ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

家庭・家政

数字・アルファベット

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
T0520 20才の青春 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
親子の断絶が叫ばれ、若者の目に余る行動も多い。20才の青年は何を考えているかを描く。
K0659 40才にのぼる坂(新しい家事意識5) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
チャンスさえあれば就職を希望するという主婦の意見を中心に展開してゆく。
K1082 80年代・反乱の条件 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1980
数年後にも予想される高齢化社会。しかし、高齢化社会は老人の増加=社会のお荷物、その救済をはかる、という視点からのみ捉えることはできない。自分の老後と、自分の周辺の老人のあり方をどう考えたらよいか、という「老い」の主体的な把握こそが必要である。企画:教育庁振興課

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
B0241 愛情をミルクにこめて 2巻 カラー 一般 日生劇場映画部
母親になった。母乳が出ない。心配だ。こんな母親たちのために、正しいミルクの与え方を物語風に構成して教える。
B0267 赤ちゃんの安全 2巻 モノクロ 一般 青葉映画
赤ちゃんの生活の中には危険がいっぱいである。育児に熱心な母親にもちょっとした不注意で赤ちゃんの不幸を招くことがある。事例を豊富に紹介し、赤ちゃんの安全を訴える。
A0699 赤ちゃんの栄養 10 カラー 一般 母子衛生研究会 1972
母乳栄養と人工栄養の与え方、体重、便、哺乳量測定についてなど。
A0698 赤ちゃんの外気浴と日光浴 10 カラー 一般 母子衛生研究会 1972
日光浴・外気浴の目的、させ方、注意についてなど。
A0697 赤ちゃんの入浴 10 カラー 一般 母子衛生研究会 1972
入浴の目的、させ方、必要な品についてなど。
A0700 赤ちゃんの発育 10 カラー 一般 母子衛生研究会 1972
誕生後一年間の幼児の成長過程を追う。体と心の成長について主な特長をあげる。
多B0112 あかちゃんはどうしてうまれるの 15 カラー 幼・小(低) 民話社
性に関する質問が一番多い、幼児期から小学校2・3年位を対象に製作された、アニメーションによる性教育映画。
K0551 あすの家族計画 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
「子は宝」から「子は親の負担」へ変遷していく背景に存在する社会事情をほり下げて新しい家庭観を考えてゆく。
C1668 明日はわが身 老人介護と助け合い 29 カラー 一般 共和教育 1987
健康ですこやかな老後を送りたいと毎日ジョギングを続けていた佐藤さんが突然、倒れる。脳卒中の為、半身マヒという予想もしない出来事。本人はもとより介護という重い負担が家族にのしかかる。在宅ケア・老人介護のあり方を考える。
K0607 新しい家事意識(当世花嫁気質シリーズ7) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
ひところ話題となった家事の手抜。主婦から家事を差引くと何が残るか。
B0825 あなたの食事診断 21 カラー 一般 桜映画社 1981
いまの日本人は健康についての関心が高いし知識もある。しかし、なかには誤解されていることがないだろうか。正しい知識をもって大いに食生活を楽しみ、自らの健康を維持していくための助言をする。
K0455 あなたの適令期は 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
結婚適令期とは...肉体的、経済的適令期等の問題を身近に受けとめながら考える。
C1908 アメナ -バングラデシュの女たち- 33 カラー 高〜一般 桜映画 1982
アメナという一人の女性の、社会的な自立への道を歩む姿をとらえながら、伝統的なイスラム社会の中で、自立にめざめ何かを学ぼうとするバングラデッシュの女性の心がまえについて描いている
C0002 あやまち 3巻 モノクロ 一般 富士映画
性の問題についてこれを美しく健康的に思索し清潔に行動することによって性への秘密感から起こる問題を少なくしようと訴えている。
B0948 洗う 洗濯の理論 20 カラー 一般 岩波映画 1984
私たちは毎日、沢山の衣服を洗っている。この洗うという日常的な仕事も、科学の目で探ると実に複雑なメカニズムをもっている。洗うことのメカニズムを解き明かす最新の理論と実験を通じて、洗濯の理論の知識と理解を深める。
N0177 ある商店街 お買物メモ 1巻 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
主婦の眼は"廉くてよいものを"と一生懸命である。買物にはコツがある。毎日台所をあずかる主婦の買物ぶりをのぞいてみよう。
T0815 ある日の和風寮 特別養護老人ホーム 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975
東京都養育院の中にある和風寮での、いわゆる「寝たきり老人」の一日をレポートし、我々もかならず迎える「老人」の問題を。
C1897 いきいき老後 30 カラー 一般 東映  1988
どんなに年をとっても、家庭や地域の中で、何らかの役割を担い続け、生きがいを持っていくことの大切さを、ボランティア活動や趣味に励む、何組かのお年寄りの例を紹介しながら訴えている。
K0897 忙しすぎる子どもたち 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
「もし、1日27時間あったら...自由な時間が3時間あったら...何をしたいか」について、港区鞆絵小学校5年生からアンケートをとった。この調査をもとに、子どもたちの欲求と、親と子のズレをめぐって考える。
多B0407 いつの日かあなたも -母となる日のために-  21 カラー 高・一般 桜映画社
女性の身体の成長の過程や成熟のしくみ、さらに妊娠・出産のメカニズムについて、実際の出産シーンなどをまじえながら、科学的に解説する。
B0877 稲田家の結婚 17 モノクロ 一般 エルモ社 1953
私達の生活のまわりには、古い因習、しきたりが根強く残っている。稲田家の結婚を例に、結婚とは何かを問いかける。
T1252 犬養和のかあさんの味講座 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983
女性が台所へ入る時間が少なくなって、昔からの"おふくろの味"がなくなってきているといわれる。この様な中で「かあさんの味伝承運動」を続けている(財)ベターホーム協会の活動をレポートし、核家族化が進む中での食事について考えてみた。
C0136 いのちはぐくむ 3巻 カラー 一般 青葉映画
母子の栄養・衛生を中心に母子の健康に必要なことがらを示す。特に食事については配慮はきめこまかく、これから母になる人によい。
C1456 今、女たちは変ろうとしている ストップ・ザ・性差別 31 カラー 一般 東映 1987
1986年「男女雇用機会均等法」の施行。だが真の男女平等は建て前に終っていないか...。一年毎に姓を交代する夫婦や、家事を分担する夫など、結婚、家庭、地域、職場で男杜会を変えつつある女性達を紹介する。女性の手で作った映画。
T0963 今が青春 おいらく山岳会  15 カラー 一般 東京都映画協会 1978
梅雨晴れの菅平高原根子岳。30人からなるある老人グループがこの山に挑戦した。美しい自然をおりまぜながら登山を生きがいとして歩き続ける老人群像を描いた。
B1283 いま、女性の生き方が変わる 男女共同参画社会を目指して 21 カラー 一般 学研 1997
あらゆる分野に、男女が平等に参画できる社会の実現は世界共通の重要課題である。各地での女性の社会参加や男女共同参画をめざした活動事例を紹介し、男女共同参画社会の形成について考える映画。
K0603 嫌になったらすぐ離婚(当世花嫁気質シリーズ4) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家裁の調査によると離婚の申立は夫より妻側からが多いそうだ。
C1910 インドネシアの母たち 32 カラー 高〜一般 桜映画 1977
インドネシアにおける家族計画運動の実態を、人口が集中しているジャワ島を例に描いたもの
B0137 動くカクテルブック 2巻 カラー 一般 岩波映画映画
代表的カクテル、マンハッタン、ドライマティーニ、ジンフィズ、ハイボール等のオーソドックスな作り方を実演し、ステヤーやシェークなどのコツを教える。
C1146 海は私の絵本 30 カラー 中〜一般 長崎放送 1980
長崎県玉の浦に住む池端さんは、女手で7人の子供を育てながら詩作をつづけている。池端さんの詩は、いつも生活をうたった生活詩。子供達にとっても、心の糧は、母からの手紙や詩であった。子供の目をとおした母親観、また母親の思いにもふれる。
K1051 え??男は内・女は外 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
「夫が家庭を守って20年」「妻が月給を運んで20年」...この夫妻にインタビュー。このフィルム・レポートを見て、さらに、杉本苑子氏の「清少納言・紫式部」について語るフィルム出演もはさんで、スタジオに招いた男女大学生たちの感想を聞きながら、夫婦の役わりを考える。企画:教育庁振興課
