ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ移動する

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

『東京沿線を巡る〜沿線情報誌を中心に〜』の巻

令和7年11月6日公開

このコーナーでは、都政や東京のニュースや話題をとりあげ、インターネット情報と都立図書館の資料をご紹介します。
さらに詳しい情報をお求めの場合には、ご来館いただくか、電話(03-3442-8451)、Eメールレファレンス、文書でお問い合わせください。
※2025年11月・12月は来館サービスを休止しています。詳しくはこちらをご確認ください。


 駅のチラシラックに設置してあるフリーペーパー。各鉄道会社や出版社が趣向を凝らして、グルメやお店、お出かけスポットを紹介しています。今回は、一度は見かけたことがある沿線情報誌に着目し、資料をご紹介します。沿線情報誌を手に取って、地域のさまざまなお店やイベントに訪れてみてはいかがでしょうか。
 都立図書館では、様々な沿線情報誌を収集しています。過去の資料も見ることができ、当時の街の雰囲気を感じることもできます。
 併せて、都立中央図書館で所蔵している各鉄道について、関連した図書資料をご紹介します。図書からは沿線地域の歴史や鉄道会社による開発等について知ることができます。
 ※紹介する【連載/コーナー】は一部です。不定期掲載のものを含みます。2025.10時点の情報です。

☆印は都立中央図書館所蔵の資料です。★印はインターネットのホームページで関連の情報を見ることができます。

東京都交通局

雑誌『さくらたび。』エイエイピー/編 東京都交通局電車部 季刊 所蔵:1号 (2017年7月)〜

「都電で出逢う、ニュートーキョー さくらたび。」(都営交通)

東京さくらトラム(都電荒川線)沿線のグルメを中心に紹介しています。

【連載/コーナー】

  • PICK UP AREA: 街の特徴を紹介し、商店街のお店のインタビューを掲載しています。
  • 都電で揺られるニシイズミユカの喫茶備忘録: イラストとともに喫茶店のスイーツを紹介しています。
  • 都電サポーターズ:都電沿線でボランティア活動をしている人々を紹介しています。
  • トラムリビア: 都電のトリビアを公開しています。

雑誌『にっとね』エイエイピー/編 東京都交通局電車部 年刊 所蔵:(2022年)〜

「広報誌等のご案内 日暮里・舎人ライナー沿線ガイド」(東京都交通局)

日暮里・舎人ライナー沿線にある公園やグルメスポットを毎号テーマに沿って紹介しています。

【特集】

  • 「日暮里・舎人ライナーで週末リセットたびにでかけませんか?」(2025)
  • 「Feel 行って、見て、触れて 楽しむ 日暮里・舎人ライナーのたび」(2024)
  • 「舎人公園でチル旅」(2023)

【連載/コーナー】

  • ニューオープンのお店 :新規開店したお店を複数紹介しています。

雑誌『ふれあいの窓』月刊 東京都交通局総務部 所蔵:1号 (1990年6月)〜328号 (2025年2月) 以後インターネット

「ふれあいの窓 公式Webサイト」(都営交通)

都営地下鉄や都営バスなど都営交通沿線のおすすめスポットをテーマとエリアを特集して紹介しています。

【特集1:今回のテーマさんぽ】

  • 「冬の寒さを忘れて... カラダも心もぽっかぽか」(2025.2)
  • 「心を満たす"おいしい"もの」(2024.11)
  • 「オトナの夏休み たくさんの"ワクワク"を求めて!」(2024.8)

【特集2:今回のエリアさんぽ】

  • 「王子・飛鳥山」(2025.2)
  • 「馬喰横山・東日本橋」(2024.11)
  • 「泉岳寺・白金高輪」(2024.8)

【連載/コーナー】

  • わたしの「好き」をおすそわけ。:村田倫子さんおすすめのお土産がフォトエッセイ風に掲載しています。
  • TOEIのオシゴトストーリー:髙安恭ノ介さんのイラストとともに都営交通のお仕事を紹介しています。

