ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

司書のおすすめ本

最終更新日 2024年2月16日

都立図書館の司書が「これは!」と感じた本や雑誌を、リレー形式で紹介しています。都立図書館公式Facebook上での連載をまとめました。
現在連載中の投稿をいち早くご覧になりたい方は、ぜひとも都立図書館公式Facebookをフォローしてください。

これまでにご紹介した本

書名をクリックすると、紹介文を見ることができます。

司書のおすすめ本第140回『ヌヌ完璧なベビーシッター』表紙画像 司書のおすすめ本第139回『壁の本』表紙画像 『日比谷公園』表紙画像 『読んでいない本について堂々と語る方法』表紙画像

第140回

ヌヌ完璧なベビーシッター』レイラ・スリマニ著 松本百合子訳 集英社文庫 2018.3

第139回

壁の本』杉浦貴美子著 洋泉社 2009.9

第138回

日比谷公園』 [東京市役所/編] 東京市 [1933?]

第137回

読んでいない本について堂々と語る方法』ピエール・バイヤール著 大浦康介訳 筑摩書房 2008.11

第136回

光をまとう中世絵画 やまと絵屏風の美』泉万里著 角川学芸出版 2007.11

第135回

本の索引の作り方』藤田節子著 地人書館 2019.10

第134回

もう泣かない電気毛布は裏切らない』神野紗希著 日本経済新聞出版社 2019年

第133回

死ぬまでに観たい映画1001本』第5版 スティーヴン・ジェイ・シュナイダー総編集 ネコ・パブリッシング 2022年

第132回

自分の中に毒を持て あなたは"常識人間"を捨てられるか』岡本太郎著 青春出版社 2002年

第131回

Another side of 辻村深月』辻村深月著 KADOKAWA 2023年

第130回

本と鍵の季節』米澤穂信著 集英社 2018年

第129回

傷つきやすいアメリカの大学生たち』グレッグ・ルキアノフ著 ジョナサン・ハイト著 西川由紀子訳 草思社 2022年

第128回

SFマガジン』2023年2月号 早川書房

第127回

国宝事典』 文化庁協力 便利堂 2019年

第126回

有頂天家族』 森見登美彦著 幻冬舎 2007年

第125回

アクアリウムにようこそ』 木宮条太郎著 実業之日本社 2011年

第124回

時のきざはし 現代中華SF傑作選』 立原透耶編 新紀元社 2020年

第123回

劇場建築とイス:客席から見た小宇宙1911-2018』 コトブキシーティング・アーカイブ企画・監修 ブックエンド 2019年

第122回

「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた』 グレゴリー・J.グバー著 水谷淳訳 ダイヤモンド社 2022年