B0750 エネルギーを生かす暮らし 住まいと暖房 18 カラー 一般 東映 1980
これからの暮らしには、省資源・省エネルギーが不可欠とされている。この映画は、家庭でのエネルギー消費のポイントである暖房(冷房)の効率的利用法、どのようにすればむだのない暮らしができるかを実験を通して描く。
B0784 おいしくつくる喜び 調理の要点とその役割 20 カラー 一般 毎日EVRシステム 1980
調理の基木である下ごしらえ、加熱、味つけ、盛りつけの4項目を、和洋中の料理で実際に見せながら、材料の持ち味を生かし、おいしく食べさせる心くばりの大切さを強調する。
T1154 老いの痴呆と介護 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981
時に家族も忘れる物忘れや徘徊、失禁、このような症状を示す痴呆性老人と家族の現状、ようやく始まった都のショート・ステイを紹介し、求められている早急な対策を考える。
K0217 お母さん 母の座 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
昔のおふくろと今のおふくろ。現代っ子たちの求める理想のおふくろの姿とは、一体どういうものだろうか。おふくろの権威について。
多C0513 お母さんが走った 34 カラー 一般 プロダクション未来
夫婦の共働きは経済的な理由によることもあるが、生き甲斐を満たすという場合が最近では多くなっている。この映画は九州南部の美しい漁村を舞台に共働きと子育ての喜びと悩み、姑と嫁の子供の育て方についての考え方の違いから起こる問題を夫婦のさわやかな働く姿を折り込みながら描き、この問題の解決には家族の理解や協力、思いやりが大切なことを示す。
K1100 お母さんは病原菌 30 カラー 一般 テレビ朝日 1980
子どもたちの世界に最近、心因性の病気が広がりはじめ、しかもそれは家庭のあり方に起因するケースも多いという。子どもたちに影を落とす現代のひずみと家庭のあり方、特に母親の存在について考える。企画:教育庁振興課
C0342 PB0147 沖縄の母たち 31 カラー 一般 桜映画社
沖縄は海と空が美しい。異色の風土を背景に複雑困難な基地の社会環境の中で、子どもたちに未来をかけ、たくましく生きる沖縄の母たちの姿を描く。
K0493 奥さまお小遣いを 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
一般に家計を預かる奥様方の小遣いに対する考え方を諸々の角度から再検討し、明るい家庭を築くような奥様たちのお小遣いの使い方を考える。
K0605 幼な妻は困りもの?(当世花嫁気質シリーズ5) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
長い結婚生活を送るためには結婚当初のラブ・フェアーやお婿さんの肩書だけでは不十分。
K0471 お姑さんとうちの嫁 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
古い習慣の中での姑のあり方と現代にそのまま通じない事を理解できない姑に嫁側からのやさしい態度による積極的な働きかけとをとりあげ、嫁と姑のあり方を描く。
T1194 おせち料理は語る 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
食生活の多様化は、かつての母から子へ伝える家々の伝統を失わせつつある。墨田区のおせち講習会や民間料理教育のもようを追いながら、おせち料理は家庭にとってどんな意味を持っていたのか考える。
C0455 恐るべきシンナー遊び 改訂版 25 パートカラー 中、高、一般 東映
数多く命を奪うシンナー。昭和47年8月1日以降は法律で罰せられることになった。シンナー、ボンドなど有機溶剤の有毒性を動物実験により解明してゆく。
C0036 夫の気持妻の気持 3巻 モノクロ 一般 モーションタイムズ
夫婦間のありふれた問題をいくつかとりあげ、子供に及ぼす影響、夫の立場、妻の立場について描く。
多C0737 弟たちの誕生 ある家族の立会い出産 30 カラー 小〜一般 わかば社、日本電波ニュース、ブンコープロダクション
自然に産みたい、という願いを持った一家族の立ち合い出産の記録。父親と、10歳と5歳の姉弟が、出産の様子を目の当たりにして見せる感動の表情と、生まれてきた赤ちゃんとの強い絆を描き、命の大切さや家族のあり方を訴える。
K0580 男の子が性にめざめるとき 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
男の子が性にめざめることを「育ちあがり」としてどう受けとめ、そこにどう介在していけばいいのか親たちは考える。
K0576 男らしさ女らしさ 性別教育 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
男女の性別の決定がどのような仕組みになっているか、先天的なもの、後天的なものの両面にわたり解説し、中性時代の幼児期以降に家庭教育が果たす役割の重さを考えていく。
K0577 男らしさ女らしさ 男に育てあげる 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
後天的な性別形成、育ちあがりのなかで性別をテーマに、特に男性にしぼって考えてみる。
C0802 おとなになるって 31 カラー 一般 東映
親にも云いにくい性の問題を親子ノートを通じて説いている明るい家庭を例に、家庭における性教育のあり方と方法を示唆する。
C0624 大人になれぬ若者たち 過保護と子供の自立 33 カラー 一般 東映
過保護が子供の成長、特に自立に与える影響を探りながら、過保護に陥らないためにはまず親が子供から自立することの大切さを訴える。
K0563 「おまえ」という呼び方 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
調査によると、若い娘達の90%が結婚後「おまえ」と呼ばれることを拒絶したいという。「おまえ」ということばはどんな意味をもつものなのかを考える。
多C0677 親から子への性教育 30 カラー 一般 東映
幼児から中学生頃までの親と子の性問答を中心に、家庭における性教育の重要性を示し、親のとるべき態度や考え方を具体的に描く。
C0656 親子とは何か 31 カラー 一般 東映
子は親の鏡。家庭環境が子を育ててゆくということを、二人の初老の婦人の生き方と子育ての姿を通して考えさせる。
T1173 親子農園繁盛記 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
非行の低年齢化が近年進行中である。これを防ぐひとつの方法として、子どもの小さな頃から親が良く接することの必要性がいわれている。三鷹のちびっこ農園とここを利用する一家族を通して、親子が接することの重要性を知ってもらう。
K0512 親子のなかのプライバシー 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
昔、父親が全権を握っていた時代と違って、今では母親と子どもも、それぞれ自己を主張し、権利をもっている。現代家庭の中における親子のプライバシーの限界をどこにおくか。間宮家の場合を紹介しながら考える。
B0091 親と子の遊び 2巻 モノクロ 一般 新世界
親と子の遊びの意義、目的、方法を具体的に描き、親と子の幸福な人間関係のあり方を示す。
C0621 親の知らない世界 31 カラー 一般 ビデオアート
未知なるものへのあこがれと期待、不安と動揺、現実と理想の間で大きく心が揺れている"青春"。この時期の子供の心の悩みにスポットをあて、子供への理解を訴える。
K0143 親の立場、子の立場(くらしをふりかえる4) 3巻 モノクロ 中、高、一般 NET、東京都教育庁
休日に親が一家だんらんを願っても、子どもたちは外へ出かけて行く。日々の生活のくいちがいで、親と子の夫々の願いは...。
C0480 女の生きがい 32 モノクロ 一般 学研
40代の女性ならば、子どもの教育からも解放されてふっと我にかえったとき「わたしの生きがいはなんだろうか?」と自問し、あまりにも実り少なかった過去を思う。20代、30代、40代と三つの世代を考える。
B0023 女の子の知っておかねばならぬこと 2巻 モノクロ 共同映画
初潮のある年令の児童に前もって「月経」の理由をわからせ心の準備をさせようとするもの。

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
K0164 かあさんも勉強家 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
毎日の忙しい主婦業のなかでも、絶えず向上につとめているお母さん方。いったいどのような事を学ぼうとしているのだろうか。
PB0207 懐石料理 その心と作法 22 カラー 一般 岩波映画映画
料理の内容を紹介しながら、人をもてなす心、楽しく美しく食べるための心と作法をさぐる。
B1056 快適な住まい方 21 カラー 中、高 学研 1989
家族が生活している場としての住居という視点から、整理整頓と物の有効な活用について、住居のあり方、家族の住まい方、近隣との快い環境づくり等を科学的実験を交えて示す。
T0951 帰ってきた同胞たち 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978
戦争孤児として戦後30余年を中国で生活し、ようやく日本へ引揚げて来た人達。全国唯一の引揚者一時宿泊所「常盤寮」で、彼らがどのような人生を生き、祖国や戦争をどのように見つめているかを聞いた。(続編T0952「故国への遠き道」)
B0945 顔 光と影の世界 20 カラー 一般 岩波映画 1983
