文化財の保存・修復と遠野市
平成24年2月20日作成
情報サービス課
この情報は速報版として作成したものです。 この他の資料、情報をお調べの方は、ご来館いただくか、電話(03-3442-8451)、Eメールレファレンス、文書でお問い合わせください。
- [回顧2011]文化財 被災地での保護に課題 6世紀「大刀」や元寇の船発見
(『読売新聞』 2011年12月14日東京朝刊 26面) - (耕論) 文化被災
(『朝日新聞』 2011年8月4日 東京朝刊 13面) - 被災資料修復 遠野で支援
(『読売新聞』 2011年9月30日東京夕刊 19面) - 文化財レスキュー始動 被災地の資料修復へ
(『岩手日報』 2011年5月4日14面)
東日本大震災は、多くの命を奪っただけでなく、福島県の阿弥陀堂や宮城県の松島など、各地の貴重な文化財にも大きな被害を与えました(被害状況は文科省ホームページの「東日本大震災関連情報」の「東日本大震災による被害情報について」にまとめられています)。
その中で、被災した文化財を保護・修復していく活動が重要なものとなっています。
平成24年2月26日(日)より都立中央図書館では、遠野市等と協力し「震災からよみがえった東北の文化財展」を開催します(3月11日まで。イベントについてはイベント情報のページをご覧ください)。今回の「情報の泉」では文化財の保存・修復と、遠野市について扱った資料をご案内します。関係する都立図書館の資料もお手にとってみてください。
都立中央図書館が所蔵する文化財の保存・修復関係の開架資料は、分類番号709(芸術政策・文化財)の棚(3階美術情報コーナー)をご覧ください。
文化財の保存・修復に関する資料
図書
文化財の保存・修復に関する資料を幅広くご案内します。
文化財の保存・修復関係史料(全般)
書名 | 編著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
『文化財の保存と修復』(既刊13巻) 9巻は東北の文化財を扱っています。 |
文化財保存修復学会編 | クバプロ | |
『美を伝える』 | 京都国立博物館 | 京都新聞出版センター | 2011.7 |
『見てわかる文化財のIPM』 | 文化財虫害研究所編 | 文化財虫害研究所 | |
『考古資料の修復・複製・保存処理』 | 宮内庁書陵部陵墓課編 | 学生社 | 2009.10 |
『文化財保護関係法令集』(第3次改訂版) | 文化財保護法研究会監修 | ぎょうせい | 2009.6 |
『壊れても仏像』 | 飯泉 太子宗著 | 白水社 | 2009.6 |
『特集陳列博物館と文化財修理』 | 九州国立博物館編 | 九州国立博物館 | 2008.5 |
『文化資源の保存、活用及び創造を支える科学技術の振興』 | 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会編集 | 国立印刷局 | 2004.3 |
『戦災等による焼失文化財』 | 文化庁編 | 戎光祥出版 | 2003.10 |
『地域文化財の保存修復』 | 奈良国立文化財研究所編集 | 奈良国立文化財研究所 | 2000.3 |
震災と文化財
書名 | 編著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
『新潟県中越大震災と史料保存』(2巻) | 長岡市立中央図書館文書資料室編 | 長岡市立中央図書館文書資料室 | |
『震災後の文化財に対する総合的な対処方法・体制についての調査研究』 | 日本建築学会文化遺産災害対策小委員会調査委員会編集 | 神戸大学 | 2007.3 |
『「文化財の震災保護対策に関する調査研究事業」報告書』 | 宮城歴史資料保全ネットワーク編 | 宮城歴史資料保全ネットワーク | 2007.3 |
『よみがえる被災火焔型土器』 | 九州国立博物館,新潟県津南町教育委員会監修 | クバプロ | 2005.10 |
『震災を越えて』 | 『阪神・淡路大震災と埋蔵文化財』シンポジウム実行委員会編著 | エピック | 2004.3 |
『阪神・淡路大震災にかかわる史料保存活動の記録』 | 『阪神・淡路大震災にかかわる史料保存活動の記録-その時何を考え、行動したか-』編集委員会編集 | 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会 | 1998.2 |
『地震から文化財を守る』 | 西山要一編集 | 奈良大学文学部文化財学科保存科学研究室 | 1995 |
雑誌記事
東日本大震災に関係する最新の記事をご紹介します。
雑誌名・巻号(出版年月) | 記事内容 | 掲載頁 |
---|---|---|
『日本歴史』 762号(2011年11月) | 白井哲哉,高橋修,山川千博「文化財レポート 茨城県内の被災資料救済・保全活動」 | p.84-90 |
『歴史学研究』 884号(2011年10月) | 佐藤大介「歴史遺産に未来を--東日本大震災後の歴史資料レスキュー活動」(緊急特集 東日本大震災・原発事故と歴史学 史資料ネットワークから) | p.27-30 |
白井哲哉「『茨城史料ネット』の設立と資料救出活動--3・11から7・2へ」(緊急特集 東日本大震災・原発事故と歴史学 史資料ネットワークから) | p.30-32 | |
阿部浩一「ふくしま歴史資料保存ネットワークの現況と課題」(緊急特集 東日本大震災・原発事故と歴史学 史資料ネットワークから) | p.32-33, 70 | |
『博物館研究』 46巻9号(2011年9月) | 岡田健「文化財レスキュー事業について--象徴的に始められた石巻文化センターでのレスキュー活動」(特集 東日本大震災における博物館の対応) | p.8-12 |
インターネット
- 東京文化財研究所
「被災文化財等救援委員会事務局からのご案内」がトップページにあり、被災した文化財に関連するニュースをご覧いただけます。 - 文化財保存修復学会
東日本大震災における文化財支援関連情報」が掲載されています。 - 文化財保存支援機構
「被災文化財関連情報」のページがあります。リンク集に「被災文化財救援関連」リンクがあります。
遠野市に関する資料
図書
書名 | 編著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
『遠野市史』 (全4巻) | 遠野市史編集委員会編修 | 遠野市 | |
『日本のグリム佐々木喜善』 | [遠野市立博物館編] | 遠野市立博物館 | 2004.9 |
『遠野市の歴史』(岩手県市町村地域史シリーズ 10) | 鈴木久介著 | 熊谷印刷出版部 | 1993.7 |
インターネット
- 市立博物館 - 遠野市(遠野市公式ホームページ)
利用案内のほか、現在行っている企画展の説明が写真付きで載っています。
遠野市立博物館でも、平成24年3月16日(金)より「震災からよみがえった東北の文化財展」を実施します。 - 広報遠野(遠野市公式ホームページ)
毎号「遠野遺産」というコンテンツがあり、遠野遺産に認定された有形・無形の歴史的建造物や文化などを紹介しています。
過去のものは、サイドバーの「広報バックナンバー」から読むことができます。