ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

都立図書館について

東京の未来を拓く力となる知の集積・発信

都立図書館は、明治41(1908)年に開館した東京市立日比谷図書館に端を発します。現在は、中央図書館、多摩図書館の2館により構成され、国内の公立図書館では最大級の豊富な資料と、司書をはじめとするスタッフにより、使いやすく信頼される図書館として、調査研究から身近な生活に役立つ情報収集まで、幅広く支援しています。また、都内公立図書館へのバックアップ(資料の貸出しやレファレンスの支援)など、2館が一体となって様々なサービスを行っています。
新しい世紀における「生涯学習の身近な拠点」として、あふれる情報の「水先案内人」、時代を超える「文化の記憶装置」として、情報革命の時代にふさわしいサービスをさらに充実してまいります。

2つの図書館

中央図書館

調査研究に役立つ豊富な資料・充実したサービス

中央図書館の外観

都立中央図書館は、1973(昭和48)年に、都立日比谷図書館の蔵書を引き継いで開館しました。蔵書数は国内の公立図書館では最大級の200万冊以上を所蔵しており、このうち、新しい図書を中心に約35万冊を開架しています。(1)都内公立図書館に対するレファレンスの支援や資料の貸出し、(2)来館される方への閲覧サービスや調査研究への支援などを主な業務として、サービスを提供しています。

多摩図書館

雑誌と児童・青少年資料の図書館

多摩図書館の外観

都立多摩図書館は、雑誌の特性を活かしたサービスを行う「東京マガジンバンク」と、都内の子供の読書活動を推進する「児童・青少年資料サービス」の2つの機能を柱に、都民の調査研究及び課題解決の支援や、区市町村立図書館並びに学校への支援サービスを行っています。
「東京マガジンバンク」では一般雑誌から学術雑誌まで、約19,000誌を揃えています。特に雑誌の創刊号を揃えた「創刊号コレクション」は圧巻です。
「児童・青少年資料サービス」では、乳幼児から高校生世代までが楽しめる本、学習に役立つ本をこどものへや、青少年エリアに揃えています。また、東京都の子供読書活動推進の拠点として子供の読書に関わる皆様に役立つ資料も取り揃え、相談にもお応えしています。

都立図書館の使命

「東京の未来を拓く力となる 知の集積・発信 都立図書館」

事業概要

都立図書館では、毎年度、「事業概要」を発行し、組織概要、予算・決算、統計資料、事業実績等を掲載しています。

都立図書館協議会

都立図書館では、館の運営に関する館長の諮問に応じるとともに、図書館のサービスについて館長に意見を述べる機関として、図書館法に定められている図書館協議会を設置しています。

都立図書館自己評価

利用者本位の質の高いサービスを提供することを目的に、図書館事業全般について、経費と効果や利用者満足度の視点を取り入れた自己評価を行っています。

利用実態・満足度調査

今後の図書館運営の参考とするため、都立図書館の来館利用者に対してアンケートを実施しています。調査結果は冊子にまとめ、蔵書として公開しています。
また、報告書のPDF版は次のとおりです。

<令和5年度 全体版>

<令和3年度 全体版>

<令和2年度 全体版>

<令和2年度 分割版>

<令和元年度 全体版>

<平成30年度 全体版>

都立図書館のニーズに関する実態調査

今後の図書館運営の参考とするため、平成30年度及び令和4年度に、都民の方を対象に、都立図書館のニーズについて調査しました。調査結果は冊子にまとめ、蔵書として公開しています。
『都立図書館のニーズに関する実態調査報告書 平成30年度』(請求記号:D/013.5/5021/2018)
都立図書館のニーズに関する実態調査報告書 令和4年度

また、報告書のPDF版は次のとおりです。

令和4年度

平成30年度

<全体版>

<分割版>

記念誌・館報ほか

都立図書館で刊行した記念誌や館報の一部を掲載しています。

資料収集・保存について

都立図書館では、日本語資料、海外資料、新聞・雑誌、年鑑などの多様な資料を収集しています。江戸時代の和装本など貴重な資料も多く所蔵しており、これらの文化遺産を後世に伝えるため、館内に修理専門の部署を置いています。資料の修理などのほか、資料保存全般の企画・調査・研究、区市町村立図書館等への技術指導、研修を行っています。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。