今まで感覚的な世界として扱われて来たメークアップ。その世界に科学のメスを入れ、日本人の顔の特徴を明らかにした。それをもとに、日本女性に適したメークアップの理論を探るとともに、メークアップの基本も提案している。
T0885 顔を追う ある殺人死体遺棄事件 15 カラー 一般 東京都映画協会 1976
ある白骨死体の身元調査をめぐって、他人に無関心な大都会の断面をレポートした。
C0088 鍵っ子 3巻 モノクロ 一般 東映
共働き夫婦が増えてきている今日、そこに登場したのが「鍵っ子」である。共働き夫婦の子は親のいない寂しさから非行化しかねないということから、共働き夫婦と子どもの問題をとりあげ、広く親と子のあり方を示唆する。
C0003 覚醒剤の恐怖 3巻 モノクロ 一般 日本産業映画
覚醒剤の恐ろしさを描いている。
K1036 学生平均年齢71歳! 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
高齢化社会を迎えた今日、老人の生きがいのあり方が真剣に問われている。世田谷区老人大学に学ぶ老人たちの生き方をとおして、老人の生きがい、とりわけ、老人が学ぶことの意義と老人の社会的な役割について考えてみる。企画:教育庁振興課
C0599 菓子の芸術(文明と食生活5) 30 カラー 一般 NHK
食生活の中のオアシス=菓子。この菓子を通して人間が築きあげて来た文明の豊かさとさまざまな夢を追う。
K0606 家事不在(当世花嫁気質シリーズ6) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
素敵な恋人が素敵な妻に通じるとは限らないという陰に当世花嫁気質の家事不足がひそんでいるのでは...。
T0867 貸間なし 独りぐらしの老人不可  15 カラー 一般 東京都映画協会 1976
老人問題の中で最も遅れているといわれる住宅問題の実態をレポート。解決への1つの試みとして中野区が行っている老人アパート事業を紹介した。
K0490 「家族のこころ」 お母さんのための教育映画 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
昭和43年度東京都教育委員会主催教育映画コンクール入賞作品(金賞)を紹介する。
多D0212 家族の時代ぼけ老人をかかえて 36 カラー 一般 共立映画社
家族の大切な人が、ぼけてしまった......。その驚き、悲しみ、不安、それは家族の一人一人にのしかかってくる。「看とる」ということを、日常の中で、やりとげていくことは大変なことである。この映画は、たおれた祖父に対して、家族がそれぞれの生活を生きながら、共に生きていく姿を若い世代に焦点をあわせながら描いていく。
K0549 価値ある婚約へ 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
婚約期間中に対する、現代の若いカップル達の感覚を探り、そこに観察される人間観から結婚に対するモラルの有様を考える。
B0176 家庭電気器具の使い方 2巻 モノクロ 一般 共立映画
安全器とフューズ、ソケットとコードのはたらき、コードの取り扱い方、危険防止などの説明をし、家庭電気の配線や電気器具の安全な使い方を教える。
C0386 家庭の事故と救急処置 28 カラー 一般 新生映画
医者が来るまでの応急手当を一般人にできるだけわかり易く具体的に解説している。
K0515 家庭のなかの対話 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
子どもと親の対話は、親と子の健全な関係をつくるためには重要であるにもかかわらず、欠けているといわれている。なぜ対話ができないか。どうすればよいかを考える。
K0517 家庭はどこまで小さくなる? 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
永い間、私たちに親しまれてきた「ひな人形」も時代と共に変ってきている。その変遷を専門家の解説により紹介し、さらに、ひな祭りをする家庭の方も大きく変っている。いったい将来の家族はどうなるかを考える。
PA0145 髪のいたみと手入れ ヘアケアの科学 13 カラー 一般 東京文映、シブイ・フィルムス 1973
髪の構造と役割や、ブラッシング・シャンプー・リンス・トリートメントなど手入れに関する知識を科学的に解説する。
D0424 からゆきさん 72 カラー 一般 今村プロ 1973
からゆきさんとは、明治以降に貧しい故郷を離れ海外で身を売りつつ借金を払い、故郷へわずかな送金をつづけた少女たちの呼び名である。少女たちの多くは海外で生涯を終えたが、今なお現地で暮らす老女もいる。近代日本のひずみをその身に負いながら多様な民族の間で生きたからゆきさんの姿と言葉はやさしさに満ちているが、深く今日を問う。今村昌平監督。
K0655 変る?おふくろの味(新しい家事意識1) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家事の中でも代表は食事。戦後の食卓は洋風化した。「おふくろの味」はどうなっていくのか。
B1070 危険がいっぱい わが家の事故防止対策 21 カラー 一般 教配 1988
家庭内は危険がいっぱい。小さな事故も大けがや死にいたる。薬の誤飲、老人の飲食中の喉のつかえ、ガス栓のしめ忘れ、ベランダからの転落。ある町の救急車の出動の実例から、事故をおこさない注意と応急手当を教える。
K0921 危険!!トルエン乱用 30 カラー 一般 NET、東京都教育庁
少年の間に、シンナーにかかわってトルエンの被害がひろがっている。体験者の発言を含め関係者からその原因と対応策を提言してもらう。
T1076 九十二翁・独立独歩 15 カラー 一般 東京都映画協会 1980
「今の年寄りは感受性を失っている」と嘆く92才の老人会会長。激動の時代を生き抜き、老いてなお社会との関わりを求め続ける一人の老人の生き方を追う。出演:玉の井鶴亀会会長 有賀一雄
T1218 給食?いい友! 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983
食器やマナー、食習慣の乱れなどから、学校給食をめぐって様々な論議がなされている。これらの問題の解消に取組んでいる小学校の現況をレポートし、給食のもつ教育的意義を改めて考える。
PB0188 牛乳を食べる 24 カラー 一般 日生劇場映画部
私達は牛乳は飲む物、食べる物とは思っていない。ところが乳製品として私達は食べている。この映画では牛乳そのものをいかに調理するか、家庭でできる料理を紹介する。
多B0345 着る -気温や季節に合わせて- 20 カラー 学研
第5学年の「被服」の学習領域のうち、特に、「気温や季節に応じた日常着の着方」に主題を絞って、気温や季節の変化の中で、被服をどのように着たらよいのか、また、それはなぜなのか...などを考えてみる。
PB0204 くらしと家電製品 アフターサービス 30 カラー 一般 毎日映画
主婦の一人が各地をまわって、メーカーのサービスに対する考え方やアフターサービスのしくみなどをレポートする。
PB0206 くらしと冷凍食品 30 カラー 一般 日本シネセル
急速冷凍によって作られるしくみ、正しい買い方、保存法、解凍・調理法などを、消費者にわかりやすく解説。
T0151 ぐれん隊防止条例 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
ダフ屋、押売、景品買いなど暴力的不良行為を禁止する「ぐれん隊防止条例」が37年施行された。その周辺と警視庁の取締状況をみる。
K0486 結婚のバランスシート 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
1,000人につき0.83人。日本の最近の離婚は増加している。様々な離婚の問題点を分析して描く。
K0483 結婚の必要条件 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
実際の生活において、どういう結婚が望まれているか、どういう条件が必要なのかを、20名の花嫁修業中の方々と考える。
K0472 現代おばあちゃん大学 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
子どもの数が少なくなりつつある現代の家族構成の中で、老人のあるべき姿を考え、またおばあちゃん子をどのように考えたらよいかを描く。
K0757 現代家庭論(1) 結婚とは... 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家族の原点である新しい夫婦の成立「結婚」について結婚前の若い女性、すでに結婚している主婦の各々の立場から意見を聞く。
K0758 現代家庭論(2) 母とおんなの間 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
子を生み、子を育てる時期における女性の生き方を三人の主婦が現実にぶつかっている課題をふまえながら考える。
K0759 現代家庭論(3) 中年女性の幸福とは 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
この時期は子どもを育てあげほっとする時期。また一人の時間が持てる時期でもある。一人の女性としての生き方を、中野で地域グループ活動をしている主婦の話をまじえて考える。
K0760 現代家庭論(4) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
新旧のライフサイクルの比較をしながら、女性にとって家庭とは何か、また社会的に現代家庭がかかえている問題点とは何かを点検してゆく。
K0601 現代の相性(当世花嫁気質シリーズ2) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
結婚生活における夫と妻の相互バランス(相性)をテーマに考える。
