ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

東京マガジンバンク企画展示「食の雑誌展」

2024年9月19日

2024年10月10日更新

東京都立多摩図書館 東京マガジンバンク企画展示
「食の雑誌展」

「食の雑誌展」では、「雑誌で広がる食の世界」をコンセプトに、都立多摩図書館で所蔵する多様な雑誌を通じて、食の魅力に迫ります!
料理雑誌や飲食業界の専門誌といった食に関する雑誌だけでなく、地域情報誌やライフスタイル誌なども紹介し、日本各地のご当地グルメや世界各国の食文化のほか、食の世界の奥深さをより知ることができる展示となっています。
これまでとこれからの食について改めて考えるきっかけとして、この機会にぜひお立ち寄りください。

東京マガジンバンク企画展示「食の雑誌展」ポスター
画像をクリックすると、ポスター(PDFファイル 約690KB)が開きます。

会期

2024年10月4日(金)から12月28日(土)まで
午前10時から午後9時まで(土日祝は午後5時30分まで)
(休館日:10月18日(金)、11月7日(木)、11月15日(金)、12月5日(木)、12月20日(金))

会場

東京都立多摩図書館 1階 展示エリア(入場無料)

内容

コーナー紹介

1日本の食・世界の食
2これまでの食・これからの食
3専門誌、一気見せ!

食の雑誌の編集者からのメッセージ

展示している食の雑誌の編集者に、書面によりインタビューを行い、その内容をパネル展示します。編集者の方に自ら雑誌をご紹介いただくとともに、雑誌編集に携わるきっかけや思い出に残る特集等についてメッセージをいただき、雑誌の魅力を伝えます。
展示期間中、都立図書館Facebookでもご紹介します。

<ご協力いただいた雑誌(計15誌)>
※タイトル順
・『veggy』(キラジェンヌ)
・『vesta』(味の素食の文化センター)
・『あまから手帖』(クリエテ関西)
・『季刊 うかたま』(農村漁村文化協会)
・『栄養と料理』(女子栄養大学出版部)
・『きょうの料理』(NHK出版)
・『きょうの料理ビギナーズ』(NHK出版)
・『世界の菓子PCG』(全日本洋菓子工業会)
・『月刊専門料理』(柴田書店)
・『蕎麦春秋』(リベラルタイム出版社)
・『食べもの文化』(芽ばえ社)
・『月刊たる』(たる出版)
・『dancyu』(プレジデント社)
・『料理王国』(JFLAホールディングス)
・『ワイナート
』(美術出版社)

レファレンスってなに?〜雑誌で解決、食の疑問!〜

食に関する疑問を雑誌で解決しよう! 

都立図書館のカウンターや電話では、利用者の方から毎日いろいろな質問が寄せられます。
「食の雑誌展」では、都立多摩図書館で所蔵する雑誌を活用してどのように皆様の疑問を解決することができるのか、食に関するレファレンスの事例をパネルでご紹介しています!

(例)
「100年前の料理のレシピはありますか?」
「発酵食品について特集している雑誌はありますか?」
「東京駅の飲食店や駅弁を紹介した記事がみたい」など

そもそも「レファレンス」ってなんですか?

レファレンスサービスとは、調べたいことや探している資料などのご質問について、必要な資料・情報をご案内するサービスです。
図書の所蔵の有無はもとより、関連資料のご紹介や他機関所蔵資料の探し方のご案内、新聞記事や雑誌記事、論文などの探し方もご案内しております。 
相談カウンターや電話のほか、メールや文書(郵送)で質問を受け付けています。

お問合せ

東京都立多摩図書館 情報サービス担当
185-8520 東京都国分寺市泉町2-2-26
042-359-4020(ダイヤルイン)

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。