平成27年9月10日作成
情報サービス課
この情報は速報版として作成したものです。この他の資料、情報をお調べの方は、ご来館いただくか、電話(03-3442-8451)、Eメールレファレンス、文書でお問い合わせください。
- 「極東の絶滅危惧種 アムールトラ 増加の傾向に」
(『日本経済新聞』 2015年5月30日 朝刊38面)
- 「アムールトラ増加傾向 露に540頭」
(『産経新聞』 2015年5月29日 朝刊9面)
- 「(世界発2015)ロシア極東 10年ぶり大調査トラ守れ足跡追い2000人 車でスキーで1.5万キロ」
(『朝日新聞』 2015年4月2日 朝刊10面)
- 「絶滅のピンチ 守れシベリアトラ 10年ぶり個体数調査 2000人が足跡探す」
(『毎日新聞』 2015年2月3日 朝刊25面)
2015年2月、10年ぶりに極東ロシアでアムールトラ(シベリアトラ)の大規模な個体数調査が実施されました。アムールトラは、生息地の森林破壊や密猟により絶滅の危機に瀕しています。調査により得られたデータは専門家がアムールトラの個体数を把握したり、保護に必要な対策を立てるのに役立てられます。
そこで今回は、アムールトラを含め絶滅危惧種に指定されている動物や、動物の保護活動に関する資料をご紹介します。
1.アムールトラ(シベリアトラ)について
図書
雑誌
2.絶滅危惧種について
図書
3.野性動物と向き合う
図書
雑誌
4.インターネット情報
- 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) ホームページ
世界最大の自然保護団体である世界自然保護基金(WWF)。WWFジャパンは世界で16番目のWWFとして、1971年に東京で設立されました。ホームページでは、WWFジャパンの活動報告やイベント情報を見ることができます。
- IUCN日本委員会 ホームページ
国家、政府機関、非政府機関で構成された国際的な自然保護機関である国際自然保護連合(IUCN)。IUCN日本委員会は、日本国内でIUCNに加盟する団体の連絡協議のために自発的に集まった国内委員会です。世界で絶滅のおそれのある生物をまとめたレッドデータブックに関する情報、IUCNの活動やIUCN日本委員会の事業についての情報が掲載されています。
- 環境省 ホームページ
ホームページ内政策分野一覧の「自然環境・生物多様性」の中には、「生物多様性の保全」や「希少な野生動物種の保全」といった項目があります。「生物多様性の保全」に掲載されている「生物多様性情報システム(J-IBISシステム)」では、自然環境調査の結果や絶滅危惧種に関する情報などを得ることができます。