B1166 合格!サラダ学園 22 カラー 幼、小 TBSビジョン、朝日広告社 1989
サラダ嫌いの少年を、夜中にトマトやキュウリやレタスがサラダ学園に連れ出す。野菜の栄養やマヨネーズの作り方、野菜工場などを勉強して、サラダが好きになる。アニメや人形を使用。
C1544 広州の食事と健康 変りゆく中国からのリポート 30 カラー 一般 岩波映画 1990
WHOの国際共同研究に参加し、「食は広州にあり」とうたわれた中国・広州での実地調査に取材した作品。広州の人達には肥満が少なく、高血圧も少ない。検診風景とあわせ、市場や食生活を紹介し、理由を探ってゆく。
K0994 交通死・その母たち(東京に生きる 3) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
予期しない交通事故でご主人を失い、幼児をかかえた母親の生活は厳しい。働きに出る被害者の妻達の生活の困難さに焦点をあてる。企画:教育庁振興課
T0821 高齢者事業団 15 カラー 一般 東京都映画協会 1975
江戸川区に発足した高齢者事業団に働く老人たちを追いながら、高齢者がおかれた社会的背景を主に就労の面から追及してみた。
K0552 子を産む重さ 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
現代の社会事情からみて、子供は単に「天の授け物」ではなく、親の子に対する価値観から生じられるものになったことを考える。
T0952 故国への遠き道 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978
「常盤寮」での引揚者のその後の生活を追いながら、言葉すら通じない故国で彼らが直面していく問題と、戦争が個人に与えたギャップの大きさを改めて考えた。(T0951「帰ってきた同胞たち」の続編)
多B0346 子育ての中の基礎体力づくり(2) 6才から9才編 20 カラー 一般 学研
主に6才〜9才児に対象を絞って、この時期の子供たちの「基礎体力づくり」が、なぜ必要なのか、また、それを実践するためには、どのような方法が適切なのかを、豊富な事例をもとに、具体的に描き出す。
多C0528 子育ての中の基礎体力つくり 22 カラー 一般 桜映画社
成長期の子供のうち、特に基礎体力が急速に発達するといわれている3才〜4才児を中心に、3人の幼児の成長を追いながら、子育ての基本を解説していく。
C1806 こだわりから優しさヘ 中高年の性を考える 33 カラー 一般 桜映画社 1996
体や心に衰えや変化がおこってくる中年から老年へ向けて、心地よく、豊かに暮らすための性の可能性を考える。女性の視点から、それぞれ個性的に語られる。
K0639 ご馳走の条件(料菜賢母物語1) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
インスタント食品ブームと家庭料理ということをベースに食品学の森雅史教授と家庭の代表として土岐氏から各々の立場で意見を聞く。
C0502 子どもの性の悩みと親の態度 30 カラー 一般 東映
心身の変化が激しい思春期の子供の性の悩みの実態とそれを受けとめる親の態度を具体的に示し、併せて親の性教育の意味と性教育における家庭と学校の役割、分担、協力について考える。
K0507 こどもの見る夫婦像 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
現在の家庭のなかで夫婦はどういう態度で子どもと接すべきか。親と子はどこで一線を画すべきか。父と母がどう指導権を分担するかを追及する。
T0671 この子らを守るものは 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972
乳児の捨て子、ある母子心中の2つの事件の背景を追及し、、子どもの人権を守る今日的意味を問い直す。
C1661 この手で未来をケニアの女たち 27 カラー 一般 桜映画社 1991
開発途上国において、女性たちの能力を引き出すことが自立を促し、その国の発展への大いなるエネルギーとなるという認識が深まっている。ケニアの農村部に住むブレンダと都市部で暮らすモニカをとりあげ紹介する。語り:幸田弘子
K0662 ゴミは買うまい(新しい家事意識7) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
ゴミ処理の問題。「ノー包装運動」=「消費者・供給者の立場」を荻原さん(上野松坂屋)中村武志さん(作家)大藤さん(婦人団体)などから話をうかがう。
T1119 ご用心!食中毒 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981
食中毒の3分の2は梅雨から夏に発生している。外食産業の隆盛など食生活の変化によって被害が大型化するなど、最近の食中毒がどのような傾向にありその対策をどうするかをレポートする。
C1200 子はカスガイ...?(親の目子の目シリーズ) 29 カラー 中〜一般 西日本放送 1981
ある家庭。父母と三人の子ども。この家庭の母親が事情があって一週間家をあけることになる。普段から男親もきちんと家事を務められねばならないと主張する父親と子どもたち三人の、この間の奮戦ぶりを描く。母親の不在を追って、結果的には母親の存在、父親の在り方を問う。
T0933 壊れたオモチャ 15 カラー 一般 東京都映画協会 1977
独創性や社会性を育むには余りにも精巧で完成されたオモチャの氾濫とその使い捨て、目黒区の「おもちゃの病院」を中心に、子どもの成長に大切なオモチャの意義と現状をレポート。
D0083 婚前教育のすすめ 4巻 モノクロ 一般 ファースト教育映画
婚前交際のあり方、結婚と遺伝、政略結婚の是非等の問題をとりあげ、婚前の人たち、その両親たちに正しいあり方を示唆する。
T0887 献立表はどこに 学校給食戦後30年  15 カラー 一般 東京都映画協会 1976
学校給食が始まってからまる30年たったのを機会に、学校給食の果してきた役割と今後の問題点をあらためて考えてみた。

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
T1171 さあ!おとしよりもシェイプ・アップ 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
江東区大島にあるシルバー体操教室は、おとしよりに大変な人気がある。人気の秘密は今流行のジャズ体操を工夫しておとしよりの世界にもち込んだところにある。教室の様子を紹介しながら、この教室のもつ意味を考える。
B0982 さかなのある食卓 食生活と健康 20 カラー 一般 毎日EVRシステム 1984
食生活と健康の関係を正しく理解し、さかなを見直すため、最新のデータを基に製作したもの。1.アメリカでのさかなブームとその背景、2.さかなの栄養学最新情報、3.さかなの上手な買い方・保存方法、4.若者向きのさかな料理などを紹介。
T1195 さようなら'82 来年あなたは... 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
痴呆・生きがい・就労など、老人問題の現状を追ってきたこの1年を総括し、既出演者の現在の姿をとらえる。
C0702 さわやかな日々のために 洗濯にも科学の目を 26 カラー 一般 大日
石けんと合成洗剤の違いや汚れを落す主成分である界面活性剤の働きを解り易く説明すると共に、合理的な洗い方や経済的なすすぎ方、干し方までも指導する。
C1724 山岳民族の女たち 25 カラー 一般 桜映画社 1991
東南アジアの山岳地帯の数多くの少数民族はそれぞれ独自の文化と言語を持つ。多くは女性の苛酷な労働に頼っているという。ある民族の女性に焦点をあて、水汲みから始まる日々の激しい労働と食生活や衛生状態のきびしさを紹介。
PB0198 三歳児 食べるよろこび 27 カラー 一般 岩波映画映画
3歳5ヶ月の男児をモデルに、家庭での食事、幼稚園での先生・友だちとの遊び、などの場面を写しながら、食べるよろこびを通して幼児が育っていく姿を追う。
C0345 三代の嫁たち 30 モノクロ 高、一般 共立映画
砂丘地作物の栽培によって大きな収益をあげている鳥取県北条町、そこに到達するまでの歴史を三代の嫁に託して探ってみた。
T1158 山中独居にまた春はめぐり 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
奥多摩日原の山中でたった一人老後を送る坂和連さん(75才)。ふるさとを愛し、自然を愛して晴耕雨続を実践中。一人の老人の生き方を紹介しながら東京奥多摩山中の春の訪れを紹介する。
T0551 潮騒 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970
異なる環境に生きる若者にその抱負、考え方を語ってもらった。
K1023 叱ってくれよ!先生 ある市民活動より 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
東京少年鑑別所に収容される中学生は、年々多くなっている。中学生の暴力事件、これにどのようにアプローチすればよいのか。中学校の先生や東京少年鑑別所を訪ねて、考えてみる。企画:教育庁振興課
B0374
B0417
思春期における女子の生理 20 カラー 中、一般 東映
児童生徒の身体的発育は著しく性的成熟も早まり精神的発達との間にアンバランスを生ずる。思春期女子の心身の特性を基底に性の意識や役割を正しく理解させる。
B0337
B0418
思春期における男子の生理 20 カラー 中、一般 東映
思春期の男子の心身の発達の特性を基底に性の意義や役割を正しく理解させ、健全な生活態度を養わせる。
K0961 思春期よりの発言 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1977
