日本の世界遺産について調べる

平成23年8月10日作成
情報サービス課
この情報は速報版として作成したものです。 この他の資料、情報をお調べの方は、ご来館いただくか、電話(03-3442-8451)、Eメールレファレンス、文書でお問い合わせください。
- 「平泉、小笠原」世界遺産へ ユネスコに勧告 来月登録 国内計16件に
(『読売新聞』 2011年5月7日 東京夕刊 1面) - おめでとう世界遺産 浄土へ、岩手・平泉 楽園へ、東京・小笠原
(『朝日新聞』 2011年6月28日 朝刊 19面)
2011年6月、小笠原諸島が世界自然遺産に(現地時間6月24日)、平泉が世界文化遺産に(現地時間6月25日)登録されました。
小笠原諸島は、独自の進化をとげた島しょ生態系を持ち、世界的に珍しい生物が多く生息していることから、東京都初の世界遺産として選ばれました。
東北初の世界文化遺産に選ばれた平泉は、東日本大震災で苦しむ東北地域の「復興に向けた希望の光」として位置づけられています。平泉を観光することが、岩手の支援にもつながります。
この機会に世界遺産について知り、夏休みや秋の連休などを活用してめぐってみてはいかがでしょうか?
2011年8月以降の資料や情報については、都立図書館の蔵書検索、新聞各社のホームページ、国会図書館の蔵書検索・雑誌記事索引などで知ることができます。
都立図書館にご来館いただければ、新聞記事等のデータベースを無料でご利用になれます。ホームページのオンラインデータベースにおいて、都立図書館で利用できる資料をご案内しています。
小笠原諸島について知る
図書
| 書名 | 編著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 『小笠原ハンドブック』(小笠原シリーズ 2) | ダニエル・ロング, 稲葉慎編著 | 南方新社 | 2004.9 |
| 『好きです!小笠原 元気をチャージするごくらく島実況中継』(ニッポン楽楽島めぐり) | にっぽん離島探検隊編・著 | 双葉社 | 2006.8 |
| 『小笠原クロニクル 国境の揺れた島』(中公新書ラクレ 185) | 山口遼子著 | 中央公論新社 | 2005.7 |
雑誌記事
| 雑誌名・巻号(出版年月) | 記事内容 | 掲載頁 |
|---|---|---|
| 『ナショナルジオグラフィック日本版』 16巻3号(2010年3月) | 「日本うるわし列島 小笠原諸島」 | p.30-37 |
新聞記事
| 新聞名・日付 | 記事内容 | 発行形態・ 掲載頁 |
|---|---|---|
| 『朝日新聞』 2011年7月4日〜8日 | 「世界自然遺産 小笠原を守る」(連載) | 夕刊・2面 |
| 『東京新聞』 2011年6月19日〜21日 | 「共生の島かげ 小笠原 世界遺産へ」(連載) | 朝刊 |
| 『読売新聞』 2011年7月9日 | 学びの現場から(5) 小笠原 深まる議論 | 東京朝刊・33面 |
| 『毎日新聞』 2011年7月6日 | 小笠原、進化の実験場 貴重な自然、次代へ | 東京朝刊・14面 |
| 『読売新聞』 2011年7月4日 | 小笠原 人と生きる島 | 東京夕刊・8面 |
| 『朝日新聞』 2011年7月1日 | 激動の島と歩む人々 | 都朝刊・34面 |
| 『東京七島新聞』 2011年6月28日 | 小笠原諸島 世界自然遺産に | 1面 |
| 『朝日新聞』 2011年5月8日 | 地元ガイド「誇り」 小笠原諸島、世界遺産登録へ 開発めぐり不安も | 朝刊・33面 |
インターネット
小笠原諸島関係の資料については、
「クローズアップ都市・東京情報」(「東京の島 その2 小笠原諸島-世界自然遺産への取り組み」の巻)でもとりあげています。
平泉について知る
図書
| 書名 | 編著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 『あなたと歩くとっておきの平泉 平泉ガイドブック』 | 岩手日報社 | 2008.7 | |
| 『平泉 自然美の浄土』 | 大矢邦宣著 | 里文出版 | 2008.8 |
| 『都市平泉の遺産』(日本史リブレット 18) | 入間田宣夫著 | 山川出版社 | 2003.7 |
| 『「平泉」伝承の諸仏』 | 中尊寺編 | 中尊寺 | 2008.10 |
| 『平泉をめぐる文学 芭蕉に至るロマンの世界』 | 石田洵著 | 本の森 | 2010.8 |
雑誌・雑誌記事
| 雑誌名・巻号(出版年月) | 記事内容 | 掲載頁 |
|---|---|---|
| 『平泉文化研究年報』 | 岩手県教育委員会が発行している年報です。「いわて平泉 世界遺産情報局」内のページから本文をダウンロードすることができます。 (雑誌名のリンクからダウンロードページに飛べます) |
|
| 季刊『東北学』 2011年春 | 平泉の神話(特集 いくつもの日本の神話へ) | p.58-71 |
新聞記事
| 新聞名・日付 | 記事内容 | 発行形態・ 掲載頁 |
|---|---|---|
| 『読売新聞』 2011年6月29日〜7月8日 | 「世界遺産・平泉のこれから」(連載) | 東京朝刊 |