東京地下鉄(東京メトロ)

雑誌『東京トレンドランキング』東京地下鉄 [ほか] 隔月刊 所蔵:創刊準備号 (2007年3月)〜

「TOKYO TREND RANKING」(Let's ENJOY TOKYO)

東京メトロで行ける様々なお店・施設をテーマに沿ってランキング形式で紹介しています。

【特集:SPECIAL RANKING】

  • 「アクティブに楽しもう!秋のスポーツ推進計画」(2025.9)
  • 「浸って、涼んで、味わって 東京で過ごす夏」(2025.8)
  • 「ゴクリと夏呑みを楽しもう! 東京のビアガーデン」(2025.7)

【連載/コーナー】

  • ODEKAKE RANKING:月のイベントやニューオープンのお店を紹介しています。
  • GOURMET RANKING:ビストロやうなぎ料理などジャンルごとにランキング形式でお店を紹介しています。
  • 偏愛グルメ:中華、焼肉、カフェなど様々なジャンルのツウが推すお店を紹介しています。

雑誌『Alku Tokyo』東京地下鉄 [ほか] 季刊 所蔵:1号 (2023年春)〜

「Alku Tokyo.Web」(Alku Tokyo)

東京メトロで行ける様々なお店・施設をテーマに沿って紹介しています。

【特集】

  • 「はじめての横丁、最初の一軒」(2025秋)
  • 「好奇心を再点火!大人の自由研究」(2025夏)
  • 「五感がひらく 春の東京」(2025春)

【連載/コーナー】

  • ちょっと"偏"なメトロ探訪:ちょっと"偏"な人が橋や河川などの偏P(ポイント)を挙げ各所を紹介しています。
  • 24時間券でゆく東京深旅:テーマに沿ったスポット巡りを提案しています。
  • 推し街、推し店:東京メトロの駅がある街で、芸能人おすすめのお店を2つ紹介しています。

雑誌『metropolitana』メトロポリターナプロジェクト/編 産経新聞社 月刊 所蔵:172号 (2017年4月)〜

「metropolitana」(産経新聞社)

各号のテーマに沿って、グルメやスポット、グッズ、インタビューなど幅広く掲載しています。

【特集】

  • 「夜の東京へ」(2025.9)
  • 「怖いが面白い」(2025.8)
  • 「東京AI避暑」(2025.7)

【連載/コーナー】

  • ゆらめくひかり:文・AYANA、写真・中川正子によるエッセイを掲載しています。
  • Tokyo Pocket 〜マイ・サードプレイスを探して〜:昼休みや週末の静かな時間に気持ちをリセットできる東京メトロ沿線の穴場スポットを紹介しています。
  • 令和の日本風土記(フード):旬の食材を一つあげ、その食材を使った料理とお店のこだわりを紹介しています。

雑誌『メトロミニッツローカリズム』スターツ出版 月刊 所蔵:19巻 1号 通巻218号 (2021年2月)〜

「metromin.LOCALRHYTHM OZ.mall」(スターツ出版)

「豊かな暮らしのヒントはローカルの「日常」にある」をコンセプトに、東京のみならず各地のお店を特集しています。

【特集】

  • 「この野菜、何者?」(2025.9)
  • 「町中華、残したい味」(2025.8)
  • 「日々と音楽」(2025.7)

【連載/コーナー】

  • よなよなやさいとお酒で。:つまみ系サラダのレシピを公開しています。
  • 働くっておもしろい:笑顔で働く会社員のインタビューを掲載しています。
  • 週末、千葉で #CHIBACATION:千葉の癒されるスポットを紹介しています。

京王電鉄

雑誌『あいぼりー』京王エージェンシー/企画編集 京王電鉄広報部 隔月刊 所蔵:1号 (1996年秋)〜

「ivoryバックナンバー」(京王電鉄)

