ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

東京マガジンバンクカレッジ「『大学ゼミ×雑誌』成果発表会2025 〜雑誌を通じて社会を知ろう〜」を開催します

2024年12月 3日

東京マガジンバンクカレッジ「『大学ゼミ×雑誌』成果発表会2025 〜雑誌を通じて社会を知ろう〜」

 東京都立多摩図書館では豊富な所蔵雑誌を活用し、「東京マガジンバンクカレッジ」という学びと交流の拠点を作り上げることを目指す活動に取り組んでいます。
 雑誌・出版に関する研究、実践に取り組む学生による本成果発表会は今回が6回目の開催となります。今回は東京マガジンバンクカレッジ団体パートナー(※)である「専修大学 植村ゼミ」のほか、複数の大学ゼミに御参加いただき、雑誌研究や雑誌制作の成果発表会をオンラインで行います。メディア論の研究者である講師による音楽雑誌研究の講演もあります。

※団体パートナーとは、東京都立多摩図書館と協働して東京マガジンバンクカレッジ事業を作り上げていく団体です。御関心のある団体様は、下記「お問合せ先」までお尋ねください。

画像をクリックすると、チラシ(PDFファイル 約800KB)が開きます。
チラシ

日時

令和7年1月25日(土)午後2時から午後4時まで
令和7年1月29日(水)から2月9日(日)まで申込者限定でアーカイブ配信予定

実施方式

オンライン開催(参加無料。ただし、通信料等は自己負担)
手話通訳付き
※申込時に入力したメールアドレス宛てに、この発表会に参加するためのURLをお送りします。

定員

120名(応募者多数の場合は抽選)

内容

(1)講演
 メディア論の研究者である群馬県立女子大学の山崎隆広教授による、音楽雑誌研究をテーマにした講演を行います。
(2)雑誌研究
 卒業論文等、大学生による雑誌を用いた研究の成果発表を行います。
(3)雑誌制作
 授業で取り組んだ雑誌制作活動の報告を行います。取材・執筆・編集といった制作過程や、そこから得た学びについて、グループで発表する予定です。

コーディネーター

植村八潮氏

植村 八潮(うえむら やしお)氏

1956(昭和 31)年生まれ
千葉県出身
博士(コミュニケーション学)
専修大学文学部ジャーナリズム学科教授
日本図書館協会常務理事
専門は雑誌研究、電子書籍、読書バリアフリー等
東京マガジンバンクカレッジ団体パートナーである「植村ゼミ」は、「出版メディアの現在と未来」をテーマとして活動を行っている。

講師

山崎隆広氏

山崎 隆広(やまざき たかひろ)

1969(昭和 44)年生まれ
群馬県出身
群馬県立女子大学文学部文化情報学科教授
日本出版学会理事
専攻はメディア論
主な著書に『音楽雑誌と政治の季節:戦後日本の言論とサブカルチャーの形成過程』(青弓社)、共同監訳に『オックスフォード 出版の事典』(丸善出版)など。

申込

申込方法

ページ下部のフォームからお申込みください。
参加にはメールアドレスと、Web会議に参加するための端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)が必要です。
当日御都合がつかない方もアーカイブ配信を御視聴いただけます。 アーカイブ配信のみ御希望の方も事前にお申し込みください。

申込締切

令和7年1月15日(水)まで

お問合せ先

東京都立多摩図書館
東京都国分寺市泉町2丁目2番26号
電話:042-359-4020

「『大学ゼミ×雑誌』成果発表会2025」申込フォーム

受付期間は終了しました。 たくさんの御応募、ありがとうございました。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。