ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

平成29年度公開講座「『東京』散歩学」を開催しました。

2018年3月26日

平成30年2月4日(日)、2月10日(土)、2月18日(日)に、鉄道網の発達やまちの変遷といった視点から、東京を知り尽くした3人の講師をお迎えして、公開講座「『東京』散歩学」を開催しました。定員を大幅に超える申込みをいただいたため、館内で公開講座の同時ライブ中継を行い、当日は各回約150名の方が参加されました。また館内で開催していた企画展示「『東京』いまむかし〜鉄道網の発達による賑わいの変遷〜」 にもたくさんの方にご来場いただきました。

第1回 「沿線案内図に見る 東京の鉄道発達史」

講師:今尾 恵介(いまお けいすけ)氏 (地図研究家、(一財)日本地図センター客員研究員)

第1回・講座テキスト(PDFファイル 2.69MB)

第1回 「沿線案内図に見る 東京の鉄道発達史」の会場の様子


内容

沿線案内図や地図をスライドで示しながら、首都圏の鉄道網の発達、参詣電鉄として出発した京阪鉄道を一例にした周辺地域の開発、私鉄のビジネスモデルとなった「小林一三・阪急」の事業、駅名にみる沿線開発等についてお話しいただきました。

参加者の声

  • 鉄道の発展の推移、町との関わりについて気づくきっかけとなった。
  • 東京の鉄道発達史は大変面白かった。もっとたくさんのエピソードを聞きたかった。鉄道史という切り口で東京を見ることは新鮮だった。
  • 幅広い方向からの解説が聞けて大変面白かった。

第2回 「東京今昔町あるき」

講師:泉 麻人(いずみ あさと)氏 (コラムニスト)

第2回 「東京今昔町あるき」の会場の様子


内容

泉先生ならではの視点でとらえたおすすめスポットを、実際に町を歩いて撮影された写真をスライドで投影しながら、ご紹介いただきました。おすすめスポットは、銀座にあるGINZA SIXの屋上や服部時計店の屋上からの眺望、給水塔や温泉入口の看板、昭和の面影を残す商店や医院、ユニークな看板等でした。町歩きの視点や気になったものを記録に残す大切さなどをお話しいただきました。

参加者の声

  • 街歩きをしているが、大変に見方やポイントの参考になった。
  • 散歩の極意を教えてもらい楽しかった。知ってる所、初めてな所いろいろあり楽しかった。どんどん無くなるものは撮っておかないと。
  • 東京にも色々な所があることを再発見でき楽しかった。また泉麻人さんの話を聞きたい。

第3回 「『散歩の達人』に学ぶ 街歩きの楽しみ方」

講師:武田 憲人(たけだ けんじん)氏 (『散歩の達人』統括編集長)

第3回 「『散歩の達人』に学ぶ 街歩きの楽しみ方」の会場の様子

内容

雑誌『散歩の達人』の編集体制やスケジュール、印象深かった号(西荻窪、深川・門前仲町・清澄白河、所沢・入間・飯能、上野)、武田先生が散歩的と思うスポット「私的東京十景」等について、写真や動画でご紹介いただきました。「脈絡のないのが散歩」、「散歩の自由性、結論がいらない」といった散歩の楽しみ方と魅力についてお話しいただきました。

参加者の声

  • 雑誌の作り方や都内の見るべきスポットが分かり興味深かった。
  • 管理されすぎていない町が面白い。魅力のある町と伺って納得し、改めて知らない町を歩いてみようと思った。
  • 散歩という視点で日々東京を歩かれている武田さんならではの情報を伺え、充実の二時間だった。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。