係資料(中央図書館特別文庫係 2006.5.17)
- 第20回 市村文庫-漢籍を中心に-(中央図書館特別文庫係 2005.11.21)
- 第19回 「江戸城を建てる-重文甲良家の図面を読む」展から東京誌料の図面・錦絵(中央図書館特別文庫係 2005.9.27)
- 第18回 実藤文庫の中国書(中央図書館特別文庫係 2005.6.16)
- 第16回 諸橋文庫の漢籍-字典類を中心に-(中央図書館特別文庫係 2004.12.24)
- 第15回 「都市をつくる〜江戸のすがた 東京のかたち」展から東京誌料の地図・錦絵(中央図書館特別文庫係 2004.10.1)
- 第14回 近藤記念海事財団文庫 日米和親条約150周年記念(中央図書館特別文庫係 2004.6.28)
- 第12回 歌舞伎関係資料 (中央図書館特別文庫係 2003.12.9)
- 第11回 江戸図・江戸地誌・江戸城関係資料 (中央図書館特別文庫係 2003.10.10)
- 第10回 加賀文庫・尾崎紅葉関係資料 (中央図書館特別文庫係 2003.7.10)
- 第8回 加賀文庫・料理たべもの関係資料 (中央図書館特別文庫係 2002.7.10)
- 第7回 加賀文庫・草双紙 (中央図書館特別文庫係 2002.4.2)
- 第6回 加賀文庫・名家自筆 (中央図書館特別文庫係 2001.9.7)
- 第4回 (中央図書館特別文庫係 2000.12.20)
- 第3回 (中央図書館特別文庫係 2000.8.23)
- 第2回 (中央図書館特別文庫係 2000.5.30)
- 第1回 (中央図書館特別文庫係・日比谷図書館児童資料係 2000.2.18)
児童資料
- 第53回 ポンチ絵本(多摩図書館児童青少年資料係 2015.9.30)
- 第50回 おおかみと七ひきのこやぎ(多摩図書館児童青少年係 2014.6.15)
- 第45回 仕掛け絵本(多摩図書館児童青少年資料係 2012.5.23)
- 第41回 「おやゆびひめ」の旅 -明治から昭和-(多摩図書館児童青少年資料係 2011.3.3)
- 第37回 「こどもの科学の本―誕生と歩み」(多摩図書館児童青少年資料係 2010.2.22)
- 第33回 昔話の宝物(多摩図書館児童青少年資料係 2009.2.25)
- 第29回 20世紀初頭のロシアの絵本(多摩図書館児童青少年資料係 2008.2.14)
- 第25回 ペール・カストール・アルバム - フランスの絵本(多摩図書館児童青少年資料係 2007.2.1)
- 第21回 ABCの絵本(多摩図書館児童青少年資料係 2006.2.2)
- 第17回 ドイツのこどもの本(多摩図書館児童青少年資料係 2005.3.3)
- 第13回 明治・大正期のこどもの本 (多摩図書館児童青少年資料係 2004.3.15)
- 第9回 街頭紙芝居 (多摩図書館児童青少年資料係 2003.3.7)
- 第5回 みんなが読んだこども雑誌(日比谷図書館児童資料係 2001.3.27)
- 第1回 (中央図書館特別文庫係・日比谷図書館児童資料係 2000.2.18)