セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ講演会「ワールドカップを楽しもう! 女子サッカー&ラグビーの読み方・楽しみ方 「Number」をつくってきた編集者、スポーツジャーナリストに誌面作りの魅力を聞く」 2023年7月1日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 【イベントレポート】「こどもの日トークイベント「図書室で暮らしたい」ふたりの話」を開催しました。 2023年5月5日(金) 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 5月5日こどもの日トークイベント「図書室で暮らしたい」ふたりの話 の開催について 2023年5月5日(金)〜5月5日(金)まで 東京都立中央図書館 多目的ホール(4階) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 【イベントレポート】東京マガジンバンクカレッジ「大学ゼミ成果発表会2023 〜雑誌を活用して社会について考えよう〜」 2023年1月28日(土)〜1月28日(土)まで Web会議ツールによるオンライン開催 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 (申込締切延長)東京マガジンバンクカレッジ「大学ゼミ成果発表会2023 〜雑誌を活用して社会について考えよう〜」を開催します 2023年1月28日(土) Web会議ツールによるオンライン開催 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 公開講座「身近なところから考えるこれからの東京のまち」を開催します!【オンライン開催】 2022年11月26日(土)〜11月26日(土)まで Web会議ツールによるオンライン開催 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 【イベントレポート】東京マガジンバンクカレッジ 配信イベント「元編集長が語る時刻表ウラ話〜鉄道開業150周年〜」 2022年9月9日(金)〜12月18日(日)まで 東京都公式動画チャンネル「東京動画」での動画配信 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 【イベントレポート】東京マガジンバンクカレッジ「大学ゼミ成果発表会2022 〜雑誌と社会のかかわりを語り合おう〜」 2022年1月29日(土)〜1月29日(土)まで Web会議ツールによるオンライン開催 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 (申込締切延長)東京マガジンバンクカレッジ「大学ゼミ成果発表会2022 〜雑誌と社会のかかわりを語り合おう〜」を開催します 2022年1月29日(土)〜1月29日(土)まで オンライン開催 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 (申込締切延長)東京マガジンバンクカレッジ「大学ゼミ成果発表会2022 〜雑誌と社会のかかわりを語り合おう〜」を開催します 2022年1月29日(土)〜1月29日(土)まで Web会議ツールによるオンライン開催 東京都立多摩図書館では豊富な所蔵雑誌を活用し、学びと交流の拠点を作り上げることを目指す「東京マガジンバンクカレッジ」という取組を行っています。 今回は、「専修大学 植村八潮ゼミ」(東京マガジンバンクカレッジ団体パートナー)、「文教大学 清水一彦ゼミ」の協力のもと、雑誌に関する研究、実践に取り組む学生による成果発表会を、オンラインにより開催します。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 【イベントレポート】東京マガジンバンクカレッジ講演会「続・廃線は語る〜時代の変化と東京の鉄道〜」 2021年7月3日(土)〜7月3日(土)まで Web会議ツールによるオンライン開催 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ講演会「続・廃線は語る〜時代の変化と東京の鉄道〜」を開催します!【オンライン開催】 2021年7月3日(土)〜7月3日(土)まで Web会議ツールによるオンライン開催 全国には、時代の変化とともに廃止された鉄道の路線-廃線-が多く存在します。こうした廃線跡からは、地域の歴史や文化が垣間見えます。今回は、鉄道雑誌編集者である講師に、東京都内の廃線の歴史や現在の様子をお話しいただき、その魅力に迫ります。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 【イベントレポート】東京マガジンバンクカレッジ「大学ゼミ成果発表会2021 〜雑誌と社会のかかわりを語り合おう〜」 2021年1月30日(土)〜1月30日(土)まで Web会議ツールによるオンライン開催 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 (申込締切延長)東京マガジンバンクカレッジ雑誌総合セクション「大学ゼミ成果発表会2021 〜雑誌と社会のかかわりを語り合おう〜」を開催します 2021年1月30日(土)〜1月30日(土)まで Web会議ツールによるオンライン開催 東京都立多摩図書館では豊富な所蔵雑誌を活用し、学びと交流の拠点を作り上げることを目指す「東京マガジンバンクカレッジ」という取組を行っています。 今回は、昨年度に引き続き、東京マガジンバンクカレッジ団体パートナーである「専修大学 植村八潮ゼミ」、「跡見学園女子大学 富川淳子ゼミ」の協力のもと、雑誌に関する研究、実践に取り組む学生による成果発表会を、オンラインにより開催します。