第121回

最高のおにぎりの作り方』 樋口直哉著 KADOKAWA 2020年

第120回

学問のしくみ事典』 日本実業出版社編 茂木健一郎監修 日本実業出版社 2016年

第119回

街角図鑑』 三土たつお編著 実業之日本社 2016年
街角図鑑 街と境界編』 三土たつお編著 実業之日本社 2020年

第118回

アニメーションを展示する』 スタジオジブリ責任編集 徳間書店スタジオジブリ事業本部 2002年

第117回

宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶』 内山崇著 SBクリエイティブ 2020年

第116回

100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』 福井県立図書館編著 講談社 2021年

第115回

園芸家の十二ヶ月』 カレル・チャペック著 来栖茜訳 海山社 2013年

第114回

わたしのなかの子ども』 シビル・ウェッタシンハ著 松岡享子訳 福音館書店 2011年

第113回

甲骨文字の読み方』 落合淳思著 講談社 2007年

第112回

アイデアのつくり方』 ジェームス・W・ヤング[著] 今井茂雄訳 TBSブリタニカ 1988年

第111回

最後の瞽女(ごぜ) 小林ハルの人生』 桐生清次著 文芸社 2000年

第110回

驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記』 小林龍二著 風媒社 2020年

第109回

ぼおるぺん古事記』 全3巻 こうの史代著 平凡社

第108回

季刊誌『BIOCITY』 ブックエンド

第107回

辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』 佐々木健一著 文藝春秋 2014

第106回

ご先祖様、ただいま捜索中!』 丸山学著 中央公論新社 2018

第105回

啄木賢治の肖像』 阿部友衣子著 岩手日報社 2018

第104回

日本色彩大鑑』 松本宗久著 河出書房新社 1993年

第103回

猫本専門神保町にゃんこ堂のニャンダフルな猫の本100選』 神保町にゃんこ堂・アネカワユウコ著 宝島社 2015

第102回

キリン解剖記』 郡司芽久著 ナツメ社 2019

第101回

翻訳できない世界のことば』 エラ・フランシス・サンダース著・イラスト 創元社 2016

第100回

水の都市 江戸・東京』 陣内秀信編 講談社 2013

第99回

季語の博物誌』 工藤力男著 和泉書院 2017

第98回

桜守のはなし』 佐野藤右衛門作 講談社 2012

97回

藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編 1〜4』小学館

96回

「雲」の楽しみ方』 ギャヴィン・プレイター=ピニー著 河出書房新社 2007年

95回

図説日本未確認生物事典』 笹間良彦著 柏美術出版 1994年

94回

羊飼いの暮らし イギリス湖水地方の四季』 ジェイムズ・リーバンクス著 濱野大道訳 早川書房 2017年

93回

水の歴史』 イアン・ミラー著 甲斐理恵子訳 原書房 2016年

92回

数学する身体』 森田真生著 新潮社 2015年

91回

シリコンバレーから将棋を観る 羽生善治と現代』 梅田望夫著 中央公論新社 2009年

90回

カラスの教科書』 松原始著 雷鳥社 2013年

89回

橋を透(とお)して見た風景』 紅林章央著 都政新報社 2016年

88回

アイヌの神謡』 久保寺逸彦編訳 草風館 2004年

87回

文体練習』 レーモン・クノー著 朝比奈弘治訳 朝日出版社 1996年

86回

ぼくは高尾山の森林保護員』 宮入芳雄著 こぶし書房 2014年

85回

土偶のリアル』 譽田亜紀子著 武藤康弘監修 スソアキコ絵 山川出版社 2017年

84回

ロボット 職を奪うか、相棒か? 』 ジョン・ジョーダン著 日本評論社 2017年

83回

東アジア近現代史』 新版 上原一慶・桐山昇・高橋孝助・林哲 著 有斐閣 2015年

82回

わたしたちの島で』 アストリッド・リンドグレーン作 ロバート・ヘイルズ絵 尾崎義訳 岩波書店 2014年

81回

図書館の魔女』 上・下 高田大介著 講談社 2013年

80回

銭湯は、小さな美術館』 ステファニー・コロイン著 啓文社書房 2017年

79回

東京の自然史』(講談社学術文庫) 貝塚爽平著 講談社 2011年

78回

HELLO PANDA アドベンチャーワールドのパンダたち』 小澤千一朗作 トランスワールドジャパン 2017年

77回

紙さまの話 紙とヒトをつなぐひそやかな物語』 大平一枝著 誠文堂新光社 2016年

76回

時刻表探検 数字に秘められた謎を解く』 旅と鉄道編集部編 天夢人 2017年

75回

才能を引き出した情報空間 トップランナーの図書館活用術』 岡部晋典著 勉誠出版 2017年

74回

文庫解説ワンダーランド』(岩波新書) 斎藤美奈子著 岩波書店 2017年

73回

男子』 梅佳代著 リトルモア 2007年

72回

くらべた・しらべたひみつのゴキブリ図鑑』 盛口満 絵・文 岩崎書店 2016年

71回

寝ても覚めても』 柴崎友香著 河出書房新社 2010年

70回

水辺にて on the water / off the water』 梨木香歩著 筑摩書房 2006年

69回

旅する力-深夜特急ノート-』 沢木耕太郎著 新潮社 2008年

68回

HO』 ぷらんとマガジン社

67回

楽園のカンヴァス』(新潮文庫) 原田マハ著 新潮社 2014年

66回

全国野球場巡り 877カ所訪問観戦記』 斉藤振一郎著 現代書館 2017年

65回

鉄道デザインの心 世にないものをつくる闘い』 水戸岡鋭治著 日経BP社 2015年

64回

理系の子 高校生科学オリンピックの青春』 ジュディ・ダットン著 横山啓明訳 文藝春秋 2012年

63回

俳句・短歌・川柳と共に味わう猫の国語辞典』 佛渕健悟、小暮正子編 三省堂 2016年