毎号、京王線沿線のスポットを特集し、グルメを中心にさまざまなカフェや飲食店を紹介しています。

【特集】

  • 「隠れグルメタウン国領」(2025.9)
  • 「ナイト・グルメ・アドベンチャー!神泉」(2025.7)
  • 「カルチャー・トリップ!駒場東大前」(2025.5)

【連載/コーナー】

  • 週末、ココ行ってみたい!:週末おすすめのお出かけスポットを紹介しています。
  • あの人に聞く暮らしのハナシ:京王沿線で活躍する人の"等身大の暮らし"をインタビューしています。
  • 京王線・井の頭線途中下車して GOOD TASTE:サンドイッチやスイーツなどグルメにフォーカスしお店を紹介しています。

新聞『京王ニュース』京王帝都電鉄株式会社 月刊 所蔵:256号 (1976年5月)〜

京王ニュース バックナンバー」(京王電鉄)

毎号特集テーマに沿った京王線・都営交通沿線のスポットを紹介しています。

【特集】

  • 「街アートはどこだ?」(2025.10)
  • 「古墳へ行こ!」(2025.9)
  • 「水遊びスポット」(2025.8)

【連載/コーナー】

  • Keio Information:京王グループのイベント・サービス情報を掲載しています。
  • ●月のおでかけ情報:その月に行われるお祭りやイベント情報を掲載しています。

東急電鉄

雑誌『サルース』東急株式会社 月刊 所蔵:1号 (2001年4月)〜

「SALUS」(東急株式会社)

テーマ特集とスポット特集をそれぞれ掲載しています。テーマ特集では、お出かけスポットやアイテム、レシピなどを掲載し、スポット特集では、東急線沿線のお店を紹介しています。

【特集1】

  • 「秋の余白時間を楽しもう」(2025.10)
  • 「夏の疲れをリセット!」(2025.9)
  • 「食欲そそる、おうち台湾料理」(2025.8)

【特集2:沿線街さんぽ】

  • 「反町」(2025.10)
  • 「溝の口」(2025.9)
  • 「戸越公園中延」(2025.8)

【連載/コーナー】

  • この街で働く人たち:街で働く人のインタビューを掲載しています。
  • 沿線書店探訪記:書店員の最近おすすめした本を3冊紹介しています。

京浜急行電鉄

☆雑誌『なぎさ』京急アドエンタープライズ/編 京浜急行電鉄 隔月刊 所蔵:480号 (2002年2月)〜

「京急沿線マガジン なぎさ」(京浜急行電鉄) トップページ>遊ぶ・出かける>京急沿線マガジン>なぎさ

京急線沿線のレストランやカフェ、ショップ、お出かけスポットを紹介しています。

【特集】

  • 「京急川崎駅、横浜駅、追浜駅、京急久里浜駅 応援しよう!プロスポーツチーム×京急沿線」(2025.10)
  • 「三崎口・京急長沢・上大岡・横須賀中央駅 京急沿線のアイススイーツ巡り」(2025.8)
  • 「川崎・横須賀・逗子・三崎 古着ワンダーランド」(2025.6)

【連載/コーナー】

  • 京急電鉄の謎:ダイヤグラムや駅名に使われる書体など鉄道に関する疑問を解説しています。
  • いま、見えてくる京急沿線の未来:京急沿線のお店や施設で働く人にインタビューし、取り組みや仕事ぶりを紹介しています。
  • 京急線 普通電車の旅 2nd Season:一つの駅を特集し、レストランやエンタメスポットを紹介しています。
  • INFORMATION 京急沿線の新着&お出かけ情報:京急沿線でおこなわれるイベント情報を紹介しています。路線図が掲載されており、特集されたページの索引にもなっています。
  • この店、あのひと:京急沿線のお店を取り上げ、そこで働く人に話をもとにお店を紹介しています。
  • MIULIKE:不定期で裏面に合刷されています。三浦半島の楽しみ方を提案しています。グルメやアクティビティを鮮やかな写真を交えて紹介しています。