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 【イベントレポート】東京マガジンバンクカレッジ「地域を見つめる、地域を伝える~石川直樹の写真ワークショップ~」 2020年11月23日(月)、9月27日(日)、11月15日(日) 東京都立多摩図書館 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 多摩セクション 連続ワークショップ「地域を見つめる、地域を伝える〜石川直樹の写真ワークショップ〜」を開催します 2020年9月27日(日)、11月15日(日)、11月23日(月) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 写真を通して、普段、何気なく見ている風景や生活を見つめ直してみませんか。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら作品を発表し続けている写真家、石川直樹さんによる全3回のワークショップです。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクション「大学ゼミ 雑誌研究成果発表会 〜雑誌と社会のかかわりを語り合おう〜」を開催しました 2020年1月26日(日)〜1月26日(日)まで 東京都立多摩図書館2階 セミナールーム 東京マガジンバンクカレッジ団体パートナー「専修大学 植村ゼミ」の協力のもと、雑誌研究に取り組む学生による、研究成果発表会を開催します。雑誌は現代社会においてどのように役立ち、影響を与えているのでしょうか。その一端を知るため、学生たちによる研究の成果を聴き、ともに考え、議論してみませんか? 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ「大学ゼミ 雑誌研究成果発表会 〜雑誌と社会のかかわりを語り合おう〜」を開催しました 2020年1月26日(日)〜1月26日(日)まで 東京都立多摩図書館2階 セミナールーム 東京マガジンバンクカレッジ団体パートナー「専修大学 植村ゼミ」の協力のもと、雑誌研究に取り組む学生による、研究成果発表会を開催します。雑誌は現代社会においてどのように役立ち、影響を与えているのでしょうか。その一端を知るため、学生たちによる研究の成果を聴き、ともに考え、議論してみませんか? 詳しくはこちら
企画展示 多摩図書館 都立多摩図書館移転3周年記念イベントを開催します。 2020年1月25日(土)〜2月11日(火)まで 東京都立多摩図書館 東京都立多摩図書館は、2020(令和2年)1月29日、国分寺市に移転して3周年を迎えます。皆様とともに3周年をお祝いするため、1月25日から「3rd Anniversary Party」を開催します。旅によって己の生き様や世界を見つめ、良質な著作を世に出し続けている写真家・石川直樹氏の世界を伝える展示と講演会を中心に、様々なイベントを実施します。この機会にぜひ、ご来館ください。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 企画展示「東京ベイエリア」と、公開講座「東京ベイエリアの変遷」を開催します 2020年1月18日(土)〜3月8日(日)まで 東京都立中央図書館 4階 企画展示室(企画展示)、多目的ホール(公開講座) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ多摩セクション講演会及び地域散歩を開催しました 2019年10月6日(日)〜10月6日(日)まで 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 雑誌を仲立ちにした学びと交流の場を目指す「東京マガジンバンクカレッジ」。今年度第3回目のイベントとして、品川女学院校長・仙田先生をお招きして、古代の多摩の歴史をたどる講演会及び地域散歩を開催しました。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ多摩セクション講演会及び地域散歩を開催します 2019年10月6日(日)〜10月6日(日)まで 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 雑誌を仲立ちにした学びと交流の場を目指す「東京マガジンバンクカレッジ」。今年度第3回目のイベントとして、品川女学院校長・仙田先生をお招きして、古代の多摩の歴史をたどる講演会及び地域散歩を開催します。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 【イベントレポート】伝統文化講演会「立川流真打が語る落語の魅力〜実演とともに〜」を開催しました。 2019年7月27日(土) 中央図書館多目的ホール 都立中央図書館で実施した講演会のイベントレポートです。テーマは落語です。立川流の真打である立川志ら乃氏に、講演と実演で落語の魅力を語っていただきました。 詳しくはこちら
企画展示 中央図書館 東京2020大会に向けた企画展示、講演会、上映会を開催します! 2019年7月24日(水)〜10月2日(水)まで 東京都立中央図書館 4階 企画展示室、多目的ホール等 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 鉄道セクション講演会・ワークショップ「鉄道写真の魅力と撮影テクニック」を開催しました。 2019年7月6日(土)、8月10日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 雑誌を仲立ちにした学びと交流の場を目指す「東京マガジンバンクカレッジ」。今年度第2回目のイベントとして、鉄道写真をテーマに、講演会・ワークショップを開催します。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 鉄道セクション講演会・ワークショップ「鉄道写真の魅力と撮影テクニック」を開催します。 