すでに非行化しているグループをフィルム取材し、平均的な15才の少女たちのグループをスタジオに登場させ、彼女たちの卒直な発言の中から、この問題の底の深さや、意識を追う。企画:教育庁振興課
K0657 自分でワイシャツを洗う(新しい家事意識3) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
「洗濯」自分でキチンと仕上げるにはどうしたらよいか。それぞれの立場からワイシャツを自分で洗う場合の意見をきく。
C0424
C0425
十代の性と愛 32 モノクロ 一般 学研
ある一家を舞台としたドラマの展開のなかで、家庭での「性に関する対話」がどうあるべきか示唆を与える。
C0429 主婦 その生き方と意見 31 モノクロ 高、一般 東映
「主婦とは何か」家事に精進する主婦、職場で働く主婦、ボランティア活動する主婦のそれぞれ3人の主婦の生活と考え方を記録。
K0612 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
食物の旬。その材料が一番おいしい時期のこと。食べ物あっての生命。旬について紹介する。
C0884 小学生と性 子と親の相談室 28 カラー 一般 学研 1977
ある小学校保健室における養護教諭の小学生と親への性教育相談の実話から、性に対する子と親と先生の対話促進と理解を説く。
K0583 少年期の性衝動 めざめてから 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
「自慰」の体験をもつ子と、もたぬ子とが社会的な自然科学的な「ポテンシャル」につながるということを考える。
K0641 食卓の演出家に(料菜賢母物語3) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
おいしく食事をいただくには食卓の演出も大きな要素となる。この食卓演出について辻氏と随筆家の岡部伊都子氏に意見をのべてもらう。
B0439 食中毒 19 カラー 一般 共立
一般に食中毒といわれ、一番多くかかるのは細菌による食中毒である。細菌食中毒はどうして起るのか、病原菌がどこにあるのか。予防をするためにはどうしたらよいかを解説。
B0462 初潮にそなえて 15 カラー 小、一般 東映
初潮平均年令の若年化に伴って、初潮前の準備教育が重要視され、その意味や心構え、正しい手当などをわかり易く描く性教育映画。
C1612 庶民の味・宮廷の味 北京(中国の食文化) 30 カラー 一般 岩波映画 1985
中国料理の代表といわれる北京料理は、山東料理など各地の料理の集大成であり、庶民の味から宮廷料理まで層の厚い食文化を誇っている。まず、北京市民の日常食を紹介。さらに、?佛膳飯荘など有名料理店の厨房に取材して、宮廷料理の数々を見せている。企画:キッコーマン株式会社
B0361 シンナーの恐怖 14 モノクロ 一般 東京都映画協会、都広報室
最近、中学生の間にシンナー遊びが増えている。これは非行、事故につながるだけでなく、恐ろしい害を及ぼすことを訴える。
T0537 シンナーの恐怖 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1970
低年齢層に広がっているシンナーの濫用。シンナーの恐ろしい毒性を科学的に明かにした。
多C0727 シンナーは君を滅ぼす 24 カラー 中〜一般 東映
一人の中学生を主人公に、シンナー乱用が本人の心や体をボロボロにするだけでなく、家族や周囲の人までも苦しみと悲しみに巻き込んでいくシンナーの恐ろしさをドラマ化した。
C0177 スキンシップ 3巻 モノクロ 一般 東映
赤ん坊は、母親との肌のふれあい(スキンシップ)によって愛情を交流しあい、そこに安定した心がつくられていく。乳児期におけるスキンシップの必要性を訴える。
K0501 スキンシップ 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
母乳か、人工栄養か、子どもが何才になれば母親が働きに出ていいかなどいろいろな意味でスキンシップが話題になっているが、乳児期の母親のあり方と子どもの健康、性格の関連を考える。
C0159 スタミナ家族 3巻 カラー 一般 日本技術映画
米麦混食いわゆる麦めしは、日本人の主食で、とかく欠点をもつといわれている白米食の合理化の手段として、すぐれた力をもっている。その効用を主婦向けに劇構成で画く。
B0509 住まいの科学 衛生と安全 20 カラー 高、一般 日本シネセル
家庭生活の器である住まい。この住まい方を科学的、能率的に工夫し、健康的で快適な環境を作り出す方法をさぐる。
K0586 性教育 知らずにはすまされぬ 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
最近、性教育について問題になっているが、性とは何か、性教育はだれがやるのか、サイエンスとしての性教育を早急に実施する必要がある。
C0258 清潔な暮らしのために 24 カラー 一般 新生映画
わたしたちの周囲には、数多くのよごれがあり、またこのよごれをより合理的に取りのぞき、清潔な環境を保つことの大切さはいうまでもない。一方最近では合成繊維類もふえ、新しい洗剤も開発され、て、正しい洗濯の知識がともすれば見うしなわれがちである。
N0322 青少年に良い環境を ある地域活動レポート 10 カラー 一般 東京都映画協会 1978
「縁日パトロール」、悪書自動販売機の撤去・改造、たまり場対策、「品川区環境浄化区民大会」などの模様を紹介して、品川区の地域の人々の活動を追う。企画:都民生活局
K0602 精神的成熟度テスト(当世花嫁気質シリーズ3) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
赤ちゃん受難のかげに母親になれない女性がいるようである。
K1019 性!その逃避考(ある市民活動より5) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
性教育を研究、子どもの教育の一環として実施している小学校の先生たちを紹介、その教育現場を取材し、問題点を探る。企画:教育庁振興課
C1440 性の知識 27 カラー 小(高) テレビ朝日 1987
小学校4〜5年生頃から始まる第2次性徴は大人になるための準備の始まりといえる。小学校5年生の性教育授業をとりあげ、男女のからだの変化・仕組み・働きをアニメを使って説明し、月経の仕組みや初潮の指導にまで言及する。
D0228
D0267
性のめざめ 46 カラー 中、高、一般 国映ビデオ
人間回復が叫ばれ、価値観が大きく変化している今日、セックスを取巻く状況も激動している。人間が人間らしく生きるエネルギーとして性を認識させようとしている。
多C0705 生命のシグナル 親子の絆を考える 30 カラー 一般 東映
少子化と核家族化の中で育つ最近の子供達は、つまずいたり行き詰まったりしたとき問題が起こりやすい。自殺もそのひとつで、条件さえ揃えばどの子も自殺すると言っても過言ではない。子供の発するサインや、自殺防止の手がかりを、わかりやすく具体的に描く。
K0578 生理指導 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
月経について科学的みかた、誤解のないみかた、偏見のないよう教育することの重要性を説いていく。
B1039 世界の食事と健康 21 カラー 一般 岩波映画 1988
すこやかな長寿と健康を実現させるためのバランスのとれた食事とは何か。コーカサスのグルジアの長寿地域をはじめ、中国やアフリカの各地に実地調査して、各種データをあわせ、健康と食事の関係をわかりやすく解説する。
B1067 世界の食事と健康 シルクロード編 22 カラー 一般 岩波映画 1989
WHO国際共同研究の一環として日本のスタッフが中国新疆ウィグル自治区に実地調査した記録フィルム。ウルムチ・トルファン・ホータン・アルタイ各地の食生活をつぶさに写す。
C1341 世界の婦人たちは... 平等・発展・平和をめざして 27 カラー 一般 読売映画社 1985
「国連婦人の十年」の最終年にあたる1985年7月ケニアのナイロビで世界会議が開催された。この会議の状況の報告と仏・米において各分野で活躍する婦人の姿を紹介。婦人の地位向上について、広く理解されることを目的とした映画。
多C0533 善悪のけじめ わが子を非行から守る 28 カラー 一般 東映
近年の非行は低年令化と罪の意識の薄い「遊び型非行」の増加という傾向がある。その背景には、親の過保護、放任があると言われるが、何よりも幼・少年期における「善悪のけじめ」のしつけの欠陥があげられる。この作品は3人の母親の態度を対比的に描き、わが子を非行に走らせない為の親の在り方を示唆する。
A0229 洗たくの科学 よごれ落ちのしくみ 11 カラー 一般 東京文映
よごれがなぜどのようにして落ちるのかを、繊維とよごれの電子顕微鏡撮影や、洗たく機の高速度撮影などにより解明する科学映画。
K0658 掃除を整理する(新しい家事意識4) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
「掃除」自分もそう好きでなく、他も認めようとはしないもの。家の掃除のことを主婦、講師の方々から意見をきく。
K0584 早熟 喜べぬ親心? 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
現代っ子は早熟だといわれる。早熟とは普通に比べて大人びていることだそうである。では、現代っ子全体が早熟なら、ほんとうに「早熟」な状態とは、どのようなことであろうかを考える。
C0922 ソビエト女性の物語 25 カラー 一般 (ソ連邦) 1975