西武鉄道

☆雑誌『西武鉄道かわら版』西武鉄道株式会社/編 西武鉄道株式会社 月刊 所蔵:140号 (2003年12月)〜

「広報誌 西武鉄道かわら版」(西武鉄道)

西武鉄道の取り組みや沿線のお出かけ情報、西武ライオンズに関する情報を掲載しています。

【特集】

  • 「安心できる毎日と、環境 を守るための取り組み」(2025.10)
  • 「沿線の皆さまとともに歩む西武鉄道」(2025.9)
  • 「西武線で行ける!沿線のおすすめレジャースポット♪」(2025.8)

【連載/コーナー】

  • Seibu Railway's TOPICs:西武鉄道のイベントやスタンプラリー、Youtube情報、工事の進捗等を掲載しています。
  • 沿線おでかけ情報:イベントやお祭り、ウォーキング&ハイキングの情報を紹介しています。
  • Lions News:西武ライオンズのイベント情報や試合日程を掲載しています。

多摩都市モノレール

☆雑誌『たまモノ』多摩都市モノレール 隔月刊 所蔵:137号 (2021年4月)〜

沿線情報誌「たまモノ」多摩モノレール

多摩モノレール沿線のレストランやカフェ、アミューズメントや文化施設を紹介しています。

【特集】

  • 「秋を楽しむオノマトペ」(2025.10)
  • 「多摩モノレールで1日中あそびつくそう」(2025.8)
  • 「梅雨でもアクティブ!屋内施設で元気をチャージ!」(2025.6)

【連載/コーナー】

  • 気になるあの駅/あの街/となり街:多摩モノレール2つの駅と他路線の1つの駅がまたがるエリアについて特集し、飲食店やショップを紹介しています。
  • 沿線しごと図鑑:沿線にあるお店や施設で働く人を紹介。一日のスケジュールも掲載しています。
  • フォトコレ今むかし:多摩モノレールの各駅の昔から現在へ至る写真をいくつか掲載しています。
  • 沿線イベントニュース:沿線で開催されるお祭りやイベントの情報を掲載しています。

京成電鉄

☆雑誌『京成らいん』京成電鉄経営統括部/編 京成電鉄経営統括部 隔月刊 所蔵:753号 (2024年5・6月)〜

「京成らいん Digital」(京成電鉄)

京成沿線のスポットを特集して紹介しています。

【特集】

  • 「沿線の果物づくりの現場から」(2025.9・10)
  • 「祭りの熱狂へ 京成線で向かう夏!」(2025.7・8)
  • 「松戸線で行く! ふなばしアンデルセン公園へ!」(2025.5・6)

【連載/コーナー】

  • プラットフォームで会いましょう:芸能人やスポーツ選手、作家等のインタビューを掲載。京成線での思い出や仕事内容を紹介しています。
  • 沿線の街をご案内!:1つの駅にフィーチャーし、歴史スポットやレストラン・カフェ等を紹介しています。
  • 「京成電鉄」「千葉ロッテマリーンズ」選手直撃インタビュー:千葉ロッテマリーンズの選手のインタビュー及びプロフィールを掲載しています。

東武鉄道

☆雑誌『マンスリーとーぶ』東武鉄道広報部 月刊 所蔵:901号 (2024年7月)〜

「Monthlyとーぶ」東武鉄道 トップページ>おでかけ情報>情報誌のご案内>マンスリーとーぶ

芸能人のインタビューや生活に関するコラム、旅行記、小説などの読みものを多く掲載しています。

【連載/コーナー】

  • あなたのONE SCENE:読者が投稿した東武鉄道沿線の思い出やエピソードを紹介しています。
  • クロストーク:芸能人にインタビューし、仕事内容やプライベートに関する内容を紹介しています。
  • こよみ、暮らし:「中秋の名月」、「防災」、「避暑」等暦を取り上げ、テーマにあった知識やレシピ、アクティビティ等を紹介しています。
  • ちょっと、そこまで:東部沿線のエリアをお散歩する特集しています。AからFまで6つのスポットを豊富な写真とともに紹介し、周辺の地図や行事情報も掲載しています。
  • アートのはなし:今月注目の展覧会やアートイベントを3つ紹介しています。
  • Window on TOBU-Railway:東武グループが行うイベントや取り組みを紹介しています。

