謎解きイベント「Live-Rally(ライブラリー)―運命をつなぐ物語3―」周遊型の解答
2025年4月 9日
謎解きイベントへのご参加ありがとうございました!
答え合わせをしたい方はこちらの解説をご覧ください。
解説
STORY1
まずは、図書館の1から5Fを周りながら謎1〜謎8を解いていきます。
それぞれの答えは全て数字になります。
謎1:6 謎2:55 謎3:4 謎4:1 謎5:67 謎6:4 謎7:0 謎8:9
8個の謎の答えを10桁の数字にすると6554167409 となりますので、その数字を端末を使い検索しましょう。
検索すると「海中ミュージアムマップ」という本が現れます。
本の答えに辿り着けばSTORY1はクリアとなります。
STORY2
3Fのエレベーター横にある練習問題を解く必要がありますが、3Fの隣には何も書かれていませんでした。
そこで、1Fから5Fまでを回って各階の情報を集めていくと
の4種類が書かれています。
3Fの場所にある言葉を導くためには間にある言葉を読む必要があります。
間にあるのは「かいせき」が正解です。
STORY3
まずは「つ」から「き」まで迷路を辿っていきましょう。
濁点の次に現れるのは「エレベーター」です。
「エレベーターに潜む謎」を端末で検索できればSTORY3は正解となります。
STORY4
どうやら、爆弾を解除するための情報が書いた本が必要のようです。
手紙の内容から爆弾の名前は「リトルデイジー」と言うので、リトルデイジーを検索すると「リトルデイジー解体マニュアル」が現れます。
STORY5
手紙が2通来ています。1つは、
「つき」を「そこ」に変えた時に現れる場所に新たな真実が現れるだろう。
とあります。STORY3で辿った迷路をもう一度解き直しましょう。
「つ」から「き」ではなく「そ」から「こ」に向かって迷路を進めると「ちかしょこ」と言う言葉が現れます。
検索し「地下書庫に潜む謎」を見つけ出すことができれば爆弾をもう一つ見つけることができるようです。
爆弾を見つけ出してもまだ謎が残っています。
この爆弾を仕掛けた人物達に辿り着かなければなりません。
もう一つの手紙に注目してみましょう。
彼らは10 年前から学習させた AI を使ってハッキングを邪魔しているようです。
AIの名前がわかれば手がかりがわかるかもしれません。
このAIの名前を導き出すには、様々な情報を見てみる必要がありました。
手紙の中にあった、爆弾を仕掛けた彼らの神の名前に注目してみましょう。
ジャガンナートと言う神を崇拝している。と書かれています。
今まで同様にジャガンナートと言う言葉を端末で検索すると、「スーパーAI ジャガンナートの作成理論」と言う本が現れます。
この本を見つけ出せれば最後のSTORYへ進みます。
LAST STORY
未来の人物からこの本を焚書機で燃やして欲しいと言う依頼を受けます。
まずは焚書機を探してみましょう。
星の位置に向かう必要があります。
5種類の点を順番に線で繋ぎますが、この5種類の点は図書館のフロアごとの色をあらわしていました。
階の順に線を繋いでみると、ある形が出来上がります。
この形は図書館の3Fを表していました。
3FのMAPをみて星が表す位置に行くと、焚書機が置かれています。
この中にはレポート用紙が置かれていました。
最後の謎
レポート用紙と爆弾を一緒に提出すればゲームクリア。
となりますが、最後にレポート用紙に燃やす本を書かなければなりません。
ここに何を書くべきでしょう。
お話の流れでいくと「スーパーAI ジャガンナートの作成理論」となりますが、ここで気がつかなければならないことがあります。
今までの未来の人とのやりとりを思い出してみましょう。
2025年の図書館で検索した本をデータ化することで未来のライブラリにデータとして本が現れます。
未来の人はその本を通じてあなたに手紙を送っていました。
その手紙を受け取った時、本の内容を少し読むことができます。
例えばリトルデイジー解体マニュアル。と言う本を見てみると、本来は爆弾の解体方法が書かれていそうですが、中身は全く関係のない冒険物の内容でした。
また、ジャガンナート作成理論の本は、デタラメな理論で作られたジョークだ。と書かれていました。
つまり、これらの話は偽物であり、未来の話は作り話。と言うことになります。
加えて、この図書館は本を大切に扱って欲しい場所であります。
持ち出したり傷つけたり。ましてや本を勝手に燃やすと言うことはあってはなりません。
上記の情報からあなたが取る行動は、この話が嘘の話だと気づいた上で、レポート用紙に「何も記入しない」で提出することでした。
いかがでしたか?
東京都立中央図書館には、約229万冊もの所蔵資料の中から、
探している資料を導き出すため、分類番号、資料コードなどのさまざまな記号が活用されています。
謎解きを通じて、都立中央図書館に詳しくなった方は、
ぜひ、ご自身の探している本を見つけるため、都立中央図書館にご来館してください!