職業・世代の異なる4人の女性とその職場を紹介。縫製品工場の工場長、映画監督、電球工場の若い女性、リトアニア共和国外相。
B0911 空とぶサラダボール 21 カラー 小〜一般 現代放映 1977
生野菜のきらいな子どもが多い中で、サラダ好きになるお話。アニメを織りまぜながら楽しく描く。
A0246 ソ連の婦人 10 カラー 一般 (ソ連邦)
75年国際婦人年にあたって、記念行事の実行委員会のメンバーに選ばれたソ連の各界女性(工場に働く女性、農園に働く女性、女医、画家など)の生活と意見、および、セミナーの模様。

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
B0103 大切な忘れもの 2巻 モノクロ 一般 東映
各家庭で案外かえりみられない夫婦喧嘩は子供にどんな影響を与えるだろうか。
K0661 台所で防ぐ公害(新しい家事意識6) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
ゴミとはどんな代物なのか、捨てない戦術としてどんなことが考えられるか、捨てる場合の方法は...。
多C0718 太平洋を越えて 第一回世界青年の船 30 カラー 中〜一般 毎日映画
日本、オセアニア、ラテン・アメリカの青年が乗船し、北・中南米地域を航海した第一回目の記録。これによって、第二回目以降の「世界青年の船」に関心を持つ各国の青年および関係者に日本政府が主催する「世界青年の船」とはどういうものであるかを紹介しています。
T0711 闘う老人たち 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973
これまでの老人像から抜け出し、自分たちで考え、行動を起こしはじめた老人達から、明日の老人像を考える。
T0659 立ちあがる老人たち 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972
文京、町田などの老人団体の活動をレポートし、今日の老人問題を考える。
D0514 男女平等への道 国連婦人の10年中間年世界会議 40 カラー 一般 読売映画社 1980
1980年7月、コペンハーゲンで開かれた世界会議及び英、仏、西独、スウェーデン等の西欧諸国を取材し、世界の婦人問題の現状と問題点を具体的にとらえ、婦人問題の正しい理解を深め、もって男女平等の推進を図る。
K0484 男女はどこまで同権か? 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
物の見方、考え方など日常のことに対する男女の対応の仕方をとりあげながら、とくに結婚生活という観点から考えていく。
C0723 小さな一歩 28 カラー 一般 桜映画
5ヶ月をすぎた赤ちゃんの離乳食の与え方や、子供の意思の芽ばえ、自分で座り、はいはいをし、一人立ちをしてはじめて一歩を踏み出すまでの成長の過程を解り易く説く。
K0506 父を語る 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
父親は子どもにどんな影響を与えるのか。という問題を子どもの立場になって語る。
K0429
K0532
父親が子供に 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
最近、父親の世評がかんばしくなく、"父権喪失""父親不在"などといわれている。そこで、父親たるものは如何にあるべきか。また、父親が子に残すものは何かを主婦達と考える。
多C0187 父親 何をなすべきか 29 モノクロ 一般 東映
父親には子供の成長のために母親とはちがった役割がある。その役割を子供の心身の発達段階―幼児期、児童期、少年期、青年期―に分けて描き、父親独自の役割は何かを考える。
C0597 地中海の幸(文明と食生活3) 30 カラー 一般 NHK
地中海に面したイタリアとスペイン。この2つの国の魚料理をはじめとした独特の料理や食生活を紹介する。
多C0393 中学時代 受験にゆらぐ心 32 カラー 一般 東映
天体観測に夢をはせた一高校生の回想と追憶のドラマを通して、現在の受験体制の中でも子供達の感受性や個性を暖かく見つめる姿勢を失いたくないと訴える。
C0233 中古の魅力 30 モノクロ 一般 民間放送教育協会
現代生活では消費ブームにより、捨てられる品物が多い。それは住居との関連によるところが大きい。しかし、中古品をもう一度みなおしてみよう。
C0443 中性洗剤を追求する 22 カラー 一般 東映
各種の実験を通して中性洗剤の皮膚に及ぼす影響や体内残留、催奇性の問題などを追求し、安易な洗剤使用に対して消費者の注意を喚起する。
C1807 中年からの私づくり 4人の女性の場合 31 カラー 一般 桜映画社 1997
中年からの人生で、女性たちが、これからどのように自分らしい、納得のいく未来をさがし、自己実現を果たしていこうとしているかについて、4人の女性の場合を、とおして考える。
C1613 厨房にみる味の秘訣 調理と医食同源(中国の食文化) 32 カラー 一般 岩波映画 1985
中国料理における多彩な調理技術を、北京飯店の厨房にカメラを入れて紹介。いろいろな切り方、乾物のもどし方、スープの取り方、炒め方など。他に漢方薬に使う材料を取り入れた滋養料理や、仏教思想を受けつぐ素菜(精進料理)など。企画:キッコーマン株式会社
B0640 つけものいまとむかし 20 カラー 一般 農林放送事業団、記録映画社 1973
種類、漬け方、原理を簡単に説明。すぐき漬け、いんろう漬け...。工場で大量につくられていくたくあん漬け、なら漬け、その加工の模様を紹介。
K0492 妻のための精神美容術 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
美容術が発達し、いつまでも若々しく化粧することができるようになったが、その精神面ではどうかを高校生の討論を含む精神的な若さの重要性を訴える。
C0049 妻の地位 3巻 モノクロ 一般 三木プロ
結婚披露宴の席上、立派な夫婦関係や家庭生活について説く父のスピーチを聞いた娘は現在の父と母の生活態度やお互いの関係はどうかと考える。
K0548 適令期は消えてゆく 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
結婚する若い人々と、親の世代の人達の発言、意見をとらえ、適令がもつ問題点を社会問題として追求する。
K1076 当方70歳独身求む恋愛 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
茶飲み友達ならともかく、老人の結婚は財産や係累などいろいろ難しい面がある。が、孤独な老人のため、大田区には同棲を公認する老人クラブ、小平市には老人専門の結婚相談所などがある。晩年の生活を考える取材。企画:教育庁振興課
K0707 都会に老いて(3) 時代をみつめて生きる 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
老人向雑誌に寄せられた体験発表をもとに老人の生き方を考える。社会の現状や方向を知り、主体的に行動する老人クラブの活動例などを紹介する。
K0709 都会に老いて(5) 枯淡の境を返上して 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
老人が老人としてではなく、人間として若々しく生きるにはというテーマで50才以上の男女を会員とし、明るい男女交際を実行している日本日向倶楽部のゆき方を紹介する。
K1101 ドキュメント・トーク"母" 30 カラー 一般 テレビ朝日 1980
母と子。それは人間にとって永遠のテーマである。母の日にちなみ、日本の各界で活躍している、世代を異にする人々にそれぞれの「母」について聞き、いま母であり、子であることの重荷と喜びとを考え直す。企画:教育庁振興課
D0380 どっこい人間節 121 モノクロ 一般 小川プロダクション 1975
横浜・寿町周辺は山谷、釜ヶ崎と並ぶ労働者の三大寄せ場の一つで、全国から仕事を求めて約5,000人が「ドヤ」(簡易宿泊所)で暮らしている。製作スタッフは彼らと共に「ドヤ」に寝起きして、彼らが次第に自らを語っていく姿を丹念に記録した。構成:小川紳介

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
K0609 仲よしの味 ぬっぺ汁 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
岩手県で取材した「ぬっぺ汁」を紹介し、「ぬっぺ汁」のつくり方を説明。
K0640 茄子でもご馳走を(料菜賢母物語2) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
ご馳走とは何か。その時期の所有物を供することが大切だという。料理人の辻嘉一氏と平岩弓枝氏から意見をきく。
多C0725 悩める思春期親は何も知らない 30 カラー 一般 東映
興味本位の性情報、氾濫する性産業。思春期の子供を取り巻く環境は、親が過ごした時代とは大きく変わった。三つの家庭を例に、そうした現状を描きながら悩む思春期の子供たちの性について考える。
K1090 汝ら着飾るべし?女たちよ! 30 カラー 一般 テレビ朝日 1980
「手づくりファッションの店」を共同経営している主婦たちのバイタリティあふれる活動と意見のレポート。また、輸入衣類にも欠陥品が多いという事実を指摘した東京都消費者センターの報告。企画:教育庁振興課
C0598 肉食と台所(文明と食生活4) 30 カラー 一般 NHK
西ドイツでは、家庭の夕食に必ずといっていいほど肉を食べる。イギリスでは日曜にローストビーフを食べる習慣がある。この肉食を通してヨーロッパの食生活の伝統と現代をながめる。
C1342 にっぽん洋食物語 35 カラー 中〜一般 桜映画社 1985