2019年7月6日(土)、8月10日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 雑誌を仲立ちにした学びと交流の場を目指す「東京マガジンバンクカレッジ」。今年度第2回目のイベントとして、鉄道写真をテーマに、講演会・ワークショップを開催します。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクション「雑誌が作り出すトレンドの変遷とミライ 『DIME』『サライ』『BE-PAL』の編集長に聞く!」当日の様子 2019年6月8日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 雑誌を仲立ちにした学びと交流の場を目指す「東京マガジンバンクカレッジ」。今年度第1回目のイベントとして、3人の編集長をお招きして、それぞれの雑誌から見た平成のトレンドとそのミライを熱く語っていただきます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクション「雑誌が作り出すトレンドの変遷とミライ 『DIME』『サライ』『BE-PAL』の編集長に聞く!」の当日申込みを受け付けます! 2019年6月8日(土)〜6月8日(土)まで 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 「ママ・パパのための将来に備えたマネー講座」が都立中央図書館で開催されます! 2019年5月30日(木) 東京都立中央図書館 4階 第2研修室 財務省関東財務局が子育て支援の一環として実施している出前講座「ママ・パパのための将来に備えたマネー講座〜家庭と日本のお財布のはなし〜」が東京都立中央図書館で開催されます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 企画展示「¡Vamos al Perú! 〜ペルーに渡った日本人〜」関連イベント 「もっと知りたい!『ペルー講座』」開催のお知らせ 2019年4月13日(土)、5月25日(土) 都立中央図書館 企画展示室(4階) 2019年2月23日(土)から5月26日(日)まで開催中の企画展示「¡Vamos al Perú! 〜ペルーに渡った日本人〜」に関連して、「もっと知りたい!『ペルー講座』」を開催します。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 法律講演会「これでだまされない!消費者トラブルの事例と対策」を開催しました 2019年3月3日(日)〜3月3日(日)まで 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 身近な人を消費者トラブルから守るために、トラブルに遭わない・騙されないようにするポイントや、被害に遭ってしまったときの対処法を弁護士がご紹介します!講演後は、図書館司書が図書館内をご案内します。※申込期間を延長します! 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 講演会「これでだまされない!消費者トラブルの事例と対策」申込期間を延長しました! 2019年3月3日(日)〜3月3日(日)まで 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 身近な人を消費者トラブルから守るために、トラブルに遭わない・騙されないようにするポイントや、被害に遭ってしまったときの対処法を弁護士がご紹介します!講演後は、図書館司書が図書館内をご案内します。※申込期間を延長します! 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 法律講演会「これでだまされない!消費者トラブルの事例と対策」を開催しました 2019年3月3日(日)〜3月3日(日)まで 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 都立中央図書館で実施する講演会のページです。消費者問題について、法律の専門家である法テラス所属上原みづほ弁護士にお話しいただきます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 ビジネス講演会「お仕事小説から考える女性の働き方」を開催しました 2019年2月9日(土) 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 小説を通して、「女性の働き方」や「女性にやさしい職場」について考えてみませんか?1200冊を超える経済小説・お仕事小説を読破した堺憲一先生と『書店ガール』シリーズの著者である碧野圭先生をお招きし、女性登場人物が活躍する小説を題材として、「女性と仕事」についてお話しいただきます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 講演会「お仕事小説から考える女性の働き方」を開催しました! 2019年2月9日(土)〜2月9日(土)まで 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 小説を通して、「女性の働き方」や「女性にやさしい職場」について考えてみませんか?1,200冊を超える経済小説・お仕事小説を読破した堺憲一先生と『書店ガール』シリーズの著者である碧野圭先生をお招きし、女性登場人物が活躍する小説を題材として、「女性と仕事」についてお話しいただきます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 講演会「お仕事小説から考える女性の働き方」申込期間を延長しました! 2019年2月9日(土)〜2月9日(土)まで 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 小説を通して、「女性の働き方」や「女性にやさしい職場」について考えてみませんか?1,200冊を超える経済小説・お仕事小説を読破した堺憲一先生と『書店ガール』シリーズの著者である碧野圭先生をお招きし、女性登場人物が活躍する小説を題材として、「女性と仕事」についてお話しいただきます。