| 『岩手日報』 2011年6月27〜7月1日 | 「悲願の登録 平泉の文化遺産」(連載) | 朝刊 |
| 『毎日新聞』 2011年7月6日 | 平泉、震災復興の光に 金色の文化、伝える | 東京朝刊・15面 |
| 『岩手日報』 2011年7月3日 | 岩手・平泉町 登録祝い町民報告会 世界遺産保全へ決意 | 朝刊・24面 |
| 『朝日新聞』 2011年6月27日 | 天声人語 平泉が担う鎮魂と再生 | 東京朝刊・1面 |
| 『岩手日報』 2011年6月27日 | 「平泉の文化遺産」 岩手県内関係者 経済の活性化に期待 他地域との連携課題 | 朝刊・4面 |
| 『朝日新聞』 2011年5月7日 | 「平泉」復興の象徴に 「世界遺産 励みになる」 | 朝刊・4面 |
『岩手日報』 6月27日号には豊富な平泉関係記事が掲載されています。『岩手日報』は都立中央図書館で所蔵しておりますのでご利用ください。
インターネット
- 世界遺産平泉の文化遺産の総合案内 「いわて平泉 世界遺産情報局」
岩手県が運営している平泉の総合案内サイト。平泉の歴史や散策ガイドのほか、リーフレットや動画などを見ることもできます。 - 岩手日報 Web News
サイト内に「平泉 世界遺産」のページがあり、地元ならではのニュースを含め、平泉関係記事を一覧することができます。
日本の世界遺産を知る
図書
| 書名 | 編著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 『世界遺産ガイド』日本編 2009改訂版(世界遺産シリーズ) | 世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2008.11 |
| 『世界遺産事典』2011改訂版(世界遺産シリーズ) | 古田陽久, 古田真美著 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2010.8 |
| 『世界遺産』7 日本・オセアニア(講談社 α文庫) | 講談社編 | 講談社 | 2002.12 |
| 『世界遺産』11 日本 | 平山郁夫総監修 | 毎日新聞社 | 2001.11 |
| 『世界遺産検定公式ガイド300』 | 世界遺産アカデミー監修 | 世界遺産アカデミー/世界遺産検定事務局 | 2010.4 |
| 『世界遺産学への招待』 | 安江則子編著 | 法律文化社 | 2011.5 |
| 『日本の世界遺産 秘められた知恵と力』 | NHK「世界遺産」プロジェクト著 | 日本放送出版協会 | 2005.6 |
| 『森の白神 世界遺産写真集』 | 志水哲也著 | 平凡社 | 2011.5 |
年鑑
| 書名 | 編著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 『世界遺産データ・ブック』 2011年版(世界遺産シリーズ) | 世界遺産総合研究所編 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2010.6 |
『世界遺産データ・ブック』 2012年版は2011年8月10日発行予定です。
雑誌・雑誌記事
| 雑誌名・巻号(出版年月) | 記事内容 | 掲載頁 |
|---|---|---|
| 週刊『世界遺産』 | 毎号でテーマごとに世界遺産をとりあげています。日本の世界遺産については、 「古都京都の文化財」、「古都奈良の文化財」、「屋久島と日本西部の遺産」、「日光の社寺と日本東部の遺産」などが扱われています。 | |
| 『世界遺産年報』 2011 | 「日本の世界遺産ニュース」 | p.31-34 |
新聞記事
| 新聞名・日付 | 記事内容 | 発行形態・ 掲載頁 |
|---|---|---|
| 『毎日新聞』 2011年7月18日 | 質問なるほドリ 世界無形文化遺産って何?=回答・木村健二 | 東京朝刊・3面 |
| 『読売新聞』 2011年7月2日 | 世界遺産の課題「平泉」に続けるか 「小笠原」守るには | 東京朝刊・13面 |
| 『毎日新聞』 2011年6月27日 | 世界遺産登録 その精神を重んじたい | 東京朝刊・5面 |
| 『朝日新聞』 2011年6月22日 | いちからわかる 世界遺産 | 朝刊・37面 |
日本の世界遺産を旅する
図書
| 書名 | 編著者 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|
| 『地図で旅する日本の世界遺産』シリーズ | 東京地図出版 | 2008 | |
| 『ゆとり旅 車で巡る日本の文化遺産』 | ジエ・エー・エフ出版社 | 2005.10 | |
| 『日本の世界遺産を旅する 守りたい自然と文化 世界が認めた13件』 | JTBパブリッシング | 2006.6 | |
| 『車で巡る日本の世界遺産』(ドライブニッポン「ウェイズ」特別号) | JAF Mate社 | 2010.1 |
インターネット
- 平泉観光協会
平泉観光協会のホームページです。交通機関や散策モデルコースが載っているほか、平泉を「観る」「食べる」「泊まる」「買う」に分けて史跡や施設を案内しています。