舶来文化への憧れとあくなき好奇心から西洋料理を日本人の伝統と固有の感覚で吸収し、自分たちの舌にあう「にっぽん洋食」に発展させ、より豊かな食生活を築いてきた日本人の食文化を楽しく紹介。
C1464 日本型食生活 風土がはぐくんだ食文化 30 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1987
欧米で日本型食生活が、成人病予防の観点から見直されている。日本の食生活の歴史、風土がはぐくんだ食文化を各地の郷土料理の紹介をまじえてうつし出す。米のもつ役割、栄養素の検討を加えて、望ましい食生活の姿を明らかにする。
D0304 日本近代女性の歩み 41 カラー 高、一般 学研、マツオカプロ
明治、大正、昭和と百年に亘ってくりひろげられた日本女性の歩み。津田梅子、福田英子、樋口一葉、与謝野晶子、平塚らいてう等。百年に亘り風雪と戦いながら女性解放への道を歩み続けた先導者たちの遺志を記録する。
K0058 日本のお母さん 母の日によせて 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
常に子どもの成長を見守りつづけるお母さんの姿を、封建時代(明治・大正・昭和)の三代を通じて、子どもの眼から描いてみる。
K0097 日本の女性(日本を考える特集3) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
女性解放運動の名のもとに活躍してきた人々から、地位が向上し、社会進出もめざましくなった今日の現代女性について語ってもらう。
C1267 日本の婦人は今... 28 カラー 一般 TBS映画社 1983
女性という、そのことだけで社会的差別が当然とされてきた時代を経て、婦人の地位が高まり、男女平等の問題が正面から論議されるようになった今日、日本の婦人の環境はどうなのかを各方面にレポートする。
C0154 二面の美 3巻 カラー 一般 東邦シネマ
日本的美とは何か、その特色は?こうした疑問を外国のそれと比べながら、静と動の二つの視点から浮きぼりにし、合せて日本女性の化粧法のこつを示す。
C0821 人間・食・そのよろこび 25 カラー 一般 電通
東京に住むAさんの家にカメラを入れ、A家の会食の三つのケースを選び、それをもつまでの準備、お客さんへの心づかいを記録。おいしい食事の準備、食事をする場所の選択、会食者の招待など、いろいろな心づかいがなされてはじめて"食卓のよろこび"が生まれるという。
B0424 人間の性 20 カラー 東映
人間にとって性とは何か、よりよく生きようとするためには、人間の性をどうとらえ、考えたらよいか等の問題意識を投げかける。
C0955 にんにくの神秘(人間と自然シリーズ) 30 カラー 一般 東京映像社 1974
ツタンカーメンの墓に、すでにニンニクの球根が発見されている...。古事記にも記載がある...。古代エジプト以来のその歴史を、エピソードをおりまぜながら紹介する。
B0931
B1321
寝たきり老人の介護基礎編(1) 食事・排泄 20 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1982
寝たきり老人を日常的に介護するために必要な基礎的技術のうち、食事と排泄について解説する。
B0932
B1322
寝たきり老人の介護基礎編(2) 清潔 20 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1982
目常的な介護における清潔の保持、掃除・入浴清拭・洗髪などについて解説する。
K0610 箸とくらし 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
箸は用途別に沢山の種類がある。箸のおこり、箸を器用に使う日本人の特質、種類、扱い方を実演を混じえて解説する。

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
B0554 はじめての赤ちゃん 20 カラー 一般 桜映画
出生から3ヶ月までの、授乳、入浴、日光浴などの育児の基本を実際の赤ちゃんの成長にそくして、わかりやすく解説。
B0048 初めて母となる方へ 2巻 モノクロ 一般 モーション・タイムズ
初めて母となる方々のために、赤ちゃんにとって特に大切な、生れてから二ヶ月位までの正しい育て方について。
D0264 働く青春 その愛と性と 38 モノクロ 高、一般 東映
愛の不毛と云われる現代に生きる青年たち、特に働く若人に。本当の青春とは、真の愛情とは、その在り方は。そうした問題を共に考える。
D0583 八十七歳の青春 つづいてくる人々へ 60 カラー 一般 桜映画社 1982
市川房枝―明治・大正・昭和の三代にわたって波瀾の生涯を、婦人の地位向上のため民主主義運動に生き抜いた女性。これは、昭和56年1月に惜しまれつつ87歳で逝った女史が、みずからその生涯を語った生前の記録。学習用に、上映2時間の長編を60分に短縮。
N0452 パティスィエ・ロワィヤルを夢みて 王室の製菓人(1,000万人の話題) 5 カラー 一般 東京都映画協会 1993
フランス菓子パティスリーに青春を賭ける菓子職人の、新しい洋菓子を開発する努力を紹介する。美しい洋菓子が次々に登場し、楽しい。
K0656 母から娘へ(新しい家事意識2) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
家政学の立場から味を拵える家事教育の過去の系譜、今後の問題点について、先生、母親がどのように考えてゆくべきか意見をきく。
D0835 母たち 54 カラー 高、一般 桜映画社 1990
南の発展途上国でたくましく生きる、4人の母たちの物語。補助医として養成され、農村の健康指導に活躍するマメルタ(フィリピン)。人民健康センターに設けられたささやかな職業訓練所で学び、村の女たちとものを作り、金を稼いで、自立する喜びを知るアメナ(バングラデシュ)など。桜映画杜が製作した4本の作品から再構成したもの。協力:ジョイセフ 語り:幸田弘子
T0216 非行への傾斜 2巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
街角の人だかりの中に少年がいる。何かを求めて。ボーリング場で、競輪場でゲームに興じる少年達。ジャズ喫茶で歌い踊り酔いしれる少年。そして深夜の盛り場では暴力団がこうした少年達を待ちうけている。少年を非行へ結びつける環境とその中での彼らの姿を追う。
T0486 非行化と対話 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1969
親、教師、雇主との対話不足が少年達を非行へと走らせる。話し合いが必要。
C0960 非行ってなに ある女子高校生の記録 30 カラー 一般 学研 1978
子どもを信じていると自負する親は多いが、娘が現実にいかに危うい 状況にあるか、その実態を適確に把握している親は少ない。そこでごく普通の一女子高校生の素顔を通して、現代の女子高校生自身と、その父母に鋭く問いかける。
T1005 非行防止歌・大きな樹(三遊亭円窓の挑戦シリーズ1) 15 カラー 一般 東京都映画協会 1979
足立区で実際に起きた事件を題材にとった音楽構成詩・大きな樹。この歌を創作したきっかけを取材し、一緒に合唱する中で、レポーター三遊亭円窓が非行の問題を考えた。
K0998 必見!離婚レポート(いま若者は1) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1978
離婚に踏みきった若い女性の生き方、結婚観を、離婚を通じて考える。企画:教育庁振興課
B0298 被服を考える 10 モノクロ 高校教材映画企画製作協会
高校生の年令になると自己に目覚め、美しくありたいと願うようになり、美的感覚も鋭敏になる。この時代に自分の体格、体型、個性などの特徴を知り、自分を美しく装うためにはどうすればよいかを考える姿勢を養う。
C0114 夫婦というもの 3巻 モノクロ 一般 東映
夫婦のあり方として、理解への努力という点を強調し、ともすれば失われ易い夫婦の人間関係を確立しようと意図した作品。
K0167 婦警さんと歩いて 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
親は子供たちの外での生活を知らないことが多い。罪をおかさないまでも子供達は危険なところへ集まる。中学生の補導について考える。
K0470 夫唱婦随というけれど 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
夫の役割、妻の役割をテーマに家庭の中で、一番小さい単位、夫婦だけの家庭におこる問題をとりあげて、それぞれの言い分、悩みをいかにしたら解決できるかということをとりあげる。
C0082 二人の少年 3巻 モノクロ 一般 日本宣映
大人たちの無理解によって非行化の道をたどりはじめた少年が、先生と警察の少年係の手で立直る姿を描く。
C0595 フランス料理の伝統(文明と食生活1) 30 カラー 一般 NHK
あくことのなき美味追求によって完成されたフランス料理。この洗練された料理とブドウ酒によせるフランス人の愛情と誇りをさぐる。
多B0218 ふりかえって・夏 -対人関係を考える- 22 カラー 岩波映画映画
2人の男子高校生と1人の女子高校生をとりあげ、各人の親子関係・男子生徒同士の友情関係を考えさせる。
PB0182 ふるさとに生きる母たち 31 カラー 一般 桜映画社
冬は年よりと子供を残して全村出稼ぎに出かけていた秋田県の山村の母たちが子供と暮す決意をし共同で肉牛を飼う母親牧場設立というきびしい道を歩みはじめた。
T1203 部屋捜してます 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
