東京文化財ウィーク2008参加企画展「大奥―江戸城で働く女性たち―」
2008年10月31日
平成20年11月15日更新
平成20年度企画展示
「大奥―江戸城で働く女性たち―」
東京文化財ウィーク2009参加事業
東京都立中央図書館では、重要文化財「江戸城造営関係資料(甲良家伝来)」を所蔵しています。これらは、江戸幕府の大棟梁をつとめた甲良家旧蔵の江戸城造営に関わる建築図面類で、昭和62年6月に国の重要文化財に指定されました。
去る平成20年10月31日から11月9日にかけて、池袋の芸術劇場5階展示ギャラリーにおいて、「大奥―江戸城で働く女性たち―」をテーマに、これらの重要文化財にその他の貴重資料をあわせて展示会を行ないました(複製資料による展示)。
今回の展示会では、甲良家伝来の図面類を中心とした「江戸城と大奥」、大奥を仕事場として働いていた奥女中たちに焦点をあてた「奥女中の世界」の2つのコーナーを設けました。
「江戸城と大奥」では、江戸城造営関係の図面を通して、江戸城の全体像と本丸大奥の構造、床棚等室内装飾の様子を御紹介しました。「奥女中の世界」では、奥女中たちの職制と仕事内容、その暮らしぶりについてとりあげ、解説パネルや双六、錦絵を展示しました。
画像をクリックすると拡大します。
1.江戸城と大奥
- 徳川塁代像顕 月岡芳年画 明治8刊 万屋孫兵衛 東241-C2
- 葵艸松の裏苑 第十三帙 家定公御臺所 豊原国周画 〔明治12(1879)〕刊 [武川清吉] 東247-C3-13
- 葵艸松の裏苑 第十四帙 家茂公御配偶和宮 豊原国周画 [明治12(1879)]刊 [武川清吉] 東247-C3-14
- 江戸城の昔と今 昭和56年版 望月鏡一著 DT/0・090/2/81
- 江戸御城之絵図【重要文化財】 甲良若狭控 万治度 写 東6151-02
- 江戸城御本丸御表御中奥御大奥総絵図【重要文化財】 万治度 写 東6151-04
- 寛永度絵図 大奥【重要文化財】 甲良筑前扣 [万治度] 写 東6181-06
- 大江戸御本丸大奥向惣絵図面 写 東6181-3
- 御本丸大奥御殿御床棚絵図【重要文化財】 甲良若狭 東6181-2
- 御対面所御床コ御棚
- 新御殿御化粧之間床コ棚
- 御新座敷御床コ御棚絵図
- 江戸城本丸大奥ほか銅物絵図 写 木012-4
- 御対面所御上段御棚
- 新御殿御化粧之間御棚
- 御新座鋪御棚御銅物
- 長局向
- 定本江戸城大奥 永島今四郎編 人物往来社 1968 2150/10/68
- 御城上棟(じょうとう)式図 写 東783-D1
2.奥女中の世界
- 婦人一代出世雙六 歌川芳藤画 嘉永頃 辻岡屋文助 東377-S2
- 奥奉公出世雙六 歌川豊国(三代)画 [弘化元(1844)]刊 上州屋重蔵 東377-S10
- 田安女中分限帳 天保写 特4706
- 娘御目見図 歌川国芳画 嘉永頃刊 海老屋林之助 東618-C7
- 江戸名所百人美女 三縁山増上寺 歌川豊国(三代)画 安政4(1857)刊 上州屋金蔵 東025-C1-28
- 千代田の大奥 お召しかへ橋本周延画 明治28(1895)刊 福田初次郎 東618-C1-3
- 千代田の大奥 猿若狂言 橋本周延画 明治28(1895)刊 福田初次郎 東618-C1-7
- 千代田の大奥 月見之宴 橋本周延画 明治20年代刊 福田熊治郎 東618-C1-1
- 雪月花之内 ゆき 歌川豊國(三代)画筆 嘉永頃刊 林屋庄五郎 07888-C2
- 新板宿下遊楽雙六 歌川国貞(二代)画 万延元(1860)刊 佐野屋喜兵衛 東0716-S2
- 於宿下り遊参雙六 歌川芳綱画 嘉永頃刊 丸屋清冶郎 東0716-S1