62回

写真でわかる雑草の呼び名事典』 亀田龍吉写真・文 世界文化社 2012年

61回

統計でウソをつく法 数式を使わない統計学入門』 ダレル・ハフ著 高木秀玄訳 講談社 1979年

60回

気仙沼ニッティング物語 いいものを編む会社』 御手洗瑞子著 新潮社 2015年

59回

日本のブックカバー』 書皮友好協会監修 グラフィック社 2016年

58回

中野京子と読み解く 名画の謎 対決編』 中野京子著 文藝春秋 2015年

57回

たんときれいに召し上がれ 美食文学精選』 青木正児ほか著、 津原泰水編 芸術新聞社 2015年

56回

日本の色 売れる色には法則があった!』 桜井輝子著 朝日新聞出版 2016年

55回

ピクトさんの本』 内海慶一著 ビー・エヌ・エヌ新社 2007年

54回

打ちのめされるようなすごい本』 米原万里著 文藝春秋 2006年

53回

何度でも行きたい世界のトイレ』 ロンリー・プラネット編 河出書房新社 2016年

52回

センス・オブ・ワンダー』 レイチェル・カーソン著 上遠恵子訳 新潮社 1996年

51回

最新人工知能がよ〜くわかる本』 神崎洋治著 秀和システム 2016年

50回

吉野朔実は本が大好き 吉野朔実劇場ALL IN ONE』 吉野朔実著 本の雑誌社 2016年

49回

戦場のコックたち』 深緑野分著 東京創元社 2015年

48回

ネコライオン』 岩合光昭著 クレヴィス 2013年

47回

駅をデザインする』 赤瀬達三著 筑摩書房 2015年

46回

スヌーピーの50年 世界中が愛したコミック『ピーナッツ』愛蔵版』 チャールズ・M・シュルツ著 三川基好訳 朝日新聞社 2001年

45回

生物と無生物のあいだ』 福岡伸一著 講談社 2007年

44回

英語で伝える和のおみやげ図鑑』 広田千悦子著 ギャビン・フルー訳 講談社 2012年

43回

大地の咆哮 元上海総領事が見た中国』 杉本信行著 PHP研究所 2006年

42回

島へ。』海風舎

41回

東京、きのう今日あした』 伊藤滋著 NTT出版 2008年

40回

ゆる妖怪カタログ』 妖怪文化研究会著 河出書房新社 2015年

39回

闇の河』 ケイト・グレンヴィル著 一谷智子訳 現代企画室 2015年

38回

外国語には訳せないうつくしい日本の言葉』 デュラン・れい子著 あさ出版 2015年

37回

図書館法を読む』 森耕一編 日本図書館協会 1990年

36回

猫語の教科書』 ポール・ギャリコ著 灰島かり訳 筑摩書房 1995年

35回

和本入門 千年生きる書物の世界』 橋口侯之介著 平凡社 2005年

34回

トランヴェール』 ジェイアール東日本企画編 東日本旅客鉄道

33回

少女霊異記』 高樹のぶ子著 文藝春秋 2014年

32回

殊能将之読書日記 2000-2009 The Reading Diary of Mercy Snow』 殊能将之著 講談社 2015年

31回

恋しくて』 村上春樹編 中央公論新社 2013年

30回

江戸時代の老いと看取り』 柳谷慶子著 山川出版社 2011年

29回

日本懐かしアイス大全』 アイスマン福留著 辰巳出版 2015年

28回

トロイアの真実』 大村幸弘著 大村次郷写真 山川出版社 2014年

27回

神聖喜劇』 全5巻 大西巨人著 光文社 1980年

26回

おべんとうの時間』 阿部了写真 阿部直美文 木楽舎 2010年

25回

ブロード街の12日間』 デボラ・ホプキンソン著 あすなろ書房 2014年

24回

ムラヴィンスキーと私』 河島みどり著 草思社 2005年

23回

江戸川乱歩傑作選』 江戸川乱歩著 新潮社 2009年

22回

奇界遺産』[1]佐藤健寿編著 エクスナレッジ 2010年

21回

不思議な尻尾』 マーガレット・マーヒー著 山田順子訳 佐竹美保装画 大野リサ装幀 東京創元社 2014年

20回

ラフカディオ・ハーンのクレオール料理読本』 ラフカディオ・ハーン著 TBSブリタニカ 1998年

19回

フォルクスワーゲンビートル 3世代にわたる歴史と文化の継承』 武田隆著 三樹書房 2015年

18回

ハーレムの闘う本屋』 ヴォーンダ・ミショー・ネルソン著 あすなろ書房 2015年

17回

蔦重の教え』 車浮代著 飛鳥新社 2014年

16回

3時のアッコちゃん』 柚木麻子著 双葉社 2014年

15回

死ぬまでに東京でやりたい50のこと』 松澤茂信著 青月社 2015年

14回

華氏451度』 レイ・ブラッドベリ著 早川書房 2008年

13回

元素生活』 寄藤文平著 化学同人 2009年

12回

マルコヴァルドさんの四季』 イタロ・カルヴィーノ作 岩波書店 2009年

11回

幕が上がる』 平田オリザ著 講談社 2012年

10回

雑誌の人格』 能町みね子著 文化学園文化出版局 2013年

9回

日本一の給食レシピ : 子どもがすくすく育つ』 松丸奨著 講談社 2014年

8回

暗号解読 : ロゼッタストーンから量子暗号まで』 サイモン・シン[著] 新潮社 2001年

7回

久坂玄瑞の妻 : 小説吉田松陰の妹・文子』 田郷虎雄著 KADOKAWA 2014年

6回

読書の技法 : 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門』 佐藤優著 東洋経済新報社 2012年

5回

棒を振る人生 : 指揮者は時間を彫刻する』 佐渡裕著 PHP研究所 2014年

4回

緩慢の発見』 シュテン・ナドルニー著 白水社 2013年

3回

コンビニ』 アール・アイ・シー編 アール・アイ・シー

2回

百年続く企業の条件 : 老舗は変化を恐れない』 帝国データバンク史料館編 朝日新聞出版 2009年

1回

小公女』フランシス・ホジソン・バーネット著 福音館書店 2011年

『死ぬまでに観たい映画1001本』第5版 スティーヴン・ジェイ・シュナイダー総編集 ネコ・パブリッシング 2022.9

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。