文京区で実施しているアパートの部屋あっせん事業は、家主から入居を断られた老人世帯向けのもの。この事業の内容や背景を追いながら、都の老人の住い事業を紹介する。
K1050 偏見?女は子を産む性 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
幼稚園の男の子と女の子に話しを聞き、また、女性だけの仕事のグループを訪ねてフィルム取材。スタジオに招いた心理・精神病理学の専門家に、男女平等のあり方について、妊娠・出産、子育てという側面から考える。企画:教育庁振興課
K0611 包丁 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
包丁の種類、機能、用途、洋の東西、特徴、扱い方、握り方の説明。更に扱う時の心懸けを解説する。
PB0124 ぼくたちに国境はない 24 カラー 一般 岩波映画映画
欧州へ料理修業に出かけた小原淳二(23才)は西ドイツのミュンヘンの一流ホテルのコックをしている。ここでは世界の様々な味が料理を通して交流している。一方フランスからピエールが東京のレストランへやって来た。パリの本当の味を日本に伝えようと...2人の若者が異国で働きながら味の伝統や技術を学んでいる。
B0316 ぼくら男の子 男子の生理 20 モノクロ 中、高 学研映画
男子の生理を科学的な態度で解説し、子供たちの性の悩みを整理して、人間の神秘と男性の使命感を描く。
D1009 ぼけと向きあう日々 痴呆性高齢者の介護 46 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1998
痴呆性老人を介護する家族が痴呆をどのようにうけとめ支えていけばよいか。介護者と被介護者が追いつめられることなく生活していくためにはどうしたらよいか。痴呆性老人への理解を深めるための映画。
C1414
C1865
ぼける 痴呆老人と家族たち 32 カラー 一般 東京シネ・ビデオ 1983
ぼけの進んだ80才と84才の老婦人二人をかかえた主婦の一日、ついで呆け老人の家族の会での訴えや相談の内容を伝える。涙ながらに話す人、励ます人。だが暗い雰囲気ではない。そして病院での老人と院長との時にユーモラスなやりとり。
T1232 ぼけ老人てれほん相談 15 カラー 一般 東京都映画協会 1983
「呆け老人のテレホン相談」が開設されてから1年、介護に関する相談のみでなく、家族の悩みなど精神的な援助をも取扱って成果をあげている。この相談を担当するボランティアの活動や呆け老人を抱えた家庭をレポートし、老人問題の実情を考える。

ま行ト

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
K1030 間違いだらけの老後考(老後を生きる1) 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
生活評論家の青木淑子氏、法政大教授の力石定一氏、詩人の田村隆一氏、東京人材銀行室長の鈴木次雄氏らの討論の中で、老いとは何か、老後をアリ派で生きるか、キリギリス派で生きるかなどを考える。企画:教育庁振興課
K0202 ママのアイデア(科学に強くなるシリーズ) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
一寸したアイディアや工夫が家庭生活を楽しくもし豊かにもする。アイディアを生かして充実した家庭生活を送るお母さん方の生活。
C0728 みなおそう食生活 27 カラー 一般 読売映画
カロリーのとりすぎで栄養が赤信号の人が増加している。カロリーだけが栄養摂取の目安でないことを知らせ、食べものの持っている力を充分に生かして使う方法を考えさせる。
B0586 見なおそう わが子のおやつ 19 カラー 一般 東映
子どものおやつの主流をなしていると思われるスナック菓子を中心に、その安全と栄養面について、実態を明らかにし、では、どうすればよいかをいくつかの事例をもとに紹介する。
多C0621 見なおそうわが家の加工食品 その栄養と安全性 21 カラー 一般 東映
加工食品ばかりに頼った生活の問題点をいくつかの例証によって示し、主婦が加工食品の特徴をよく知り、主体的に使っていくことが大切だということを訴えます。
T0185 みんなが補導員 1巻 モノクロ 全般 東京都映画協会、都広報室
少年犯罪は増える一方で大半は窃盗というが兇悪なものも少なくない。都では現在620人の街の補導員が活躍しているが、取締るだけではどうにもならない。又補導員の絶対数も足りないと言う。少年犯罪の実情を描く。
C0112 娘がおとなになるとき 3巻 モノクロ 一般 東映
初潮期の少女に対する周囲の者、特に母親の充分な理解と適切な指導について考える。
K0582 めざめ 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
原則論ではなく、各小学校の先生の「現場での観察」や「具体的な事例」「とられた処置」など現場を通しての体験と専門家の意見をまじえ、子供たちの性急な性行動をどう受けとめていけばよいか考えていく。
T0954 もう一つの青春 15 カラー 一般 東京都映画協会 1978
24時間の街、新宿。変身してディスコへ、あるいは家出して街をぶらつく中学生、高校生。転落への危機を孕みながら彼らは何故、何を満たそうとこの街に集まるのか―新宿少年センターの活動を追いながら探ってみた。

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
K0585 歪んだ性 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
「歪んだ性」とは「異常な性」ともいえるが、では「異常な性」とは何にくらべて異常といわねばならないだろうか。専門家に異常について聞く。
C1907
多C0466
豊かな高齢期 28 カラー 一般 英映画社 1977
高齢者の永年にわたって蓄積した知識や技能を埋もれさせることなく、地域社会に還元させ、高齢者には新たな生きがいを与えていくという課題に取り組む、静岡県清水市(現在:静岡市)の様子を記録。
K0098 ゆらぐ家族制度 新しい家庭とは(日本を考える4) 3巻 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
混乱している社会の中で新しい家庭像をどのように考え、作り出していくか、家族、夫婦、結婚、愛情等に焦点をあてて考えてみる。
A0112 予算生活 1巻 カラー 高校教材映画企画製作協会
予算生活の必要性を劇構成で訴え、家庭経済のあり方を示す。高校家庭科教材として製作。
K0600 理想と現実(当世花嫁気質シリーズ1) 30 モノクロ 一般 NET、東京都教育庁
当世の花嫁気質は「嫌になったらすぐ離婚」のようである。自動車運転のような免許がいるのではないか。

ら・わ

請求番号題名上映時間色別対象製作製作年備考
解説
B0142 冷蔵庫のしくみと使い方 3巻 モノクロ 中、高、一般 岩波映画映画
電気冷蔵庫の原理と構造を実験によって解明し、最も高い能力を発揮させるような上手な使い方を示す。
K1075 老後への挑戦!草取り人生 30 モノクロ 一般 テレビ朝日 1979
朝日新聞の記者から取締役を経て、いまは高齢者事業団の会員として草取りの仕事などをしている関根弥一郎さん。その生活と生きがいをさぐりながら、高齢化社会を私達はどのように認識したらよいかを考える。企画:教育庁振興課
K1031 老婚!その実態は(老後を生きる2) 30 カラー 一般 テレビ朝日 1979
老人とは、性も愛もない枯れるべき存在、という枠の中におしこめ、老人同士の「結婚」「同せい」「交際」は、「年がいもなく!」「今さら!」と考える社会通念がある...はたしてそうか。企画:教育庁振興課
T1116 老人たちの住まいとしあわせ 15 カラー 一般 東京都映画協会 1981
収入や事故・病気への不安から、ひとり暮し老人に住宅を貸したがらない現実の前に、老人の住宅事情は深刻な状況にある。世田谷区が始めた老人専用の緊急住宅事業を通して、住宅問題と密接にからみ合うケアなど老人問題を考える。
T1181 老人とイス 15 カラー 一般 東京都映画協会 1982
東村山市の各所に竹と古材を使った長イスが置かれ、地域住民に愛用されている。これらは、市内の老人と主婦が協力して作ったもの。イス作りを通しての老人の地域参加の可能性を追う。
T0607 老人と孤独 16 モノクロ 一般 東京都映画協会 1971
大都会の老人の孤独な側面を描く。
T0787 老人と若者の同居生活 15 カラー 一般 東京都映画協会 1974
品川区で身寄りのない老人と若者が同居生活をはじめた。地域に根ざした新しい施設の試みをレポート。
T0699 老人は町の中で 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1973
孤独な老人たちがコミュニティの中で何を考え、求めているかをレポート。
C1305 老年期をどう生きるか 心の健康 32 カラー 一般 桜映画社 1984
老年期を生きるには体の健康の保持と経済的安定のほかに、老後の生きがい、心の健康がいかに重要な問題であるかを考える。それぞれの生活環境にあって意欲的に老年期に取り組む4人のお年寄りの姿を追うオムニバス形式。
B1057 私たちと食事 20 カラー 中、高 新生映画 1989
中学生の時期は身体の発育が盛んで運動量も増えるので充分な栄養が必要だが、きちんと食事をしない若者が増えている。食物に含まれる五大栄養素の働き、栄養素を含む食品群、食事と献立など栄養の知識を深め生活に生かすよう訴える。
T0676 わたしは20才 14 モノクロ 一般 東京都映画協会 1972
今年、成人を迎える。ある美容師A子さんの生き方をレポート。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。