※申込期間を1月31日(木)まで延長します! 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ講演会 雑誌総合セクション講演会「お隣はどんな食卓?〜雑誌『vesta』から見る世界の食文化〜」当日の様子 2019年2月2日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ講演会 雑誌総合セクション講演会「お隣はどんな食卓?〜雑誌『vesta』から見る世界の食文化〜」の申込期間を延長しました。 2019年2月2日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 都立多摩図書館移転2周年記念イベントとして、東南アジアを中心に取材活動を行っているジャーナリストの森枝卓士氏と、食文化に関する雑誌『vesta』の編集長の笠倉知子氏をお招きし、それぞれの立場から世界の食文化についてお話しいただきます! 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 「中央アジア公開セミナー」が都立中央図書館で開催されます! 2019年1月15日(火)〜1月15日(火)まで 東京都立中央図書館 4階企画展示室 国際交流基金・東京外国語大学主催の「中央アジア公開セミナー」が東京都立中央図書館で開催されます。 中央アジア5か国(カザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン)から1名ずつ専門家をお呼びして、中央アジアの歴史や文化について、お話をいただきます。 中央アジアの音楽や教育、文化施設などのテーマについて、直接聞くことができる貴重な機会ですので是非お越しください。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 現代文化に関する講演会「マンガ・アニメ・ゲームと東京」 (平成31年1月13日(日)実施)を開催しました 2019年1月13日(日)〜1月13日(日)まで 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 現代文化に関する講演会「マンガ・アニメ・ゲームと東京」を開催します 2019年1月13日(日) 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 都立中央図書館で実施する講演会のページです。なぜ、日本のマンガ・アニメは世界中で愛されるのか。東京との関わりはどうなっているのか、マンガ・アニメが社会にどう影響を与えてきたのか、今後どうなっていくのか・・・。世界を舞台にCool Japanを表現し続ける専門家にお話しいただきます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 鉄道セクション連続ワークショップ「中央線が好きだ。を書く」 当日の様子 2019年1月12日(土)、1月26日(土)、2月 9日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 鉄道セクション連続ワークショップ「中央線が好きだ。を書く」 申込期間を延長しました! 2019年1月12日(土)、1月26日(土)、2月 9日(土) 2階 セミナールーム フリーマガジン『中央線が好きだ。マガジン』の記事執筆に携わっている3人の講師による、オリジナルのウェブマガジン記事を作成するワークショップです。あなたの考える中央線の一押しポイントを、雑誌記事にしてみませんか?※『中央線が好きだ。マガジン』は、JR東日本八王子支社が発行しているフリーペーパーで、『散歩の達人』(交通新聞社)による特別編集版です。※申込期間を1月5日(土)まで延長します! 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクション現場探訪「"無思想人"大宅壮一の志を継ぐ雑誌図書館を訪ねる」 2018年12月15日(土) 公益財団法人大宅壮一文庫 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 「第6回 女性、若者向け創業相談ウィーク」(主催:日本政策金融公庫)を開催しました 2018年11月17日(土)〜11月19日(月)まで 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 「第6回 女性、若者向け創業相談ウィーク」(主催:日本政策金融公庫)を開催しました 2018年11月17日(土)〜11月19日(月)まで 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 2018年11月17日から19日まで、日本政策金融公庫主催「第6回 女性、若者向け創業相談ウィーク 」を都立中央図書館にて、開催します。育児や介護、学業との両立などの課題と創業を両立しようとする方々を応援するイベントです。創業相談の専門スタッフが、創業についての素朴な疑問から創業計画書の立て方などの専門的な内容まで様々なご相談にお応えします。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 ビジネス関連イベント「インバウンド対応力強化支援補助金」を開催します 2018年10月27日(土)〜10月27日(土)まで 東京都立中央図書館 4階 第3研修室 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 多摩セクションの講演会「教科書から辿(たど)る多摩の中世」 と地域散歩「兵(つわもの)の跡を歩く〜東村山を中心として〜」の当日の様子をお知らせします。 