小田急電鉄

☆雑誌『Odakyu Voice home』小田急エージェンシー/編 小田急電鉄広報部 月刊 所蔵:171号 (2025年10月)〜

「ODAKYU VOICE home」(小田急電鉄)

小田急沿線のグルメやスイーツを色鮮やかな写真を用いて紹介しています。Web版には冊子未掲載の記事や追加情報あります。

【特集】

  • 「いも 栗 かぼちゃ 秋のほくほくスイーツ」(2025.10)
  • 「多様な進化を遂げた 魅惑の自家製ドーナツ」(2025.9)
  • 「真夏のごほうび 沿線涼めぐり」(2025.8)

【連載/コーナー】

  • 沿線 まちあるきII:小田急沿線のあるエリアを特集し、カフェやショップ、文化施設等を8つ紹介しています。
  • 沿線おいしい贈りもの:沿線のお店から手土産におすすめのケーキや焼き菓子等を紹介しています。
  • 今月の歳時:今月開催のお祭りやイベント情報を掲載しています。

図書資料

「鉄道まるわかり」シリーズ(天夢人)

各鉄道の企業・路線・駅・車両・歴史・魅力を豊富なカラー写真を用いて解説しています。巻頭には路線図MAPを掲載しています。

  • 『小田急電鉄のすべて』(鉄道まるわかり 002)改訂版 「旅と鉄道」編集部/編  天夢人 2022.11(所蔵館:中央  請求記号:/686.0/5220/2022  資料コード:7116104549)
  • 『東武鉄道のすべて』(鉄道まるわかり 004)改訂版 「旅と鉄道」編集部/編  天夢人 2023.9(所蔵館:中央  請求記号:/686.0/5229/2023  資料コード:7117105040)
  • 『西武鉄道のすべて』(鉄道まるわかり 006)改訂版 「旅と鉄道」編集部/編  天夢人 2022.12(所蔵館:中央  請求記号:/686.0/5236/2022  資料コード:7116209925)
  • 『京成電鉄のすべて』(鉄道まるわかり 009) 「旅と鉄道」編集部/編  天夢人 2020.4(所蔵館:中央  請求記号:/686.0/5239/2020  資料コード:7112825781)
  • 『東急のすべて』(鉄道まるわかり 013) 「旅と鉄道」編集部/編  天夢人 2021.7(所蔵館:中央  請求記号:/686.0/5259/2021  資料コード:7114529540)
  • 『京王電鉄のすべて』(鉄道まるわかり 016) 「旅と鉄道」編集部/編  天夢人 2022.11(所蔵館:中央  請求記号:/686.0/5268/2022  資料コード:7116108127)

「地図で読み解く」シリーズ(三才ブックス)

沿線ごとに豊富な地図の図版を用いて地形や歴史を解説しています。

「全駅紹介」シリーズ(フォト パブリッシング)

各駅の歴史を当時の写真や地図を用いて解説しています。

その他

  • 『山手線駅ものがたり 全30駅の今昔風景の記憶』(旅鉄BOOKS 028) 南 正時/著  天夢人 2020.8(所蔵館:中央  請求記号:T/686.2/5257/2020  資料コード:7113229361)
  • 鉄道写真家・南正時が撮影した豊富なカラー写真ともに、駅の歴史、文化、風景などの"ものがたり"を綴っています。
  • 『山手線30駅 降りて、見て、歩いて、調べた』 鼠入 昌史/著  イカロス出版 2020.3(所蔵館:中央  請求記号:T/686.2/5253/2020  資料コード:7112837399)
  • 品川駅から高輪ゲートウェイ駅まで、山手線各駅の歴史や変遷を解説しています。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。