2018年10月20日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 多摩セクションで開催した講演会「教科書から辿(たど)る多摩の中世」 と地域散歩「兵(つわもの)の跡を歩く〜東村山を中心として〜」の当日の様子をお知らせします。 2018年10月20日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 多摩セクション講演会「教科書から辿(たど)る多摩の中世」 申込期間を延長しました! 2018年10月20日(土) 2階 セミナールーム 経験豊富な講師が、源平の争乱や南北朝の動乱などに関する多摩地域の歴史遺産を取り上げ、教科書の記述に基づいた中世の多摩を浮き彫りにします。講演会終了後、講演に登場した歴史の舞台を講師と共に歩きます。教科書などで学んだ知識と身近な地域の史跡とを結びつけ、中世の多摩で展開された「生の歴史」を理解し、一緒に辿(たど)ってみませんか?※10月4日 講演会の申込期間を延長しました。(地域散歩の申込は締め切りました。) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 ビジネスリーダー講演会「出口流 グローバル活躍術」を開催しました! 2018年8月24日(金) 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 経済や政治など様々な分野でのグローバル化は、年々その速度を増しています。ヒト・モノ・カネ・情報が国を越えて飛び交う現代のビジネスシーンに おいて、いま、求められているグローバル人材とはどんな人材なのでしょう?そして、その育成方法とは? 大学学長として多くの国際学生を育成している出口治明氏から、自身の 国際感覚やビジネスマンとしての経験も交えてお話しいただきます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 法律情報調べ方講座「もしも遺言が気になったら〜図書館で遺言について、楽しく考えてみませんか?〜」を開催しました。 2018年7月22日(日) 東京都立中央図書館 4階第2・3研修室 遺言がない場合、たとえ争いにならなくても相続手続が大変になるのをご存知ですか?今、実際に遺言を書く人が増えています。いざ自分で遺言を書こうと思ったとき、どうすればいいのでしょうか?そこで、図書館司書と行政書士が、遺言について、寸劇を交えながら、楽しく、学び、考える講座を開催します!図書館での法律情報の調べ方&専門家による遺言の書き方講座をぜひお楽しみください。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 鉄道セクション 講演会「廃線は語る~多摩地域を中心として~」 当日の様子 2018年6月24日(日) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 高校生向けビジネス関連イベント「スタトラ for 高校生 〜自分らしい"生き方"をつくるStarting Line〜」を開催します 2018年6月24日(日)〜6月24日(日)まで 東京都立中央図書館 4階 第3研修室 詳しくはこちら
企画展示 多摩図書館 東京都立多摩図書館企画展示「あの人を知るための扉」特別上映会(8月4日開催)の申込期限を延長しました。 2018年6月22日(金)〜9月5日(水)まで 都立多摩図書館 1階展示エリア、2階セミナールーム 8月4日(土)開催の特別上映会の申込期限を延長しました。石井桃子のドキュメンタリー映画の上映と、監督による講演を行います。申込みはこちら。 詳しくはこちら
企画展示 多摩図書館 東京都立多摩図書館企画展示「あの人を知るための扉」(特別上映会申込み期限を延長しました) 2018年6月22日(金)〜9月5日(水)まで 1階展示エリア 特別上映会申込み期限を8月3日(金)まで延長しました。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 特別講演会「宇宙の中の地球」を開催します 2018年6月10日(日) 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 暗黒の宇宙の中で青く輝く美しい惑星、地球。生命を育む私たちの故郷、地球。宇宙はどのようにしてでき地球はどのようにして誕生したのでしょうか。地球とはどのような天体で、宇宙の中のどのようなところに存在しているのでしょうか。さらに宇宙には他にも地球のような惑星は存在しているのでしょうか。シミュレーション天文学の第一人者である小久保英一郎氏に、最新の研究成果を基に、映像もまじえながら宇宙の根本的な問題についてお話しいただきます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクション ワークショップ「はじめての雑誌づくり〜生活・興味の中から自分らしい発信をしてみよう〜」当日の様子 2018年6月9日(土)、6月16日(土)、7月 7日(土)、7月21日(土) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 ビジネス関連イベント「IoTで価値観が変わる、モノからコトへーわかりにくいIoTを本から読み解くー」を開催します 2018年5月30日(水)〜5月30日(水)まで 東京都立中央図書館 4階 第3研修室 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 平成30年度上半期イベントのお知らせ 2018年4月11日(水)、6月 9日(土)、6月16日(土)、7月 7日(土)、7月21日(土)、6月24日(日) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 平成29年度 健康・医療情報公開講座「ポジティブな認知症 〜当事者が語る明るい認知症のはなし〜」を開催しました。 2018年2月24日(土) 都立中央図書館 4階 多目的ホール 「認知症でも、ひとりの人間として社会とつながっていたい」という認知症当事者の方々の想いを叶え、地域の「仕事」に携わり、謝礼を受け取ることができる、“次世代型”デイサービスが実現されています。この“次世代型”デイサービスを提供する「DAYS BLG!」の運営者・ 前田氏と、ともに働く認知症当事者の方々をお招きし、認知症になっても社会とつながりを持ち、いきいきと暮らしていくための方策について、経験を交えながらお話しいただきます。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 平成29年度公開講座「『東京』散歩学」を開催しました。 2018年2月4日(日) 本会場:東京都立中央図書館 多目的ホール(4階)中継会場 :東京都立中央図書館 第2・第3研修室(4階) 平成30年2月4日(日)、2月10日(土)、2月18日(日)に、鉄道網の発達やまちの変遷といった視点から、東京を知り尽くした3人の講師をお迎えして、公開講座「『東京』散歩学」を開催しました。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 平成29年度伝統文化に関する講演会「私見 日本の美術」(平成30年1月21日(日))を開催しました。 2018年1月21日(日) 本会場:東京都立中央図書館 多目的ホール(4階)中継会場 :東京都立中央図書館 第2・第3研修室(4階) 平成30年1月21日(日)に、画家の山口晃先生をお招きし、平成29年度伝統文化に関する講演会「私見 日本の美術」を開催しました。定員を大幅に超える申込みをいただいたため館内で講演会の同時ライブ中継を行い、当日は全体で200名近くの参加者にお越しいただきました。 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 【都立中央図書館】トークイベント「誰もが輝ける社会へ〜私たちのパラリンピックへの挑戦〜」を開催しました。当日の様子をお知らせします。 2017年12月3日(日) 東京都立中央図書館 4階多目的ホール 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクション連続セミナー 「雑誌の過去・現在・未来」当日の様子 2017年11月19日(日)、12月17日(日)、2018年2月 4日(日) 東京都立多摩図書館 セミナールーム(2階) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 多摩セクション・鉄道セクション 講演会「甲武鉄道と中央線の歴史に日本の鉄道技術の原点を探る」 当日の様子 2017年10月29日(日) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 平成29年度ビジネスリーダー講演会「脱近現代 多様性のある世界のために」(平成29年9月30日(土)実施)を開催しました。 2017年9月30日(土) 東京都立中央図書館 多目的ホール(4階) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 鉄道セクション 講演会「『旅と鉄道』の再生と復刊」 当日の様子 2017年6月11日(日) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 多摩セクション 講演会 「江戸から東京へ-多摩万華鏡-」及び地域散歩「多摩を歩く〜江戸から東京へ散歩〜」 当日の様子 2017年5月28日(日) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ 雑誌総合セクションワークショップ連続講座「雑誌をつくるワークショップ」当日の様子 2017年5月26日(金) 東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム 詳しくはこちら
セミナー・講演会 多摩図書館 「東京マガジンバンクカレッジ」キックオフ記念講演会 「雑誌の過去・現在・未来」当日の様子 2017年3月12日(日) 東京都立多摩図書館 セミナールーム(2階) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 トークイベント「障害者スポーツの魅力とは何か?〜東京2020大会に向けて〜」(2017年1月15日(日)実施)を開催しました。当日の様子をお知らせします。 2017年1月15日(日) 東京都立中央図書館 4階多目的ホール 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 江戸東京の歴史文化に関する講演会「華麗なる江戸城大奥の世界―仕事(オモテ)と生活(ウラ)―」 (平成28年10月15日(土)実施)を開催しました。 2016年10月15日(土) 東京都立中央図書館 多目的ホール(4階) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 平成27年度都市・東京情報連続公開講座「東京鉄道遺産〜現在(いま)に生きる鉄道技術〜」を開催しました。 2016年3月6日(日) 東京都立中央図書館 多目的ホール(4階) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 平成26年度法律情報サービス講演会「成年後見と相続-元気に生きるための知恵-」開催報告 2014年10月11日(土) 東京都立中央図書館 多目的ホール(4階) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 平成25年度第2回健康・医療情報公開講座「心すこやかに過ごすために‐精神科医からの読書のススメ‐」 2014年1月11日(土) 東京都庁 都民ホール(都議会議事堂1階) 詳しくはこちら
セミナー・講演会 中央図書館 平成24年度第1回健康・医療情報公開講座「歯が健康を守る-飲み物で歯が溶ける!?」を開催しました 2012年6月2日(土) 東京都立中央図書館 4階 多目的ホール 詳しくはこちら